ケーズデンキでパソコン回収してもらう!その方法や料金を解説

「パソコンを処分したいけど、どうやってやればいいの…?」そのようにお困りではありませんか?
もしもケーズデンキ店舗が近くにある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです!
ケーズデンキでは家電リサイクル法に則り、家電のリサイクルを行っています。冷蔵庫や洗濯機といった大型家電をはじめ、パソコンやプリンターなどの小型家電も回収してもらえます。
パソコンの場合、パソコン本体なら無料で回収してもらえます。
最寄りのエディオン店舗に持ち込めば、あとは適切に処分してもらえます。ただしモニター・キーボード・プリンターなどの周辺機器は有料となりますので、ご注意ください。
ケーズデンキでパソコンを回収してもらう料金は?
前述のとおり、パソコン本体の回収は無料です。持ち込むだけで無料で処分してもらえるので、とてもお得ですね。
モニターは別料金となり、1,100円〜(税込)が発生します。
なお、ケーズデンキではパソコン以外にも家電リサイクルを行っています。以下のような家電も回収していますので、不要なものがあったら一緒に持ち込むと良いでしょう。
◯無料で回収してもらえる小型家電 例
デジタルカメラ・ビデオカメラ・カーナビ・ゲーム機・ETCユニット・タブレット端末 など
◯550円(税込)で回収してもらえる小型家電 例
ラジオ・ヘッドホン・ワープロ・オーブントースター・コーヒーメーカー・ドライヤー・加湿器 など
◯1,100円(税込)で回収してもらえる小型家電 例
CDやMDコンポ、プリンター、キーボード、炊飯器、こたつ、照明器具 など
◯2,200円(税込)で回収してもらえる小型家電 例
ホームシアターセット、オーブンレンジ、IHクッキングヒーター、トレーニング機器、シャンデリア など
◯4,400円(税込)で回収してもらえる小型家電 例
マッサージチェア、電子ピアノ、その他超大型家電
※すべて10%税込み。2021年3月現在パソコン・携帯電話以外は、訪問回収を依頼することが可能です。出張料金が別途必要となりますが、重くて持ち運びに大変なものは依頼してみると便利ですよ。
ケーズデンキでパソコンを回収してもらうときの注意点は?
ケーズデンキでのパソコン回収は、故障しているものや動かないものでも可能です。ただし、中にあるデータや個人情報を消去する必要があるので注意しましょう。
初期化では完全に消去できないので、専用のソフトなどを使用して削除してください。
ケーズデンキではパソコン本体の無料回収を行っていますが、店舗での持ち込みのみ対応しています。訪問回収は対象外なので、自分で持ち込んで回収してもらいましょう。
ケーズデンキ以外でのパソコン処分方法4選

ケーズデンキの店舗が近くにない場合は、どのようにパソコンを処分すればいいのでしょうか?
ここでは、ケーズデンキ以外のパソコン処分方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
方法1 各自治体の回収ボックスに入れる
小型家電リサイクル法の施行に伴い、各自治体にてパソコンやデジタルカメラなどを再利用できるように回収してもらえるようになりました。
回収方法は簡単で、各自治体に用意されている「回収ボックス」に入れるだけ。費用は必要なく、自治体が適切に処分してくれるのでお得ですよ。パソコン以外にも、プリンターやモニターなども回収してもらえます。
ただし全ての自治体で回収を行っているわけではありません。「小型家電リサイクル」のサイトを参考にして、お住いの自治体が対応しているかどうか確認してください。
パソコンが再利用されることはありませんが、内部のデータは完全に消去しておくことをおすすめします。
方法2 製造メーカーに回収してもらう
処分したいパソコンに「PCリサイクルマーク」が貼られていれば、資源有効利用促進法により、製造メーカーが無料で回収してもらえます。貼られいないパソコンなら有料となります。
製造したメーカーのみで対応してもらえるので、気になる方は、製造元のメーカーに問い合わせてみましょう。
なお、モニターとパソコンは別々となりますので、2回の申し込みが必要になります。また回収には1〜2週間ほどかかりますので、時間の余裕も見ておくと良いでしょう。
方法3 リサイクル買取業者などで販売する
まだ使えるパソコンで新しいモデルなら、リサイクルショップやオンラインの買取業者などに売って処分することも可能です。故障している場合でも、店舗によっては無料で回収してくれるサービスもあります。
ただし、買い取ってくれる製品は限られています。また、再販が目的のため、中のデータは確実に消去しましょう。店舗によっては有料で代行してもらえるサービスもあります。
方法4 不用品回収業者に依頼する
・なるべく早く処分してもらいたい!
・自宅まできて回収してほしい
・なるべく費用をかけたくない…
そんな方におすすめの方法は、「不用品回収業者に依頼する方法」です!
不用品回収業者では、連絡すれば自宅まで回収しに来てくれるサービスが多いです。パソコン以外にも不用品をまとめて回収してくれるので、処分したいものが多い方にもおすすめですよ。
費用も、業者によっては格安で受け付けてくれます。自宅まで取りに来てくれて格安で回収処分してくれるなんて、とてもお得ですね!
ケーズデンキ以外の量販店と回収サービスを比較
ケーズデンキ以外の量販店の回収サービスをまとめました。
各社のパソコンの回収料金(すべて税込)
量販店 | 回収料金 |
ヨドバシカメラ | 無料 ※持ち込みの場合に限ります。宅急便をご利用の場合は2,200円かかります。 |
量販店 | 回収料金 |
ヤマダ電機 | 無料 ※パソコン本体に限ります。タブレットパソコンやブラウン管モニター、その他機器は対象外です。 |
エディオン | 無料~1,870円 ※パソコン本体とタブレットのみ店舗での無料回収の対象です。宅急便での回収は有料となっています。 |
ビックカメラ | 1,958円 ※持ち込みの処分は受け付けていません。宅急便での有料回収となります。 |
ノジマ | 原則取扱い無し ※パソコン本体は購入の際に下取りの対象です。宅急便での回収も受付していません。 |
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでパソコンやパソコン周辺機器を処分する場合は、持ち込みに限り無料での処分が可能です。
宅急便での回収の場合は3辺合計160cm・30kg以下の箱で2,200円かかります。この場合パソコン周辺機器や小型家電も同包することが可能です。
ヨドバシカメラでのパソコン(周辺機器)の回収料金(すべて税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン宅配処分 | 2,200円(※液晶モニターや周辺機器も可能) |
パソコン周辺機器の処分 | 無料 |
2024年4月現在
ヨドバシカメラでのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヨドバシカメラでのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ヤマダ電機
ヤマダ電機でパソコンを処分する場合は、無料での処分が可能です。
またパソコン本体と同時であれば液晶モニターや周辺機器・付属品も無料で処分できます。液晶モニターや周辺機器・付属品のみの回収はできません。
送料やリサイクル費・その他費用についてもかかりませんのでとてもお得です。
ヤマダ電機でのパソコン(周辺機器)の回収料金(すべて税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料(※店舗ごとによる) |
パソコン宅配処分 | 無料(※液晶モニターや周辺機器も無料・送料も無料) |
パソコン周辺機器のみの処分 | 有料(1,100円~4,400円+配送料) |
2024年4月現在
ヤマダ電機でのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヤマダ電機でのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
エディオン
エディオンでは、店頭での引き取りの場合に限りパソコン本体の無料回収が可能です。
周辺機器については持ち込みの場合でも一部有料になるケースがあります。お近くの店舗へご確認ください。
配送での回収はリネットジャパンへの配送となり、有料となります。
エディオンでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※リネットジャパン経由で1,870円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 一部有料(550円~4,400円) |
2024年4月時点
エディオンでのパソコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
エディオンでパソコンを回収処分する方法や料金を解説
ビックカメラ
ビックカメラでは持ち込みでのパソコン処分は原則受け付けていません。
原則宅急便での回収となり、有料となりますが自宅まで回収に来てくれます。周辺機器についても宅急便での回収が可能です。
ビックカメラでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 取扱い無し |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※3辺160cm・30キロ以内の箱で1,958円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 取扱い無し |
2024年4月時点
ビックカメラでのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ビックカメラでのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ノジマ
ノジマではパソコン処分は持ち込み・宅急便に関わらず原則受け付けていません。
パソコンを新規で購入の際に使用していたパソコンを下取りに出すことのみ可能です。
状態によって下取りの金額は異なりますので、各店舗へお問い合わせください。
ノジマでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 下取りのみ対応 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 取扱い無し |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 取扱い無し |
ノジマでのパソコン下取りについて詳しく知りたい方はこちら
パソコンを下取りしてもらうならノジマにおまかせ!その方法や料金は?
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉対象エリアのパソコンリサイクル回収をお受けしております。年中無休で対応中。サイズの大きなものでも運搬〜回収致します!


さらに、新しいモデルで人気の高いパソコンなら、買取も致します!他社よりも高い査定額をつけさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。


関連記事
-
ケーズデンキのエアコン回収やその他処分方法を教えます
1 ケーズデンキのエアコン回収方法について 新しくエアコンを購入したら、古いエアコンをどうやって処分しようか、とお悩みではありませんか?取り外しをしたり処分場所まで運搬したりと、何かと手間がかかります。調べても素人には難しいので、専門業者に依頼する方が多いと思います。 エアコンを新しくケーズデンキで購入したのなら、エアコン回収をお願いしてみましょう。ケーズデンキでは「家電リサイクル回収」を行っています。エアコンの取り付けと同時に処分も行ってくれるので、非常に便利です。 申込方法は、新たに家電を購入したときにリサイクル回収を依頼する方法、自宅まで回収依頼を申し込む方法、最寄りの店舗へ直接エアコンを持ち込む方法があります。 2 ケーズデンキのエアコン回収にかかる料金 ケーズデンキのエアコン回収料金は、運搬費が安いので、他店よりお得に回収してもらえます。古
-
ケーズデンキで冷蔵庫を回収処分する方法や料金を解説
冷蔵庫のような大型家電は、自治体の粗大ごみとして出すことは出来ません。家電リサイクル法に従って、既定の処分方法で廃棄することが定められています。 おすすめの処分法は、買い替え時に家電用品店で古い冷蔵庫を回収してもらう方法です。ケーズデンキにおいても、新しい冷蔵庫を購入時に古いものを回収してもらえますよ。 ここでは、ケーズデンキでの冷蔵庫回収方法や料金について、そしてその他の処分方法についてもご紹介していきます。 ケーズデンキで冷蔵庫を回収してもらう条件について ケーズデンキでは、エアコン・冷蔵庫・乾燥機などのリサイクル対象家電を購入したとき、不要となった同製品を引き取ってもらえるサービスがあります。 つまり、新しい冷蔵庫をケーズデンキで購入すれば、古い冷蔵庫を回収してもらえるということです!冷蔵庫以外でも、対象のリサイクル家電を購入したときでも、古い冷蔵庫を
-
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらう方法や料金を解説!
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらうには? ケーズデンキでは、以下のような方法で洗濯機を回収してもらえます。 1:リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を新たに購入したときに、古い洗濯機を回収してもらう2:最寄りのケーズデンキ店舗に連絡して、回収しに来てもらう3:最寄りのケーズデンキ店舗まで洗濯機を持ち込んで回収してもらう 1番目の方法は、新しい洗濯機に買い換える際に便利です。新しい洗濯機を配置してもらうときに、同時に古い洗濯機を回収してもらえるので、非常に便利です!最も労力や手間が少ない方法ですね。 ケーズデンキで新たに商品を購入しないのなら、スタッフに自宅まで直接回収してもらう方法、または自分で持ち込んで回収してもらうこともできます。自宅まで回収してもらえば労力が少ないですが、料金はやや高くなります。 ケーズデンキで新しく洗濯機を
-
エディオンでパソコンを回収!その方法やメリットなどを解説します!
エディオンでのパソコン回収方法は? もしも家の近くにエディオンの店舗がある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! エディオンでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:店舗へ持ち込み処分する方法2:宅急便で処分する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 エディオンの店舗ではパソコンの無料引き取りサービスを実施しています。回収してもらう方法は簡単です。最寄りのエディオンへパソコンを持ち込むだけで、あとはエディオンが適切に処分してくれます。 また、パソコンの処分を依頼する際には、中のデータを消去する必要があります。やり方がわからない…とお悩みの方は、有料ですが3,498円(税込)でデータ削除もエディオンで行ってくれます。 2:宅急便で処分する方法 エディオンでは、パソコンを含む小型家電を指定の段ボールに入れて自宅から
-
液晶モニターの処分方法は?液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説!
古くなったテレビやパソコンの液晶モニターを処分したいんだけど、いざという時どうやって処分したらいいかわからないと悩んでいる方は多いと思います。 現在液晶モニターの処分には様々な方法があり、ルールに従って適切に処分しなければなりません。 そこで今回は、液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説します。液晶モニターの処分方法がわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 液晶モニター(ディスプレイ)と液晶テレビは異なる! 液晶モニターは、処分にあたってリサイクルが義務付けられていますので、粗大ゴミとして廃棄はできません。 しかし現在、家電リサイクル法やPCリサイクルマークの登場で、自治体や家電量販店などで無料で処分や回収ができるようになりました。 また、この記事ではテレビ用モニターではなく、パソコン用モニターに特化して解説していきます
-
ケーズデンキのテレビ回収やその他の処分方法を解説!
大手家電小売業であるケーズデンキでは、テレビを始めとする家電の回収サービスを行っています。リサイクルを促し、環境を保護しようという方針ですね。家庭で不要となったテレビを安い料金で回収し、その後に処分工場に送って破砕処理されて、鉄・アルミ・ガラスなどに区分することで再利用できるようにします。 ところで、ケーズデンキで回収してもらう方法や、回収料金はどれくらいかかるのかをご存知でしょうか。また、ケーズデンキ以外にもテレビを処分する方法も知っておくと便利ですよ。 ここでは、ケーズデンキにテレビ回収依頼する方法や料金、そしてそれ以外のテレビ処分方法を解説していきます。 1 ケーズデンキでテレビを回収してもらう方法とは? ケーズデンキにテレビ回収を依頼する方法は主に2つです。 1:ケーズデンキに直接回収を依頼する 2:新しいテレビを購入したときに古いテレ