パソコン回収ならヨドバシカメラ!その方法や料金は?

目次
ヨドバシカメラでのパソコン回収方法について
ヨドバシカメラの店舗が近くにあり、パソコンの処分にお困りの方には、ぜひヨドバシカメラでパソコンを回収してもらいましょう!
ヨドバシカメラでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。
1:店舗に直接持ち込む方法
2:自宅まで回収してもらう方法
3:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法
1:店舗に直接持ち込む方法
ヨドバシカメラでは、小型家電の対象商品の無料回収を行っています。小型家電には、デジタルカメラ・カーナビ・タブレット端末などが含まれており、パソコン本体も回収してもらえます。
回収してもらう方法は簡単です。最寄りのヨドバシカメラへパソコンを持ち込むだけ。あとはヨドバシカメラが適切に処分してくれます。
もしもパソコンが正常に使える状態で、需要が高いモデルなら、下取りしてもらえる可能性もあります。査定に1時間弱かかりますが、引き取ってもらえるついでにお金ももらえるなんてお得ですよね。
ただし、買取サービスを行っている店舗は限られていますので、事前に公式HPで確認する必要があります。
2:自宅まで回収してもらう方法
自宅まで回収しに来てもらうことも可能です。その場合は別料金が発生しますが、時間がない方や運搬する手段がない人にはおすすめです。
3:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法
ヨドバシカメラでは、処分したい小型家電をダンボールに詰めて家の前に置いておくだけで、回収処分してくれるサービスを行っています。
「宅配便リサイクル」では、指定のダンボール箱に入る分だけ回収してもらえます。
回収料金は、3辺合計160cmの箱に入るサイズであれば30kgまでの重さで一律2,200円です。
パソコン以外にも不要な小型家電があれば、ぜひ一緒に処分してもらいましょう。
利用方法は主に以下のとおりです。
1 ヨドバシカメラにて利用券を購入する
2 専用のWEBサイトにアクセスし、回収日時などの手続きをする
3 3辺合計160cmのダンボールに不用品を詰める
4 希望日時になったら玄関先にダンボールを出しておく。佐川急便が回収しにくる。
「パソコン以外にも処分したい小型家電がある」「自宅まで回収しに来てほしい」と思っている方にはおすすめです!
ヨドバシカメラでパソコンを回収してもらうときの料金は?
ヨドバシカメラにおいて、パソコンは無料回収の対象商品となります。そのため最寄りのヨドバシ店舗に持ち込めば、無料で回収してもらえますよ。
回収のみで訪問してもらうときには、出張費用として2,200円(税込)が発生します。なお、新しい家電の配送と同時に回収してもらう場合は無料です。
宅急便リサイクルを利用する場合は、1箱につき2,200円(税込)です。
ヨドバシカメラでパソコンを回収してもらうときの注意点は?

パソコンを回収してもらう前に、内部にあるデータを全て削除しておかなければなりません。法律に基づき、自分自身でデータ消去を行わないといけないのです。初期化では完全にデータ削除できないため、専用ソフトを使用して削除します。
もしもやり方がわからないときや、壊れている場合は、ヨドバシ店舗にて任せることができます。3,300円(税込)が別料金でかかりますが、確実に消去した証明である「消去証明書」がもらえるので安心です。
なお、無料回収サービスはヨドバシ店舗のみのサービスとなりますので、「ヨドバシ・ドット・コム」や「ヨドバシモバイル」での注文では対象外となりますので注意しましょう。
ヨドバシカメラ以外でパソコンを処分する方法は?
ヨドバシ店舗が最寄りにない場合は、どのようにパソコンを処分すればいいのか、迷いますよね。
ここでは、おすすめのパソコン処分方法を4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
方法1 パソコンメーカーに回収してもらう
「PCリサイクルマーク」が貼られているパソコンは、資源有効利用促進法により、製造メーカーが無料で回収してくれます。各メーカーに問い合わせれば、詳しく案内してもらえるでしょう。
一方で、PCリサイクルマークがない製品でも、有料(3,000円ほど)でメーカーが回収してくれる場合もあります。
なお、回収までには数週間ほど時間がかかる場合もあるので、すぐに処分したい人は事前に回収可能な日時を確認しましょう。
処分前には、データの消去を各自が責任を持って行う必要があります
方法2 各自治体の回収ボックスに入れる
平成25年度以降より、「小型家電リサイクル法」によって、有用金属を含む製品としてパソコンも各自治体が回収してくれます。
自治体ごとに専用の回収ボックスが設置されているので、そこに入れれば無料で処分が可能です。そのまま処分されるためデータ消去の必要はありませんが、心配な方は削除しておいた方が安心でしょう。
ただし、回収できるパソコンのサイズが決まっているので、デスクトップ本体やモニター 一体型パソコンは処分できないこともあります。また、全ての自治体に設置されているわけではありません。
方法3 買取業者に販売する方法
不要となったパソコンを、リサイクルショップや買取サイトなどへ持ち込んで処分してもらうことができます。
新しいモデルで人気メーカーなら、高く査定してもらえるでしょう。店舗の持ち込み以外でも、オンラインでの査定見積もりに対応しているショップもあります。
買取業者では、デスクトップパソコン・ノートパソコン・モニター 一体型など、大きさや機種を問わず買い取ってもらえます。便利なショップだと、宅配便で送付可能のところもあるので便利ですね。さらに、自宅まで査定してもらえる出張査定サービスも行っているところもあります。
ただし、全てのパソコンが買取可能というわけではありません。「新しいモデル」「需要の高いメーカー」「異常なく使用できるもの」「見た目がキレイ」など、いくつかの条件を満たす必要があります。
もしも買取不可の場合は、有料にて処分してもらえるショップもあります。
方法4 不用品回収業者に依頼する
パソコンをすぐにでも処分したい・手間をかけずに引き取ってほしい方は、不用品回収業者が便利です!
不用品回収業者では、宅配回収や出張回収サービスを行っているところが多いです。そのため、パソコンを店舗に持ち込んだり、自宅から離れた回収ボックスへ入れる必要がありません。
さらにデータ消去もお願いできるケースもあるので、バックアップさえとっておけば現状のまま引き渡して処分してもらうことができます。
自宅のパソコンが故障しており、確実に買取してもらえないという場合は、不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
ヨドバシカメラ以外の量販店と回収サービスを比較
ヨドバシカメラ以外の量販店の回収サービスをまとめました。
各社のパソコンの回収料金(すべて税込)
量販店 | 回収料金 |
ヤマダ電機 | 無料 ※パソコン本体に限ります。タブレットパソコンやブラウン管モニター、その他機器は対象外です。 |
ケーズデンキ | 無料 ※パソコン本体とタブレットのみ店舗での無料回収の対象です。宅急便での回収は受付していません。 |
エディオン | 無料~1,870円 ※パソコン本体とタブレットのみ店舗での無料回収の対象です。宅急便での回収は有料となっています。 |
ビックカメラ | 1,958円 ※持ち込みの処分は受け付けていません。宅急便での有料回収となります。 |
ノジマ | 原則取扱い無し ※パソコン本体は購入の際に下取りの対象です。宅急便での回収も受付していません。 |
ヤマダ電機
ヤマダ電機でパソコンを処分する場合は、無料での処分が可能です。
またパソコン本体と同時であれば液晶モニターや周辺機器・付属品も無料で処分できます。液晶モニターや周辺機器・付属品のみの回収はできません。
送料やリサイクル費・その他費用についてもかかりませんのでとてもお得です。
ヤマダ電機でのパソコン(周辺機器)の回収料金(すべて税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料(※店舗ごとによる) |
パソコン宅配処分 | 無料(※液晶モニターや周辺機器も無料・送料も無料) |
パソコン周辺機器のみの処分 | 有料(1,100円~4,400円+配送料) |
2024年4月現在
ヤマダ電機でのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヤマダ電機でのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ケーズデンキ
ケーズデンキでは、店頭引き取りの場合のみパソコン本体の無料回収が可能です。
配送での回収は受け付けていないので、お近くの店舗へ持ち込みする必要があります。
ケーズデンキでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 取扱い無し |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 有料(550円~4,400円) |
2024年4月時点
ケーズデンキでのパソコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
ケーズデンキでパソコンを回収処分する方法や料金を解説
エディオン
エディオンでは、店頭での引き取りの場合に限りパソコン本体の無料回収が可能です。
周辺機器については持ち込みの場合でも一部有料になるケースがあります。お近くの店舗へご確認ください。
配送での回収はリネットジャパンへの配送となり、有料となります。
エディオンでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※リネットジャパン経由で1,870円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 一部有料(550円~4,400円) |
2024年4月時点
エディオンでのパソコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
エディオンでパソコンを回収!その方法やメリットなどを解説します!
ビックカメラ
ビックカメラでは持ち込みでのパソコン処分は原則受け付けていません。
原則宅急便での回収となり、有料となりますが自宅まで回収に来てくれます。周辺機器についても宅急便での回収が可能です。
ビックカメラでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 取扱い無し |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※3辺160cm・30キロ以内の箱で1,958円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 取扱い無し |
2024年4月時点
ビックカメラでのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ビックカメラでのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ノジマ
ノジマではパソコン処分は持ち込み・宅急便に関わらず原則受け付けていません。
パソコンを新規で購入の際に使用していたパソコンを下取りに出すことのみ可能です。
状態によって下取りの金額は異なりますので、各店舗へお問い合わせください。
ノジマでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 下取りのみ対応 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 取扱い無し |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 取扱い無し |
ノジマでのパソコン下取りについて詳しく知りたい方はこちら
パソコンを下取りしてもらうならノジマにおまかせ!その方法や料金は?
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉対象エリアのパソコンリサイクル回収をお受けしております。年中無休で対応中。サイズの大きなものでも運搬〜回収致します!


さらに、新しいモデルで人気の高いパソコンなら、買取も致します!他社よりも高い査定額をつけさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。


関連記事
-
ヨドバシカメラで洗濯機を回収!その他の処分法も伝授します
ヨドバシカメラで洗濯機を回収してもらう方法は? ヨドバシカメラでは、洗濯機を回収してもらうことができます。ただし、エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・テレビなどのリサイクル法対象商品を購入時に申し込むことができます。 そのため、ヨドバシカメラで新たに家電を購入する必要があるため、回収のみの依頼はできません。 新しく洗濯機を買い替えする際に、古い洗濯機を回収してもらいましょう! 申込方法は、ヨドバシカメラでリサイクル対象家電を購入時に、リサイクル回収を申し込むだけです。そのときに、新しい家電の配送日と回収日を決めます。回収日当日、リサイクル料金は作業員に現金にて支払います。 ヨドバシカメラで洗濯機を回収してもらうときの料金は? ヨドバシカメラで洗濯機を回収してもらうときには、リサイクル回収代金とリサイクル運搬料金の2種類を支払う必
-
ビックカメラでパソコンを回収!その方法や料金を解説します!
ビックカメラでのパソコン回収方法は? パソコンの処分に困っていて、どうしたらよいかわからない...近くに家電量販店もないし...という人は、ビックカメラでの宅急便回収がおすすめです! ビックカメラでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:新品パソコン購入特典で持ち込み処分する方法2:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 古くなって動作不良になったノートパソコンを処分して、新品のパソコンを購入したい!という人にはこちらの方法がおすすめです。ビックカメラでは新品のパソコンを購入した場合に限り、店舗への持ち込みでノートパソコンの下取りを受け付けています。持ち込みの場合はお客様の目の前でHDDを2台まで破壊するサービスを実施しているので、安心してパソコンの処分をお願いすることが出来ます。
-
エディオンでパソコンを回収!その方法やメリットなどを解説します!
エディオンでのパソコン回収方法は? もしも家の近くにエディオンの店舗がある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! エディオンでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:店舗へ持ち込み処分する方法2:宅急便で処分する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 エディオンの店舗ではパソコンの無料引き取りサービスを実施しています。回収してもらう方法は簡単です。最寄りのエディオンへパソコンを持ち込むだけで、あとはエディオンが適切に処分してくれます。 また、パソコンの処分を依頼する際には、中のデータを消去する必要があります。やり方がわからない…とお悩みの方は、有料ですが3,498円(税込)でデータ削除もエディオンで行ってくれます。 2:宅急便で処分する方法 エディオンでは、パソコンを含む小型家電を指定の段ボールに入れて自宅から
-
ヨドバシカメラでのテレビ回収方法を解説!
新しい家電製品を購入した際に困るのが、今まで使っていた家電の処分ですよね。とくにテレビ・冷蔵庫・洗濯機などの大型家電の場合、「家電リサイクル法」によってその処分方法が定められています。そのため粗大ごみとして勝手に廃棄することは、禁止されているのです。 もしもヨドバシカメラでリサイクル回収対象商品を購入した場合、家にある古い家電を引き取ってもらえます。申し込みするだけで格安で回収してくれるのでとても便利ですよ。 ここでは、ヨドバシカメラでのテレビ回収方法や料金について、そしてその他の処分方法についても解説致します! 1 ヨドバシカメラのテレビ回収方法について ヨドバシカメラでリサイクル対象家電を購入した場合、テレビの回収依頼が可能です。リサイクル対象家電とは、「エアコン」「テレビ」「洗濯機」などです。これらを購入するとき、同時に回収依頼を申し込むことができま
-
ヤマダ電機でパソコン回収がお得!その理由や方法もご紹介
「パソコンの処分に困っているけど、どうやればいいのかわからない…。データ消去方法もよくわからないし…」 そのようにお困りのあなたには、ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」がおすすめです! ヤマダ電機では、中古パソコンを無料で回収処分するサービスを展開しています。壊れているもの・古すぎるもの・自作で改造したパソコンでも引き取り可能。しかも送料不要なので費用は一切かかりません! 申し込み方法も簡単です。まずは処分したいパソコンを梱包してダンボールに詰めて、佐川急便の着払いで発送します。あとは公式HPにある「無料回収・処分申し込み」フォームから必要事項を入力するだけです。 とても手軽ですし、近くにヤマダ電機の店舗がない人でも利用できるので便利ですよ! ヤマダ電機でパソコンを回収してもらうメリットや注意点は? ◯ヤマダ電機でパソコン回収してもらうメ
-
ケーズデンキでパソコン回収してもらう!その方法や料金を解説
「パソコンを処分したいけど、どうやってやればいいの…?」そのようにお困りではありませんか? もしもケーズデンキ店舗が近くにある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! ケーズデンキでは家電リサイクル法に則り、家電のリサイクルを行っています。冷蔵庫や洗濯機といった大型家電をはじめ、パソコンやプリンターなどの小型家電も回収してもらえます。 パソコンの場合、パソコン本体なら無料で回収してもらえます。最寄りのエディオン店舗に持ち込めば、あとは適切に処分してもらえます。ただしモニター・キーボード・プリンターなどの周辺機器は有料となりますので、ご注意ください。 ケーズデンキでパソコンを回収してもらう料金は? 前述のとおり、パソコン本体の回収は無料です。持ち込むだけで無料で処分してもらえるので、とてもお得ですね。モニターは別料金となり、1,100円〜(税込)が発