エアコンの処分方法5選|費用相場や買取価格はいくら?徹底リサーチを実施!

エアコンは家電リサイクル法で決められた方法で処分する必要があり粗大ゴミでは出せません。
この記事では、エアコンの正しい処分方法を5つ紹介し、それぞれの費用やメリット・デメリットを徹底比較します。ご自身の状況に合った最適な処分方法を見つけて、賢くエアコンを処分しましょう!市役所や家電量販店、回収業者さんに聞いてみました。
- 1. 家電量販店に引き取ってもらう
- 2. 回収業者に依頼する
- 3. 指定引取場所に持ち込む
- 4. リサイクルショップで売却する
- 5. 町の電気屋に処分してもらう


エアコンの処分方法5選

エアコンの処分は、家電リサイクル法で定められた方法で行う必要があります。粗大ゴミとして処分することはできません。主な処分方法としては、以下の5つが挙げられます。
処分方法 | 費用 |
---|---|
1. 家電量販店に引き取ってもらう | リサイクル料金+収集運搬費用 |
2. 回収業者に依頼する | 業者により異なる |
3. 指定引取場所に持ち込む | リサイクル料金 |
4. リサイクルショップで売却する | 無料~買取価格 |
5. 町の電気屋に処分してもらう | 電気屋により異なる |
1. 家電量販店に引き取ってもらう
新しいエアコンを購入する際に、古いエアコンを引き取ってもらうことができます。家電量販店では、リサイクル料金と収集運搬費用を支払うことで、取り外しから回収までを依頼できます。
家電量販店でエアコンの処分を依頼する場合、リサイクル回収代金とリサイクル運送費が必要なケースが一般的です。
家電量販店では、エアコンの購入時に古いエアコンの取り外し・搬出、新しいエアコンの取り付けまでワンストップで対応してくれるのが魅力です。
エアコンの取り外しは重労働ですが、家電量販店に頼めば作業負担を省けます。料金支払いや手続きについても、エアコンの購入時に一気に済ませられるので、他の処分方法と比べると手間がかからないのがメリットです。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | リサイクル料金(990円〜)+ 収集運搬費用(2,200円〜) ※料金は家電量販店やメーカーによって異なります。 |
メリット | 取り外しから回収までを一括で依頼できるので、手間がかかりません。 |
デメリット | 新しいエアコンの購入が前提となる場合が多いです。 |
そのほかの主要な家電量販店の回収料金は以下のとおりです。
家電量販店 | 料金体系 | 合計料金 |
ビックカメラ | 再商品化等費用:990円~収集運搬費用:2200円 | 3190円~ |
ヤマダ電機 | リサイクル回収料金:990円~収集運搬料:2500円 | 3490円~ |
ノジマ | ー | 4070円 |
エディオン | リサイクル料金:990円運搬料金:2200円 | 3190円 |
以上のように家電量販店によってエアコンのリサイクル料金には差があります。エアコンを買い替えるときは、古いエアコンの処分費用も考慮したうえで、
2. 回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼して、エアコンを回収してもらうことができます。業者によっては、取り外し作業も行ってくれます。
自治体が複数の不用品回収業者などを指定して、家電リサイクル製品の回収を委託している場合があります。こうした業者を利用して処分する場合は「料金郵便局振込方式」の要領で先にリサイクル料金を支払ってチケットを入手しておくのが一般的です。
なお、業者の施設にエアコンを持ち込めばリサイクル料金だけで済みますが、取り外しや自宅からの搬出が必要な場合には、別途料金がかかるのが一般的です。


自治体が指定した業者なので、安心して利用できるのが利点です。一方で、次に紹介する家電量販店での処分と比べると、先に郵便局等でリサイクル料金を支払わなければならず、二度手間となります。また、施設への持ち込みの場合、自分でエアコンの取り外し作業をしなければならないのも難点です。
なお、料金について市役所へ聞いてみたところ、エアコンのリサイクル料金は990円とのこと。運搬や取り外しなどの料金は業者によって異なるため、指定業者に問い合わせて確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | 業者によって異なります。複数の業者に見積もりを依頼して比較検討することをおすすめします。 |
メリット | 自宅まで回収に来てくれるので、運搬の手間がありません。 |
デメリット | 悪質な業者も存在するので、信頼できる業者を選ぶ必要があります。 |
3. 指定引取場所に持ち込む
郵便局でリサイクル券を購入したうえで、自治体が指定する業者へ直接持ち込む方法もあります。多くの自治体では、家電リサイクル法対象の製品の持ち込みが可能な業者を指定しています。自治体のWebサイトを確認して、持ち込み先を探してみてください。
処分業者に持参する場合、運搬料や作業費用がかからず、費用はリサイクル料金だけで済みます。買取や無料引取りのケースを除けばリーズナブルに処分が可能です。
一方で、エアコンの取り外しや運搬を自分で対応しなければならないのが難点といえます。手続きについても、郵便局で事前に料金を支払ったのちに業者に予約を入れて持ち込む必要があり、電気屋さんや家電量販店を利用する場合と比較すると手間がかかります。なお、国内主要メーカーの製品においては、リサイクル料金は990円です。
一般的な処分のプロセスは以下の通りとなります。
- リサイクル料金をゆうちょ銀行もしくは、郵便局窓口で支払う
- リサイクル券をもらった後、処分品へ貼っておく
- 指定取引場所へ持ち込む。たとえば川越市周辺の場合「木下フレンド」「日本通運 川越支店」などが利用可能
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | リサイクル料金(990円〜) |
メリット | 費用を抑えることができます。 |
デメリット | 取り外しや運搬を自分で行う必要があります。 |
4. リサイクルショップで売却する
エアコンがまだ使える状態であれば、リサイクルショップなどで買取ってもらえる可能性があります。また、分解して素材を再利用する問屋が買取や無料引き取りをする場合も少なくありません。
うまくいけば無料で処分できたり、逆に幾ばくかの現金収入が手に入るのがメリットです。国内大手メーカーの製品で状態がよく、使用年数が短ければ高価買取の可能性は高まります。一方で、自分で取り外して店舗や施設まで持ち込まなければならないのが手間となります。
リサイクルショップの場合は状態が悪いと値がつかず、結局別の処分方法を検討せざるを得ない可能性もあるでしょう。なお、ほとんどの処分方法は料金がかかるため、たとえ0円での引き取りでも他の処分方法よりは経済的といえます。値段がつかないときも、0円で引き取ってもらえないか交渉してみるとよいでしょう。
業者にもよりますが、自分で取り外して問屋へ持ち込むと一台あたり5000円前後で買い取ってもらえることがあるようです。 普通なら数千円も費用が掛かるエアコンの処分ですが、自分で取り外して問屋へ持ち込むことで、得をするのであれば、 自分で取り外してみるのも良いのではないでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | 買い取ってもらえれば無料、場合によっては現金収入になります。 |
メリット | 処分費用を抑えられる可能性があります。 |
デメリット | 状態によっては買い取ってもらえない場合があります。 |
5. 町の電気屋に処分してもらう
町の電気屋でも、エアコンの処分を依頼できる場合があります。リサイクル料金に加えて、取り外しや運搬費用がかかるのが一般的です。
町の電気屋さんでも、リサイクル対応だけでなく、古いエアコンの取り外しや搬出まで対応してもらえます。その場合にはリサイクル料金のほかに作業量や運搬費用がかかるのが一般的です。料金体系やサービス内容は各電気屋さんが個別に設定するものなので、自宅の周辺の電気屋に問い合わせてみるのがよいでしょう。
電気屋さんのサービス内容次第ですが、家電量販店のように画一化されてない分、割安な料金で対応してもらえる可能性があります。家電量販店と双方に問い合わせて、安い方を利用するのも一案です。
一方で、買い替えとなると新しいエアコン選びもセットで行う必要がありますが、製品の品ぞろえは家電量販店に及ばず、取り寄せなどで時間がかかる可能性もあります。豊富なラインナップのなかから最速で新しいエアコンを購入したいなら、家電量販店の方が適しているでしょう。
料金については個別の店舗ごとにばらつきがありますが、取り外しや搬出も含めて5000円~10000円程度が一つの目安となります。家電量販店同様に、新製品との交換の場合には割引サービスを受けられる場合もあります。
項目 | 内容 |
---|---|
費用 | 電気屋によって異なります。 |
メリット | 地域密着型なので、親身に対応してくれる可能性があります。 |
デメリット | 料金体系は電気屋によって異なります。 |
エアコンの処分における注意点

エアコンは家電リサイクル法対象の商品であるため、通常の不用品のように粗大ゴミに出すことができません。また、取り外しには専門技術が必要なので、業者に依頼したほうが良いでしょう。
エアコンは家電リサイクル法対象なので粗大ゴミで処分できない
エアコンは、家電リサイクル法対象商品の一つであるため、粗大ゴミで処分することができません。家電リサイクル法とは、貴重な部品や製品をできるだけ再利用して、資源を守るための制度で、次の製品が対象となります。
- 洗濯機・衣類乾燥機
- テレビ(ブラウン管テレビ、液晶・プラズマテレビ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- エアコン
家電リサイクル法対象商品では、リサイクルにかかるコストの一部を消費者が負担する制度となっています。リサイクル料金を徴収するため、通常の粗大ゴミとは異なる方法で処分しなければなりません。
家電リサイクル料金の徴収方法
家電リサイクル料金の徴収方法には、大きく分けて二つあります。
- 料金販売店回収方式:家電量販店にリサイクル料金を支払う
- 料金郵便局振込方式:郵便局でリサイクル料金の支払いをしておく
家電量販店などエアコンを販売する業者でリサイクル対応を依頼する場合、量販店にリサイクル料金を支払います。もし家電の買い替えを行うときには、製品の代金と合算して支払えるため、料金支払いの手間が省けます。
自治体が指定する回収業者などに依頼する場合は、前もって郵便局に振り込んでおき、リサイクル券の交付を受けます。エアコン回収当日には、リサイクル券をエアコンに貼り付けておけば回収される仕組みです。
家電リサイクル券の控えを必ず受けとる
家電リサイクル法対象の製品を正しい方法で処分すると、必ず「家電リサイクル券・排出者控」が交付されます。この控えは制度に則って処分したことの証明となるので、必ず保管しておきましょう。
エアコンの取り外しは専門業者に依頼したほうが良い
不用品となるエアコンがまだ取り付けられたままの状態の場合は、無理に自分で取り外さない方がよいでしょう。エアコンは電源のほか、空気を送り込むダクトなどがついていて、取り外しには専門知識が必要です。高いところにあって重いため、素人が作業しようとすると事故やトラブルの原因にもなりかねません。
取り付けられたままのエアコンを処分する場合は、取り外しと回収をセットで専門業者に依頼したほうが安心です。家電量販店に依頼すれば、確実に対応してもらえます。不用品回収業者を利用する場合には、取り外し対応が可能か確認のうえ依頼するのも一案です。
エアコン回収を外部に依頼する際にかかる費用相場

エアコンの回収・処分に伴うリサイクル料金は、家庭で設置されている壁掛けタイプ・床置きなどのタイプなら、900円(税別)の場合がほとんどです。
メーカーや型式によってリサイクル費用が多少変動しますが、高いものだと2,000円以上になる場合もあります。
エアコンの回収処分にかかる費用は、リサイクル料金だけではありません。出張や取り外しなどのサービスを利用した場合は、それらの料金もかかります。出張運搬費用・取り外し費用と呼ばれます。
上記2つの費用は業者や地域によって大きく異なりますが、合計した料金の相場は6,000〜10,000円(税別)ほどです。家電リサイクル料金と合計すれば、8,000〜12,000円(税別)ほどになります。
費用項目 | 金額の目安 |
---|---|
リサイクル料金 | 900円(税別)〜2,000円(税別) |
出張・運搬費用 | 業者や地域により大きく異なる 相場:2,000〜6,000円 |
取り外し費用 | 業者や地域により大きく異なる 相場:5,000〜10,000円 |
合計(上記すべて込み) | 6,000円(税別)〜10,000円(税別)程度 |
合計(リサイクル料金込み) | 8,000円(税別)〜12,000円(税別)程度 |
エアコンを少ない労力で処分するなら業者に依頼しよう

「エアコンを少しでも安く処分したい」とお考えの方なら、自分で指定業者に持ち込む方法があります。自分でエアコンを取り外して指定の業者に持ち込めば、家電リサイクル料金だけで済みます。
エアコンを取り外すことができる人、持ち運びすることが自分でできる人は、こちらの方法をおすすめします。しかし、回収までの作業を全て自分で行わなければなりません。
「取り外し方がわからない」「調べてもよくわからない」と不安な方は、回収専門業者に依頼しましょう。費用はかかりますが、取り外しから回収まで全てお任せできますし、手間も労力も抑えることができますので、おすすめです。
当社では、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのエアコン処分を行っております。取り外しから回収までお任せください。お電話いただければすぐに対応も可能です。
まとめ

エアコンの廃棄や回収・処分を業者に依頼しようとすると、主に上記の3つの費用が発生します。これらの費用は、エアコンの種類・取り付け場所・地域・業者などによって変動します。引き取りを同意する前にはしっかりと内訳を確認しておきましょう。
当社では、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのエアコンを格安にて回収・処分しております。取り外しから回収まで全てお任せ!お電話いただければ無料で査定致しますので、お気軽にご連絡ください。
少しでも費用を節約したい方には直接持ち込みがおすすめです。事前予約は要りません。年中無休で営業しておりますので、営業時間内にいつでもどうぞ。
また、ほとんど使用されていないような新品・未使用品は買取も可能です!他社よりもお高く査定させていただきます。



関連記事
-
エアコンの無料回収や処分は違法となる可能性が高いので要注意!
エアコンの処分や回収を専門業者に依頼しようと思う方は多いと思います。ところがネットで業者を検索してみると、「無料で回収します!」「無償で処分します!」「エアコン引き取りにお金は要りません!」とうたっている業者が数多くあります。 このように、エアコンを無料で処分・回収してもらうことは、本当に大丈夫なのでしょうか?法的になにか問題はないのでしょうか。 結論を述べると、違法となる可能性は高いでしょう。以下、理由を詳しく解説します。 エアコンの処分や回収には家電リサイクル法で定められた費用がかかる エアコンは家電に当たるため、処分や破棄するためには家電リサイクル法を遵守した方法で回収してもらわなければなりません。 家電リサイクル法とは、業者が回収したエアコンから銅・鉄・アルミなどの資源を取り出し、リサイクルに回すことで、廃棄物を減らそうという趣旨の法律のこと
-
ケーズデンキのエアコン回収やその他処分方法を教えます
1 ケーズデンキのエアコン回収方法について 新しくエアコンを購入したら、古いエアコンをどうやって処分しようか、とお悩みではありませんか?取り外しをしたり処分場所まで運搬したりと、何かと手間がかかります。調べても素人には難しいので、専門業者に依頼する方が多いと思います。 エアコンを新しくケーズデンキで購入したのなら、エアコン回収をお願いしてみましょう。ケーズデンキでは「家電リサイクル回収」を行っています。エアコンの取り付けと同時に処分も行ってくれるので、非常に便利です。 申込方法は、新たに家電を購入したときにリサイクル回収を依頼する方法、自宅まで回収依頼を申し込む方法、最寄りの店舗へ直接エアコンを持ち込む方法があります。 2 ケーズデンキのエアコン回収にかかる料金 ケーズデンキのエアコン回収料金は、運搬費が安いので、他店よりお得に回収してもらえます。古
-
冷蔵庫の処分方法7選!有料処分でなく買取になる冷蔵庫はどんなもの?
不要となった冷蔵庫をいざ処分しようと思うと、その方法に悩む人も多いことでしょう。実は、冷蔵庫は粗大ごみとして捨てることはできません。自治体では処分を受付してくれないので、その他の方法で処分するしかないのです。 では、どのように処分すれば良いのでしょうか?処分にかかる費用はどのくらいでしょうか?今回はこれらのポイントについて、詳しく解説します。 冷蔵庫を廃棄する場合の方法4選 電源が入らない、機能が故障している、経年劣化でサビや匂いがひどい冷蔵庫は、捨てて処分しましょう。廃棄方法は主に3つあります。なお、冷蔵庫を捨てる前には、「家電リサイクル法」について理解しておきましょう。 家電リサイクル法について理解しよう 家電リサイクル法とは、冷蔵庫や冷凍庫・エアコン・テレビ・洗濯機の処分方法を定めた法律のことです。これらの家電には再利用できる資源が含まれている
-
洗濯機の処分方法は全部で5通り!お得な処分法もご紹介
洗濯機をお得に処分する方法で悩んでいる方必見の処分方法5選を紹介。自分で処分する方法から無料で処分する方法まで解説いたします。 洗濯機の処分方法5選 洗濯機の処分方法には、大きく分けて次の5つの方法があります。それぞれの方法について詳しく紹介します。 処分方法①買い換え時に家電量販店などに引き取ってもらう 大手の家電量販店では、買い換え時に既存の洗濯機を引き取ってもらえます。洗濯機を自宅まで届けるサービスがある場合、合わせて古い洗濯機を回収してもらうことも可能です。 この方法であれば、新しい洗濯機と入れ替える形で古い洗濯機を処分できるため、古い洗濯機を保管しておく場所を確保する必要がありません。また、業者が運搬してくれるため、重い洗濯機を運ぶ負担がないのも魅力です。 メリット 洗濯機の廃棄にはさまざまな手間が発生するのですが
-
リサイクル家電はどのように捨てるの?詳しい方法について
リサイクル家電は、リサイクル家電法に基づいた方法で適切に処分しなければなりません。では、具体的にどのように処分すればいいのでしょうか? エアコン・洗濯機・冷蔵庫・テレビなどの、リサイクル家電法に指定されている家電の処分方法は主に2つあります。 ①回収受付している家電量販店に依頼する ②自分で料金を支払って処分場へ持ち込む 今回は、これらの方法について詳しく解説します。 ①家電量販店や町の電気屋さんに依頼する 1-1. 家電量販店での処分方法 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)では、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなどのリサイクル家電法の指定家電を購入した小売店に回収依頼する方法が一般的です。その他、購入先以外の家電量販店でも回収依頼をすることができます。ただし、すべての家電量販店で回収を行っているわけではありません。 店舗
-
ノジマでのエアコン回収方法!その他の処分法もご紹介します
ノジマでのエアコン回収方法について テレビ(有機ELテレビを含む)・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機は、家電リサイクル法対象製品ですので、ノジマでも処分を引き受けています。 収集運搬料とリサイクル料金が一緒になって料金が設定されています。自宅まで取りに来てもらえるので直接店舗へ持ち込みをする必要はありません。注意点としては、処分のみの場合と、買い替えご希望の場合とでは料金が異なるので気を付けましょう。 ノジマのエアコン回収料金について リサイクル料金+収集・運搬料金 収集・運搬料金は、ノジマ店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。 項目リサイクル料+収集運搬費(税込)買い替えあり処分のみエアコン4,070円5,830円 その他料金 ノジマではエアコンの取り外しサービスも行っています