ビックカメラでのテレビ回収方法は?その他処分法も解説
ビックカメラでのテレビ回収方法とは?

ビックカメラでは、家電リサイクル法に基づいて、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンなどの回収を行っています。規定の料金を支払えば、あとはビックカメラにて適切な方法でテレビを処分してもらえます。
ビックカメラでテレビを処分してもらうためには、「新しい商品(テレビなど)を購入し、商品配送日と一緒に引き取ってもらう方法」か「店舗に直接回収してもらうように申し込む方法」があります。
おすすめは、新しいテレビを購入したときに引き取ってもらう方法です。運送費も安くなりますし、新しいテレビの設置も行ってくれるのでとても便利です。
持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します
ビックカメラでテレビ処分依頼した場合の料金について
ビックカメラでテレビを処分してもらうときには「リサイクル料」「収集・運搬料金」が必要です。
リサイクル料はテレビの種類やサイズによって異なります。また、ビックカメラで商品を購入した場合(買い替えの場合)と、引き取りのみの場合とでは収集運搬費用が異なるので注意が必要です。
◯ビックカメラでの商品配送と同時に行う場合(買い替え)
液晶・有機EL・プラズマテレビ
主な対象メーカー | 画面サイズ | テレビ購入時の引き取り | ||
再商品化等費用 | 収集運搬費用 | リサイクル料金合計 | ||
シャープ、東芝、ハイセンス、LG、パナソニック など | 15V型以下 | 1,870円 | 2,200円 | 4,070円 |
16V型以上 | 2,970円 | 2,200円 | 5,170円 | |
アペックス、オリオン、エスケイネット など | 15V型以下 | 3,100円 | 2,200円 | 5,030円 |
16V型以上 | 3,700円 | 2,200円 | 5,900円 | |
ミスターマックス | - | 3,352円 | 2,200円 | 5,552円 |
ブラウン管テレビ
主な対象メーカー | 画面サイズ | テレビ購入時の引き取り | ||
再商品化等費用 | 収集運搬費用 | リサイクル料金合計 | ||
東芝、パナソニックLG、ビクター など | 15V型以下 | 1,320円 | 2,200円 | 3,520円 |
16V型以上 | 2,420円 | 2,200円 | 4,620円 | |
シャープ、ソニー、日立、アイワ など | 15V型以下 | 1,870円 | 2,200円 | 4,070円 |
16V型以上 | 2,970円 | 2,200円 | 5,170円 | |
パイオニア、オンキヨー、NEC など | 15V型以下 | 3,100円 | 2,200円 | 5,300円 |
16V型以上 | 3,700円 | 2,200円 | 5,900円 |
◯引き取りのみの場合
液晶・有機EL・プラズマテレビ
主な対象メーカー | 画面サイズ | テレビ 引き取りのみ | ||
再商品化等費用 | 収集運搬費用 | リサイクル料金合計 | ||
シャープ、東芝、ハイセンス、LG、パナソニック など | 15V型以下 | 1,870円 | 7,200円 | 9,070円 |
16V型以上 | 2,970円 | 7,200円 | 10,170円 | |
アペックス、オリオン、エスケイネット など | 15V型以下 | 3,100円 | 7,200円 | 10,300円 |
16V型以上 | 3,700円 | 7,200円 | 10,900円 | |
ミスターマックス | - | 3,352円 | 7,200円 | 10,552円 |
ブラウン管テレビ
主な対象メーカー | 画面サイズ | テレビ 引き取りのみ | ||
再商品化等費用 | 収集運搬費用 | リサイクル料金合計 | ||
東芝、パナソニックLG、ビクター など | 15V型以下 | 1,320円 | 7,200円 | 8,520円 |
16V型以上 | 2,420円 | 7,200円 | 9,620円 | |
シャープ、ソニー、日立、アイワ など | 15V型以下 | 1,870円 | 7,200円 | 9,070円 |
16V型以上 | 2,970円 | 7,200円 | 10,170円 | |
パイオニア、オンキヨー、NEC など | 15V型以下 | 3,100円 | 7,200円 | 10,300円 |
16V型以上 | 3,700円 | 7,200円 | 10,900円 |
※全て税込み価格。2024年6月現在。
その他、店頭での持ち込みかどうか・配送日と同日かどうかによっても変動します。依頼前にしっかりと確認しておきましょう。
ビックカメラ以外でのテレビ処分方法3選
テレビは、ビックカメラ以外でも処分することができます。ここでは、主に3つの方法をご紹介していきます。
1 自分で廃棄する方法
自分で廃棄するためには、リサイクル料金を郵便局で支払い、指定場所へと持ち込む必要があります。
リサイクル料金は、郵便局で支払います。専用振込用紙をもらい、規定の料金を支払います。完了後にリサイクル券をもらうので、処分するテレビに貼り付けます。
その後、規定の場所へとテレビを持参します。地域によって場所は異なるので、各自治体に問い合わせてみましょう。
2 オークションにて販売する方法
テレビの処分はどうやればいい?廃棄方法やお得な売却方法まで解説!
液晶テレビ・有機ELテレビで最新モデル・高機能モデルなら、オークションで高く売れる可能性があります!入札数が重なれば価格も高くなるでしょう。
しかし、テレビはサイズが大きくなるほど重量もあるので運搬が大変です。精密機器なので発送には気を遣わなければなりません。さらに落札者とトラブルに発展する場合もありますから、安易に手を出すのはおすすめしません。
3 回収業者に依頼する方法
回収業者では、テレビや冷蔵庫のような家電も引き取り可能です。業者によっては格安で出張回収してもらえたり、状態がよければ買取をしてもらえる可能性もあります!
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアにあるテレビのリサイクル回収をお受けしております。出張でお客様宅までお伺いしますので、重たいテレビでも大丈夫です!
ビックカメラ以外の量販店と回収サービスを比較
ビックカメラ以外の量販店の回収サービスをまとめました。各社のテレビ回収料金(すべて税込)
量販店 | 回収料金 |
ヨドバシカメラ | 国内主要メーカーの製品を回収する場合 2,420円(15型以下 リサイクル料金1,870円+運搬料550円) 3,520円 (16型以上 リサイクル料金2,970円+運搬料550円) ※新たに購入する商品と同じ品目・数で配送と同じ日・同じ場所で引取の場合 |
ヤマダ電機 | ヤマダ電機製品を回収する場合 4,095円(15型以下 リサイクル料金1,595円+運搬料2,500円) 5,195円 (16型以上 リサイクル料金2,695円+運搬料2,500円) 国内主要メーカーの製品を回収する場合※Aグループ 3,820円(15型以下 リサイクル料金1,320円+運搬料2,500円) 4,920円 (16型以上 リサイクル料金2,420円+運搬料2,500円)※Bグループは以下を確認ください。 |
ケーズデンキ | 国内主要メーカーの製品を回収する場合 4,070円~(15型以下 リサイクル料金1,320円+運搬料2,750円) 5,170円~ (16型以上 リサイクル料金2,420円+運搬料2,750円) 国内主要メーカー以外の製品を回収する場合 4,620円~(15型以下 リサイクル料金1,870円+運搬料2,750円) 5,720円 (16型以上 リサイクル料金2,970円+運搬料2,750円) |
エディオン | 国内主要メーカーの製品を回収する場合 3,520円(15型以下 リサイクル料金1,320円+運搬料2,200円) 4,620円 (16型以上 リサイクル料金2,420円+運搬料2,200円) ※同一商品以外をご購入の際 |
ノジマ | 国内主要メーカーの製品を回収する場合 2,970円(15型以下の場合) 4,070円(16型以上の場合) ※液晶テレビで買い替え有の場合 |
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラのリサイクル運搬費に関しては、新たに購入する商品と同じ品目・数であり、配送と同じ日・同じ場所の引き取りの場合は、550円(税込)となります。
各テレビの回収料金(税込み)※有名国産メーカーの商品を回収した場合
リサイクル回収料金 | 収集運搬料 | 合計額 | |
15型以下 | 1,870円 | 550円 | 2,420円 |
16型以上 | 2,970円 | 550円 | 3,520円 |
※以下の場合、リサイクル搬送費は2,750円
・お届け日と回収日が別日になる場合
・お届け先と回収場所が異なる場合
・ご注文商品を超える数量の場合
・店舗でお受け取りの際、別途リサイクル回収を承る場合
ヨドバシカメラでのテレビ回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヨドバシカメラでのテレビ回収方法やその他の処分法を伝授!
ヤマダ電機
ヤマダ電機でテレビを処分する場合、リサイクル料金と収集運搬料を支払う必要があります。それぞれの料金は処分するテレビによって異なり、以下の通りとなっています。
各テレビの回収料金(すべて税込)
リサイクル回収料金 | 収集運搬料 | 合計額 | |
Aグループ | 1,320円 (15型以下) | 2,500円 | 3,820円 |
2,420円 (16型以上) | 2,500円 | 4,920円 | |
Bグループ | 1,870円 (15型以下) | 2,500円 | 4,370円 |
2,970円 (16型以上) | 2,500円 | 5,470円 | |
ヤマダ電機製品 | 1,595円 (15型以下) | 2,500円 | 4,095円 |
2,695円 (16型以上) | 2,500円 | 5,195円 |
2024年4月時点
Aグループ:パナソニック、ケンウッド、LG、ハイアール、TVS REGZA
Bグループ:シャープ、三菱、ソニー、富士通、三菱電機など
ヤマダ電機でのテレビ回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヤマダ電機でのテレビ回収方法やその他の処分法を伝授!
ケーズデンキ
ケーズデンキのテレビ回収料金(税込)
テレビのサイズ | リサイクル料金 | 収集・運搬料金 | 合計額 |
国内主要メーカー(15型以下) | 1,320円 | 2,750円 | 4,070円 |
国内主要メーカー(16型以上) | 2,420円 | 2,750円 | 5,170円 |
国内主要メーカー以外(15型以下) | 1,870円 | 2,750円 | 4,620円 |
国内主要メーカー以外(16型以上) | 2,970円 | 2,750円 | 5,720円 |
ケーズデンキでのテレビ回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
ケーズデンキでテレビを回収処分する方法や料金を解説
2024年4月時点
エディオン
以下は国内主要メーカーのケースです。他の家電料品店に比べると若干お得な金額設定となっています。同一商品のご購入ですとさらにお安くなります。
テレビのサイズ | リサイクル料金 | 収集・運搬料金 | 合計額 |
国内主要メーカー(15型以下) | 1,320円 | 2,200円 | 3,520円 |
国内主要メーカー(16型以上) | 2,420円 | 2,200円 | 4,620円 |
2024年4月時点
ノジマ
ノジマは、サイズによりリサイクル料金の合計額が異なります。以下は液晶テレビで買い替えの場合です。
テレビのサイズ | リサイクル料+収集運搬料 |
15型以下 | 2,970円 |
16型以上 | 4,070円 |
ノジマでのテレビ回収について詳しく知りたい方はこちら。
ノジマでのテレビ回収方法やその他の処分法を伝授!
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉対象エリアのテレビリサイクル回収をお受けしております。年中無休で対応中。サイズの大きなものでも運搬〜回収致します!


さらに、新しいモデルで人気の高いテレビなら、買取も致します!他社よりも高い査定額をつけさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。


関連記事
-
知らないと損するテレビの処分方法6選!費用相場や無料持ち込みの方法まで解説
テレビの処分方法がわからない方必見の知らないと損する処分方法6選を紹介。自分で持ち込み処分する方法から注意点まで詳細に解説いたします。 不要になったテレビの処分方法は、大きく分けて6つの方法があります。 今回の記事では、それぞれの処分方法やおおよその費用目安について調べました。自分に合った方法で、テレビの処分を実行しましょう。 テレビの処分方法6選 家電量販店へ依頼 自治体指定の回収業者へ依頼 自ら指定取引所に持ち込む リサイクルショップで買取 フリマアプリやネットオークションで売却 不用品回収業者に依頼 テレビの処分方法6選とそれぞれの費用相場 テレビの処分方法は、大きく分けて次の6つです。 テレビの処分方法6選 家電量販店へ依頼 自治体指定の回収業者へ依頼 自ら指定取引所
-
エディオンでのテレビ回収方法は?その他処分法も解説
エディオンでのテレビ回収方法とは? エディオンでは、家電リサイクル法に基づいて、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンなどの回収を行っています!規定の料金を支払えば、あとはエディオンにて適切な方法でテレビを処分してもらえます。 エディオンでテレビを処分してもらうためには、「エディオンにて新しい商品(テレビなど)を購入し、商品配送日と一緒に引き取ってもらう方法」か「店舗に直接回収してもらうように申し込む方法」があります。 おすすめは、新しいテレビを購入したときに引き取ってもらう方法です。運送費も安くなりますし、新しいテレビの設置も行ってくれるのでとても便利です。 持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します エディオンでテレビ処分依頼した場合の料金について エディオンでテレビを処分してもらうときには「リサイクル料」「収集・運搬料金」
-
液晶モニターの処分方法は?液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説!
古くなったテレビやパソコンの液晶モニターを処分したいんだけど、いざという時どうやって処分したらいいかわからないと悩んでいる方は多いと思います。 現在液晶モニターの処分には様々な方法があり、ルールに従って適切に処分しなければなりません。 そこで今回は、液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説します。液晶モニターの処分方法がわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 液晶モニター(ディスプレイ)と液晶テレビは異なる! 液晶モニターは、処分にあたってリサイクルが義務付けられていますので、粗大ゴミとして廃棄はできません。 しかし現在、家電リサイクル法やPCリサイクルマークの登場で、自治体や家電量販店などで無料で処分や回収ができるようになりました。 また、この記事ではテレビ用モニターではなく、パソコン用モニターに特化して解説していきます
-
テレビの処分はどうすればよいの?廃棄方法やお得な売却方法まで解説!
テレビは粗大ごみとして捨てることができません。なぜなら、テレビは「家電リサイクル法」に指定されている家電のためです。では粗大ごみ以外でどのような処分方法があるのか、知りたいですよね。 ここでは、テレビの処分方法を紹介します。廃棄方法はもちろん、売却して処分する方法も伝授します! テレビを廃棄する際は家電リサイクル法の対象となる テレビを廃棄する前に、まずは家電リサイクル法について理解しておくと良いでしょう。以下では、家電リサイクル法や廃棄方法について解説します。 家電リサイクル法とは? 家電リサイクル法とは、特定の家電の処分方法を定めた法律のことです。特定家電は、「冷蔵庫・冷凍庫」「テレビ」「洗濯機・乾燥機」「エアコン」の4種類です。これらの家電を捨てる時には、特定の料金を支払い、指定の方法で捨てることが定められています。 テレビはこの家電リサ
-
ビックカメラでパソコンを回収!その方法や料金を解説します!
ビックカメラでのパソコン回収方法は? パソコンの処分に困っていて、どうしたらよいかわからない...近くに家電量販店もないし...という人は、ビックカメラでの宅急便回収がおすすめです! ビックカメラでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:新品パソコン購入特典で持ち込み処分する方法2:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 古くなって動作不良になったノートパソコンを処分して、新品のパソコンを購入したい!という人にはこちらの方法がおすすめです。ビックカメラでは新品のパソコンを購入した場合に限り、店舗への持ち込みでノートパソコンの下取りを受け付けています。持ち込みの場合はお客様の目の前でHDDを2台まで破壊するサービスを実施しているので、安心してパソコンの処分をお願いすることが出来ます。
-
ブラウン管テレビはどう処分すればよいの?最適な方法を伝授します
家にそのまま眠っているブラウン管テレビはありませんか? 2011年にアナログ放送が終了し、役目を終えたブラウン管テレビ。重いので運搬するのも大変ですよね。そんなブラウン管テレビは、どのように処分すれば良いのか困っている人も多いと思います。 ここでは、ブラウン管テレビの最適な処分方法をお教えします。処分方法でお悩みの方はこちらを参考にして、適正な方法で処分しましょう! ブラウン管テレビは家電リサイクル法で処分方法が定められている 「ブラウン管テレビをそのままゴミとして出せないの?」と思われた方も多いと思います。粗大ごみとして出せるなら、自治体が回収してくれるのでとても便利ですよね。 しかし残念ながら、ブラウン管テレビはゴミとして出すことができません。なぜなら、「家電リサイクル法」と呼ばれる法律により、処分方法が定められているからです。 ※家電リサ