洗濯機の処分方法は全部で5通り!お得な処分法もご紹介
洗濯機をお得に処分する方法で悩んでいる方必見の処分方法5選を紹介。自分で処分する方法から無料で処分する方法まで解説いたします。

洗濯機の処分方法5選
洗濯機の処分方法には、大きく分けて次の5つの方法があります。それぞれの方法について詳しく紹介します。


処分方法①買い換え時に家電量販店などに引き取ってもらう
大手の家電量販店では、買い換え時に既存の洗濯機を引き取ってもらえます。洗濯機を自宅まで届けるサービスがある場合、合わせて古い洗濯機を回収してもらうことも可能です。
この方法であれば、新しい洗濯機と入れ替える形で古い洗濯機を処分できるため、古い洗濯機を保管しておく場所を確保する必要がありません。また、業者が運搬してくれるため、重い洗濯機を運ぶ負担がないのも魅力です。
メリット
洗濯機の廃棄にはさまざまな手間が発生するのですが、それらの手続きをすべて店舗側が代理に行ってくれます。そのため、洗濯機の処分に自信がない方や、多忙な人におすすめです。
デメリット
運搬料金が別途発生します。この料金は「店舗から洗濯機を処分できる場所まで運搬するための費用」となるため、たとえ店舗に持ち込んでも支払う必要があります。
ヤマダ電機・ケーズデンキにおける引取料金
ケーズデンキさんの場合、 リサイクル回収料金(2520円)+収集運搬料(525円)=3045円 が、費用としてはかかるそうです。 ※収集運搬料とは、各店舗から処分場へ持っていく際の費用の事です。 ただ、この金額は自分で店舗に持ち込んだ場合の金額で、自宅までの回収を依頼する場合、別途3150円を支払う必要があります。 したがって、自宅までの回収の場合、合計で6195円が費用としてかかります。
また、ヤマダ電機の場合は洗濯機や乾燥機のメーカーによって異なりますが、次の通りです。
- リサイクル回収料金:税込2,530~3,300円
- 収集運搬料:税込2,200円
- 合計:4,730~5,500円
処分方法②家電リサイクル券を購入し、自治体が指定する処分所へ持ち込む
洗濯機は家電リサイクル法が適用されるため、粗大ゴミとして出したり、市町村のゴミ処理センターなどへ持ち込んで処分してもらう事ができません。通常の粗大ゴミ手続きとはやや異なる点に注意しましょう。
具体的な手順は自治体に問い合わせるのがスムーズですが、基本的に家電リサイクル券を入手します。メーカーごとに料金が違うので調べて料金を支払います。ネットで支払う事も、郵便局などで支払う事もン可能です。
このとき、業者に洗濯機の回収まで依頼するには収集運搬料金+リサイクル料金がかかります。自分で指定場所に持ち込む場合にはリサイクル料金のみです。
いずれの方法も、民間の不用品回収業者などに依頼するよりは安価に処分できる場合もあります。一方で、自治体の対応状況によっては回収・持ち込みの日時が先となり、処分に時間がかかる可能性があるでしょう。
メリット
必要となる費用は、リサイクル料金だけです。家電小売店等に依頼すると発生する「収集・運搬料」は必要ありません。
デメリット
リサイクル料金や指定引取場所を調べたり、洗濯機を運搬したりと、手間がかかります。時間に余裕のある人、検索や運搬する手間を惜しまない人でないと難しいでしょう。

所沢市の場合の洗濯機の処分費用
所沢市で処分する場合、洗濯機のリサイクル料金は税込で2,530円となります。このほか回収してもらう場合は運搬費用がかかりますが、運搬に対応する業者は下記の通りです。
地域別の指定回収業者
地域 | 業者 | 連絡先 上段:電話番号 下段:FAX番号 |
三ケ島 | (株)ミヤデン | 04-2948-1697 04-2949-8422 |
並木 | (株)フジデン | 04-2942-7900 04-2942-7313 |
松井 | 越阪部電器(株) | 04-2992-4611 04-2992-1522 |
新所沢 | 北村屋電気 | 090-6950-2858 04-2924-6081 |
所沢 | (有)サンエス電気 | 04-2922-5240 04-2922-5244 |
小手指 | (有)エスデーケー二十四サービス | 04-2947-2925 04-2947-2926 |
吾妻 | 吾妻電機(株) | 04-2939-4071 04-2921-4409 |
処分方法③リサイクルショップや買取業者に依頼

リサイクルショップや買取業者に依頼して、不要な洗濯機を売却する方法もあります。製造から5~10年程度の比較的新しい洗濯機や、使用状態が良好な製品であれば値が付く可能性もあるでしょう。また、もともと高級品であれば高値で売れるチャンスがあります。付属品や説明書が揃っていることも、査定をアップさせるポイントです。
リサイクルショップまで持ち込む手間を避けたいなら、出張買取に応じている業者に依頼するのも一案です。出張買取は、出張料を取られたり、出張のコストを踏まえて買取査定を割り引かれたりする可能性もあります。そのため、引っ越しの際などに他にも売りたい物があるなら、一括査定してもらった方が効率的です。
リサイクルショップ・買取業者はかならず洗濯機を買い取ってくれるとは限りません。値がつかない場合には改めて別の処分方法を検討する必要があります。たとえば、パワーセラーのように買取と回収の両面に対応している業者を利用するのも一案です。
メリット
手放すと同時にお金が手に入るので、廃棄する方法よりもお得に処分できます。リサイクル料金や運搬料といった費用を支払う必要もありません。
デメリット
買取してもらうためには、持参する必要がある店舗が多いです。中には出張買取に対応しているところもありますが、数は少ないでしょう。
処分方法④不用品回収業者を利用する
買取が困難な状態の洗濯機であれば、不用品回収業者に依頼すればスピーディに手間なく処分が可能です。不用品回収業者なら、自宅に訪れて運搬・回収してくれるため、重い洗濯機を運ぶ手間が省けます。日時を柔軟に選べる場合が多く、引っ越しなど期限が明確な場合でもスケジュールに合う形で処分してもらえるでしょう。
留意すべき点は、業者によってはほかの買取方法とくらべて割高になる場合もあることです。コストを少しでも抑えるか負担や手間のかからない方法を選ぶかを考えて、不用品回収業者の利用を検討しましょう。
なお、パワーセラーでは洗濯機の買い取りは洗濯機で6,000円、ドラム洗濯機(年式による)で~10,000円となっています。自治体の指定業者の価格水準にもよりますが、粗大ゴミで処分するのと大きく費用は変わらないでしょう。


処分方法⑤メルカリなどフリマアプリ・オークションサイトで売る
メルカリやヤフーオークションなどフリマアプリ・オークションサイトで売るのも一つの方法です。一人でも買い手が付けば良いので、うまくいけばリサイクルショップ・買取業者よりも高値が付くチャンスがあります。
一方で、買い手がつくまでの時間が読めないのがネックです。価格設定が割高であれば、いつまでたっても売却できない可能性もあるでしょう。また、これらのサービスでは梱包・運搬を自分で行うか、代行業者に依頼する必要があります。買い手に商品を届けるために一定の費用や手間がかかる点にも注意しましょう。
メリット
インターネットオークションでは、希望金額で洗濯機を出品することができます。需要が高く人気のある洗濯機なら、相場よりも高い金額で売ることも可能です。「最新機種」「新品同然」など好条件のものなら、ヤフオクやメルカリに出品するのがおすすめです。
デメリット
出品から商品発送まで、全て自分で行わないといけません。写真撮影・出品文章の作成・落札者とのやり取り・梱包・発送といった一連の流れを自分でしなければならないので、非常に手間と時間と労力がかかります。
洗濯機を無料で処分する方法とは?
洗濯機を必ず無料で処分する方法はありません。もし、買取業者などが「無料回収」を謳っている場合は、別途リサイクル料などの名目で結局費用を徴収される可能性が高いので注意しましょう。
また、洗濯機の状態にもよりますが、次の方法では実質的に費用がかからない、むしろ現金が得られる可能性もあります。
- リサイクルショップや買取業者に依頼
- メルカリなどフリマアプリ・オークションサイトで売る
リサイクルショップや買取業者において、洗濯機の状態が良く買取価格がつけば、現金収入が得られます。出張買取の場合は出張料などの手数料を取られる場合もありますが、買取価格より手数料が高ければ収入になります。
少しでも0円以上で買い取ってもらえる可能性を高めるには、店舗に持ち込んだ方が良いでしょう。査定額は業者によっても異なるので、複数の業者に査定してもらって高値の業者に売却するのも一案です。
売却方法1:リサイクルショップまたは家電小売店に依頼

近くにあるリサイクルショップまたは家電小売店では、洗濯機の買取を実施しているところも。そこで査定依頼をしてもらえば、どのくらいの金額で買い取ってもらえるのかが分かります。買取できる洗濯機なら、ぜひ一度、査定してもらいましょう。
複数の店舗で査定してもらい、一番高い金額のところで買い取ってもらうことで、少しでも高く売却することができます。
メルカリなどフリマアプリ・オークションサイトで買い手が現れれば、これも買取額を収入として得られます。ただし留意したいのは、この方法の場合、運搬・梱包に費用がかかることです。買い手に商品を届けるためのコストより買取額が高くなければ、実質的には費用が発生しているため「無料で処分」とはいえなくなります。
洗濯機を処分する時の3つの注意点
洗濯機を余分するときには、次の3点に留意しましょう。
- 引越しまでに処分が間に合うか確認
- 業者に頼む場合は免許を確認
- 時間があるなら買取から検討してみる
引越しまでに処分が間に合うか確認
引っ越しのように処分すべき期限が明確な場合は、その期限に間に合うかを最優先に考えて、適切な方法を選択しましょう。
基本的には民間の不用品回収業者に依頼するのが最もスピーディに処分できます。複数業者に連絡して最速で処分してくれる業者を利用しましょう。
業者に頼む場合は免許を確認
不用品回収を行うためには「一般廃棄物収集運搬業」という免許が必要です。もちろんパワーセラーも同免許を取得しています。一部の悪徳業者は無免許で操業していて、家電リサイクル法に則った処分をしないなどトラブルの元となりがちです。必ず免許を持っていることを確認した上で、処分を相談してください。
時間があるなら買取から検討してみる
処分の期限が特段ないなら、逆に少しでもお得に処分できる方法から検討していくのも一案です。まずはリサイクルショップ・買取業者への査定から初めて、収支がプラスになる状態で処分できるか試してみてください。
商品の状態によっては値段は付かずとも「0円」で引き取ってくれる場合もあります。他の処分方法は基本的に費用がかかるので「0円」でも相対的にはお得な処分方法です。買取がダメだった場合は、改めて別の処分方法を検討してみてください。
関連記事
-
ノジマで洗濯機を回収する方法・料金は?その他の処分法も解説
ノジマで洗濯機を回収してもらえるの?その方法は? ノジマで洗濯機を買い替えたい!と考えている人には、新しい洗濯機を購入と同時に古い洗濯機を回収してもらいましょう! ノジマでは、家電リサイクル法対象製品(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機)を購入した際には、古い商品を回収してもらえます。 なお、家電対象商品を購入していない場合でも、ノジマ店頭でリサイクル料金を支払えば引き取り・処分をしてもらうことも可能です。 一番簡単なのは、新しい洗濯機を購入し、配送と同時に回収してもらう方法です。新しい洗濯機の設置から古いものの回収まですべて代行できるので、とても労力が少なく楽ちんですよ。なお、「Nojima Online」で「設置ありで注文できる大型商品」を購入した場合にも、リサイクル回収依頼は可能です。商品の設置はなしで回収のみの場合は、佐川急便の引越便サービス
-
冷蔵庫の処分方法7選!有料処分でなく買取になる冷蔵庫はどんなもの?
不要となった冷蔵庫をいざ処分しようと思うと、その方法に悩む人も多いことでしょう。実は、冷蔵庫は粗大ごみとして捨てることはできません。自治体では処分を受付してくれないので、その他の方法で処分するしかないのです。 では、どのように処分すれば良いのでしょうか?処分にかかる費用はどのくらいでしょうか?今回はこれらのポイントについて、詳しく解説します。 冷蔵庫を廃棄する場合の方法4選 電源が入らない、機能が故障している、経年劣化でサビや匂いがひどい冷蔵庫は、捨てて処分しましょう。廃棄方法は主に3つあります。なお、冷蔵庫を捨てる前には、「家電リサイクル法」について理解しておきましょう。 家電リサイクル法について理解しよう 家電リサイクル法とは、冷蔵庫や冷凍庫・エアコン・テレビ・洗濯機の処分方法を定めた法律のことです。これらの家電には再利用できる資源が含まれている
-
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらう方法や料金を解説!
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらうには? ケーズデンキでは、以下のような方法で洗濯機を回収してもらえます。 1:リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を新たに購入したときに、古い洗濯機を回収してもらう2:最寄りのケーズデンキ店舗に連絡して、回収しに来てもらう3:最寄りのケーズデンキ店舗まで洗濯機を持ち込んで回収してもらう 1番目の方法は、新しい洗濯機に買い換える際に便利です。新しい洗濯機を配置してもらうときに、同時に古い洗濯機を回収してもらえるので、非常に便利です!最も労力や手間が少ない方法ですね。 ケーズデンキで新たに商品を購入しないのなら、スタッフに自宅まで直接回収してもらう方法、または自分で持ち込んで回収してもらうこともできます。自宅まで回収してもらえば労力が少ないですが、料金はやや高くなります。 ケーズデンキで新しく洗濯機を
-
ビックカメラで洗濯機は回収できる?その他の処分方も教えます
洗濯機は「家電リサイクル法」の対象家電となります。処分する際には法律で定められた方法でないと、処罰の対象となります。 もしもビックカメラで新たに洗濯機を買い換えようとお考えなら、古い洗濯機をリサイクル回収してもらうことをおすすめします。規定の料金を支払えば、新たな商品の配送・設置と一緒に引き取ってもらえますよ。 ここでは、ビックカメラでの洗濯機回収方法や、その他の処分方法も解説します。 ビックカメラで洗濯機を回収してもらう方法は? 家電用品店として有名なビックカメラ。こちらで新しい洗濯機を購入しようと検討する方も多いと思います。ビックカメラでは、新しい洗濯機を購入すれば、家にある古い洗濯機を回収してもらえます。主に以下のような方法でリサイクル申込みが可能です。 ・ビックカメラ店舗で新しい洗濯機を購入時に回収してもらう ・最寄りのビックカメラ店舗
-
衣類乾燥機の処分方法おすすめ8選|処分費用や注意点を解説
引っ越しや買い替えに伴い衣類乾燥機を処分しようとしても、処分方法に困る方も少なくないでしょう。衣類乾燥機は洗濯機や冷蔵庫などと同様に家電リサイクル法適用の家電のため、粗大ゴミや不燃ゴミでは出せません。 自治体のルールに従って正しく処分する必要があります。なお、状態の良い製品であれば、リサイクルショップなどに買い取ってもらうのもよいでしょう。この記事では、衣類乾燥機の処分方法について紹介します。処分方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 衣類乾燥機は家電リサイクル法で処理すべき商品 衣類乾燥機は家電リサイクル法適用商品なので、通常の粗大ゴミでの処分ができません。家電リサイクル法適用製品の処分方法を理解したうえで、法令に従って正しく処分しましょう。まずは、家電リサイクル法の概要と、対象商品の処分方法についてまとめました。 家電リサイク
-
リサイクル家電はどのように捨てるの?詳しい方法について
リサイクル家電は、リサイクル家電法に基づいた方法で適切に処分しなければなりません。では、具体的にどのように処分すればいいのでしょうか? エアコン・洗濯機・冷蔵庫・テレビなどの、リサイクル家電法に指定されている家電の処分方法は主に2つあります。 ①回収受付している家電量販店に依頼する ②自分で料金を支払って処分場へ持ち込む 今回は、これらの方法について詳しく解説します。 ①家電量販店や町の電気屋さんに依頼する 1-1. 家電量販店での処分方法 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)では、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなどのリサイクル家電法の指定家電を購入した小売店に回収依頼する方法が一般的です。その他、購入先以外の家電量販店でも回収依頼をすることができます。ただし、すべての家電量販店で回収を行っているわけではありません。 店舗