パソコンを下取りしてもらうならノジマにおまかせ!その方法や料金は?

目次
ノジマでのパソコン回収方法について
ノジマでパソコンの回収をしてもらうためには、商品の購入が条件になります。新しい商品を購入した際に、それまで使用していたパソコンを下取りとして出すことができます。
以下のような方法でパソコンを回収してもらえます。
店舗に直接持ち込む方法
ノジマでは、店頭にて、モバイル会員様限定でパソコンの下取りサービスを行っております。
パソコンは故障しているものでも、年式が古いものでも、製品状態にかかわらず下取りの対象となるのでとてもお得ですね!
さらに、下取りした分の金額についてはスーパーポイントとしてお返しされるので新しいパソコンを購入する際に使用することもできます。まだ使用できるパソコンを、年式の新しいものにモデルチェンジしたいなど商品によっては下取り金額が高くつく場合もあります。基本的には下取りは¥2,000以上の値が付くそうです。
注意点としては、下取りする場合に年式の古いものやジャンク状態のものは下取り金額が付かない場合があるのであらかじめパソコンの状態を確認しておきましょう。
ノジマでパソコンを下取りしてもらうときの料金は?
ノジマにおいて、パソコンは下取りの場合はもちろん処分料金はかかりません。
下取り金額は最低で¥2,000以上となるそうです。ただし、とても古いパソコンや動作不良・故障しているパソコンについては値が付かない場合もあります。
最寄りのノジマ店舗に持ち込んで、新しい商品を購入すれば基本的に下取りをしてもらえます。
また、スマートフォンやゲーム機(機種限定: PS4、PS5、ニンテンドースイッチなど)についても下取りの対象となっているので同時に出したい場合は持っていくのが良いでしょう。
ノジマでパソコンを下取りしてもらうときの注意点は?

パソコンを回収してもらう前には必ず自分でデータを消去しておく必要があります。ノジマでパソコンのデータを消去してもらえるかはホームページに記載がないので、あらかじめ自分で消しておくのがおすすめです。
もしもやり方がわからないときや、壊れている場合は、ノジマの店舗に相談してみるのが良いかと思います。
ノジマ以外でパソコンを処分する方法は?
ノジマ店舗が最寄りにない場合は、どのようにパソコンを処分すればいいのか、迷いますよね。
ここでは、おすすめのパソコン処分方法を4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
方法1 パソコンメーカーに回収してもらう
「PCリサイクルマーク」が貼られている場合は、資源有効利用促進法により、製造社が無料で回収してくれます。こちらについては各メーカーへのお問い合わせで確認をしてみてください。
また、PCリサイクルマークが貼られていないパソコンでも、有料(3,000円ほど)でメーカーが回収してくれる場合があります。新しいパソコンを購入の際に下取りという場合もあります。
回収までには数週間ほど時間がかかる場合もあるので、すぐに処分したい人は事前に回収可能な日時を確認しましょう。
処分前には、データの消去を各自が責任を持って行う必要があります。。削除まで行ってくれるメーカーもありますが、それぞれのメーカーへあらかじめ確認をしておきましょう。
方法2 各自治体の回収ボックスに入れる
平成25年度以降より、「小型家電リサイクル法」が施行されてからは、有用金属を含む製品としてパソコンも各自治体が回収してくれます。
自治体ごとに専用の回収ボックスが設置されているので、サイズを確認の上回収ボックスへ持っていきましょう。データ消去の必要はありませんが、心配な方は削除しておいた方が安心でしょう。
ただし、回収できるパソコンのサイズが決まっているので、デスクトップパソコンや一体型パソコン、モニターなどは回収が難しい場合があります。また、全ての自治体に設置されているわけではありませんので、ご自身のお住いの市町村のホームページをご確認ください。
方法3 買取業者に販売する方法
不要となったパソコンを、リサイクルショップや買取サイトなどへ持ち込んで処分してもらうことができます。
新しいモデルや、スペックの高いものなどは高価な買取額がつくことも考えられます。企業によっては店舗だけではなく、オンラインでの買取にも対応している場合もあります。
買取業者では、デスクトップパソコン・ノートパソコン・モニター 一体型など、大きさや機種を問わず買い取ってもらえます。便利なショップだと、宅配便で送付可能のところもあります。さらに、自宅まで査定してもらえる出張査定サービスも行っている会社もあります。
注意点としては、全てのパソコンが買取可能というわけではありません。「新しいモデル」「需要の高いメーカー」「異常なく使用できるもの」「見た目がキレイ」など、いくつかの条件を満たす必要があります。
方法4 不用品回収業者に依頼する
パソコンをすぐにでも処分したい・手間をかけずに引き取ってほしい方は、不用品回収業者が便利です!
ほとんどの不用品回収業者では訪問による回収を実施しているので、自分で持ち込んだり、インターネットで回収券を購入したりするといった作業が不要です。
さらにデータの消去も依頼すれば行ってくれる業者があるので、そのままお願いすることが出来ます。
自宅のパソコンが故障しており、確実に買取してもらえないという場合は、不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
ノジマ以外の量販店と回収サービスを比較
ノジマ以外の量販店の回収サービスをまとめました。
各社のパソコンの回収料金(すべて税込)
量販店 | 回収料金 |
ヨドバシカメラ | 無料 ※持ち込みの場合に限ります。宅急便をご利用の場合は2,200円かかります。 |
ヤマダ電機 | 無料 ※パソコン本体に限ります。タブレットパソコンやブラウン管モニター、その他機器は対象外です。 |
ケーズデンキ | 無料 ※パソコン本体とタブレットのみ店舗での無料回収の対象です。宅急便での回収は受付していません。 |
エディオン | 無料~1,870円 ※パソコン本体とタブレットのみ店舗での無料回収の対象です。宅急便での回収は有料となっています。 |
ビックカメラ | 1,958円 ※持ち込みの処分は受け付けていません。宅急便での有料回収となります。 |
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでパソコンやパソコン周辺機器を処分する場合は、持ち込みに限り無料での処分が可能です。
宅急便での回収の場合は3辺合計160cm・30kg以下の箱で2,200円かかります。この場合パソコン周辺機器や小型家電も同包することが可能です。
ヨドバシカメラでのパソコン(周辺機器)の回収料金(すべて税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン宅配処分 | 2,200円(※液晶モニターや周辺機器も可能) |
パソコン周辺機器の処分 | 無料 |
2024年4月現在
ヨドバシカメラでのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヨドバシカメラでのパソコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ヤマダ電機
ヤマダ電機でパソコンを処分する場合は、無料での処分が可能です。
またパソコン本体と同時であれば液晶モニターや周辺機器・付属品も無料で処分できます。液晶モニターや周辺機器・付属品のみの回収はできません。
送料やリサイクル費・その他費用についてもかかりませんのでとてもお得です。
ヤマダ電機でのパソコン(周辺機器)の回収料金(すべて税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料(※店舗ごとによる) |
パソコン宅配処分 | 無料(※液晶モニターや周辺機器も無料・送料も無料) |
パソコン周辺機器のみの処分 | 有料(1,100円~4,400円+配送料) |
2024年4月現在
ヤマダ電機でのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヤマダ電機でのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
ケーズデンキ
ケーズデンキでは、店頭引き取りの場合のみパソコン本体の無料回収が可能です。
配送での回収は受け付けていないので、お近くの店舗へ持ち込みする必要があります。
ケーズデンキでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 取扱い無し |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 有料(550円~4,400円) |
2024年4月時点
ケーズデンキでのパソコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
ケーズデンキでパソコンを回収処分する方法や料金を解説
エディオン
エディオンでは、店頭での引き取りの場合に限りパソコン本体の無料回収が可能です。
周辺機器については持ち込みの場合でも一部有料になるケースがあります。お近くの店舗へご確認ください。
配送での回収はリネットジャパンへの配送となり、有料となります。
エディオンでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 無料 |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※リネットジャパン経由で1,870円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 一部有料(550円~4,400円) |
2024年4月時点
エディオンでのパソコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
エディオンでパソコンを回収!その方法やメリットなどを解説します!
ビックカメラ
ビックカメラでは持ち込みでのパソコン処分は原則受け付けていません。
原則宅急便での回収となり、有料となりますが自宅まで回収に来てくれます。周辺機器についても宅急便での回収が可能です。
ビックカメラでのパソコン(周辺機器)の回収料金(税込)
パソコン店舗持ち込み処分 | 取扱い無し |
パソコン(周辺機器)宅配処分 | 有料(※3辺160cm・30キロ以内の箱で1,958円) |
パソコン周辺機器持ち込み処分 | 取扱い無し |
2024年4月時点
ビックカメラでのパソコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ビックカメラでのエアコン回収方法やその他の処分法を伝授!
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉対象エリアのパソコンリサイクル回収をお受けしております。年中無休で対応中。サイズの大きなものでも運搬〜回収致します!


さらに、新しいモデルで人気の高いパソコンなら、買取も致します!他社よりも高い査定額をつけさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。


関連記事
-
ヤマダ電機でパソコン回収がお得!その理由や方法もご紹介
「パソコンの処分に困っているけど、どうやればいいのかわからない…。データ消去方法もよくわからないし…」 そのようにお困りのあなたには、ヤマダ電機の「パソコン無料処分サービス」がおすすめです! ヤマダ電機では、中古パソコンを無料で回収処分するサービスを展開しています。壊れているもの・古すぎるもの・自作で改造したパソコンでも引き取り可能。しかも送料不要なので費用は一切かかりません! 申し込み方法も簡単です。まずは処分したいパソコンを梱包してダンボールに詰めて、佐川急便の着払いで発送します。あとは公式HPにある「無料回収・処分申し込み」フォームから必要事項を入力するだけです。 とても手軽ですし、近くにヤマダ電機の店舗がない人でも利用できるので便利ですよ! ヤマダ電機でパソコンを回収してもらうメリットや注意点は? ◯ヤマダ電機でパソコン回収してもらうメ
-
パソコン回収ならヨドバシカメラ!その方法や料金は?
ヨドバシカメラでのパソコン回収方法について ヨドバシカメラの店舗が近くにあり、パソコンの処分にお困りの方には、ぜひヨドバシカメラでパソコンを回収してもらいましょう! ヨドバシカメラでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:店舗に直接持ち込む方法2:自宅まで回収してもらう方法3:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 ヨドバシカメラでは、小型家電の対象商品の無料回収を行っています。小型家電には、デジタルカメラ・カーナビ・タブレット端末などが含まれており、パソコン本体も回収してもらえます。 回収してもらう方法は簡単です。最寄りのヨドバシカメラへパソコンを持ち込むだけ。あとはヨドバシカメラが適切に処分してくれます。 もしもパソコンが正常に使える状態で、需要が高いモデルなら、下取
-
ケーズデンキでパソコン回収してもらう!その方法や料金を解説
「パソコンを処分したいけど、どうやってやればいいの…?」そのようにお困りではありませんか? もしもケーズデンキ店舗が近くにある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! ケーズデンキでは家電リサイクル法に則り、家電のリサイクルを行っています。冷蔵庫や洗濯機といった大型家電をはじめ、パソコンやプリンターなどの小型家電も回収してもらえます。 パソコンの場合、パソコン本体なら無料で回収してもらえます。最寄りのエディオン店舗に持ち込めば、あとは適切に処分してもらえます。ただしモニター・キーボード・プリンターなどの周辺機器は有料となりますので、ご注意ください。 ケーズデンキでパソコンを回収してもらう料金は? 前述のとおり、パソコン本体の回収は無料です。持ち込むだけで無料で処分してもらえるので、とてもお得ですね。モニターは別料金となり、1,100円〜(税込)が発
-
ノジマでのエアコン回収方法!その他の処分法もご紹介します
ノジマでのエアコン回収方法について テレビ(有機ELテレビを含む)・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機は、家電リサイクル法対象製品ですので、ノジマでも処分を引き受けています。 収集運搬料とリサイクル料金が一緒になって料金が設定されています。自宅まで取りに来てもらえるので直接店舗へ持ち込みをする必要はありません。注意点としては、処分のみの場合と、買い替えご希望の場合とでは料金が異なるので気を付けましょう。 ノジマのエアコン回収料金について リサイクル料金+収集・運搬料金 収集・運搬料金は、ノジマ店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。 項目リサイクル料+収集運搬費(税込)買い替えあり処分のみエアコン4,070円5,830円 その他料金 ノジマではエアコンの取り外しサービスも行っています
-
ノジマで冷蔵庫を回収!その他の処分法も伝授!
冷蔵庫は「家電リサイクル法」の対象家電となります。処分する際には法律で定められた方法でないと、処罰の対象となります。 もしもノジマで新たに冷蔵庫を買い換えようとお考えなら、古い冷蔵庫をリサイクル回収してもらうことをおすすめします。規定の料金を支払えば、新たな商品の配送・設置と一緒に引き取ってもらえますよ。 ここでは、ノジマでの冷蔵庫回収方法や、その他の処分方法も解説します。 ノジマでの冷蔵庫回収方法は? ノジマでは、家電リサイクル法に基づき、冷蔵庫・テレビ・洗濯機などの家電のリサイクル回収処分を行っています。ノジマでの冷蔵庫処分方法は主に2つあります。 1つは、家電リサイクル法対象商品を新しく購入したときに申し込む方法です。 テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機などが対象商品であり、いずれかを購入することでリサイクル回収申し込みが可能となり
-
ノジマで洗濯機を回収する方法・料金は?その他の処分法も解説
ノジマで洗濯機を回収してもらえるの?その方法は? ノジマで洗濯機を買い替えたい!と考えている人には、新しい洗濯機を購入と同時に古い洗濯機を回収してもらいましょう! ノジマでは、家電リサイクル法対象製品(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機)を購入した際には、古い商品を回収してもらえます。 なお、家電対象商品を購入していない場合でも、ノジマ店頭でリサイクル料金を支払えば引き取り・処分をしてもらうことも可能です。 一番簡単なのは、新しい洗濯機を購入し、配送と同時に回収してもらう方法です。新しい洗濯機の設置から古いものの回収まですべて代行できるので、とても労力が少なく楽ちんですよ。なお、「Nojima Online」で「設置ありで注文できる大型商品」を購入した場合にも、リサイクル回収依頼は可能です。商品の設置はなしで回収のみの場合は、佐川急便の引越便サービス