ソファの処分方法7選を損しない順にプロが解説!費用・手間・時間を比較

お引っ越しや買い替えでソファーを処分するとき、どのようにすればよいでしょう?
リサイクルショップはどんなソファを買い取ってくれるの?古すぎて処分するしかないけれど、どこに頼めばよいの?ソファの処分方法を、プロがおすすめする「損しない」順番で教えます。

著者プロフィール
株式会社パワーセラー代表。リユース・リサイクル事業で「捨てずに活かす」を実践。不用品回収や遺品整理を通じて環境と社会に貢献。メディア出演も多数。詳細はこちら

① 自分で売る(メルカリ、ヤフオクなど)
② リサイクルショップ・出張買取業者に売る
③ ジモティーで譲る
④ ゴミ置き場に粗大ゴミとして出す (自己搬出)
⑤ 自治体の清掃工場(クリーンセンター)へ自己搬入する
⑥ 不用品回収業者・引っ越し業者に依頼する
⑦ 家具の買い替えの場合、量販店の引取サービスを利用する

うまくいけばお金が得られるもの、無料で処分できるもの、有料のものがあります。
それぞれの特徴を踏まえて、自分にあった方法で処分しましょう。

処分方法① 自分で売る(メルカリ、ヤフオクなど)

ヤフオクやメルカリなどのオークションサイト、フリマアプリを使い、ソファの写真と商品の説明文を掲載し、うまくアピールできれば高値で売れるチャンスがあります。新しく状態の良いもの、デザインの良いもの、ブランド品は特に高く売ることができます。

オークションアプリ、フリマアプリのメリット・留意点

メリット
①高く売れる可能性があること。リサイクルショップに売るより高値がつく可能性があります。

デメリット
①ヤフオクやメルカリに登録をしていない場合、新規に登録の手間が必要な点。
②写真や商品説明の掲載に手間がかかる点。販売後の配送業者にも手間がかかる点。
③売れるまでに時間がかかる点。引越し直前の場合は売れないリスクもあります。
④売ったあとに状態などの違いで落札者とトラブルになる可能性がある点。
➄ソファは大型で送料が高く、その分、販売価格が安くなる可能性がある点。

注意点:ソファの配送は「大型家具専門」サービスで

ソファは宅急便では送れないため、専門の配送サービスを利用します。送料が1万円以上かかることも一般的です。

ヤフオクなどの場合:家財おまかせ便」(旧 らくらく家財便)などが利用できます。こちらは300サイズで関東→関東の場合11,270円で送れますが、配送地域によって送料が大きく変動するため、出品時に送料をしっかり確認する必要があります。

メルカリの場合:梱包・発送たのメル便」の利用が主流です。プロが梱包・搬出し、送料はサイズ別の全国一律料金(例: 300サイズで12,000円)のため、出品時の価格設定が簡単です。(※一部サービス不可地域あり)

処分方法② リサイクルショップ・買取業者に買い取ってもらう

リサイクルショップに買取依頼する方法もおススメです。買い取りの場合にはメーカー、状態、色やデザインも重要です。ただし家具をたくさん置いているリサイクルショップは少ないため、探すのが難しいかもしれません。一方で、家具の出張買取の専門業者は、業者間での販売をするビジネスモデルですので、幅広く買い取りを行っています。

どんなソファだと買い取れるか?

  • 新しく汚れやへたりがない
  • 本革や電動式など「元値が高い」
  • デザインがおしゃれ
  • 人気のブランド・メーカー

買い取れるメーカー例

・ニトリ (NITORI):
 買取不可も多いですが、新しいモデルや本革・電動式などは買取対象です。

・maruni (マルニ)、カリモク、天童木工、カンディハウスなど:
 国内の高級家具ブランドは非常に人気が高く、新しいものは高価買取が期待できます。

・UNICO、CRASH GATE、無印良品、RELAXFORMなど:
 おしゃれなブランドも中古市場で高評価です。

・KEYUCA、NOCE、Francfranc:
 高値はつきにくいですが、状態の良いお洒落なものは女性に人気で買取対象になります。

デザイナーズ家具 (カッシーナ, arflex, エコーネス, リーン・ロゼ, コルビュジエ等):
 ハイブランドは高価買取が見込めます。

リサイクルショップ・買取業者のメリット・留意点

メリット
①お金になる点。出張費や運搬費で、売れるソファでも無料回収や、安く買いたたかれてしまう事もありますが、処分費がかからないのは大きなメリットといえます。

デメリット
①ソファが買取対応してもらえない場合も多いため、現地見積もりに来てもらっても時間だけかかってしまう。
②引越し直前で急いでいる場合に現地見積もりで買取不可となると、逆に処分費を取られてしまう。

このぐらいの新しいデザインだと買取になります

処分方法③ 「ジモティー」で無料で譲る

「ジモティー」という地域に根ざしたポータルサイトがあり、そこで商品の取引ができます。リサイクルショップで買取を断られてしまったソファでも「無料で譲る」という方法もあります。
「無料で譲ります」という風に出品しておくと、意外と引き取り手が早く見つかる事も多いです。無料の力は強いのです。ジモティーの名の通り、地元の人で「自宅まで取りに来てくれる方」にお譲りするというのも1つです。近くの人が車や軽トラックなどで取りに来てくれます。

メリット
①処分費がかからない
②近くの人で、取りに来てくれる方が見つかるので、配送業者の手配が不要

デメリット
①登録から、写真と商品説明文のアップに手間がかかる
②すぐに引き取り手が見つかるとは限らない

処分方法④ ゴミ置き場に粗大ゴミとして出す(自己搬出)

ここからが処分になります。ソファは「粗大ゴミ」として処分します。自分でゴミ置き場まで搬出できれば、粗大ごみシールを貼って、決められた曜日に、普段のゴミ置き場に出しておけば、自治体の車が回収しに来てくれる市町村もあります。
ただし粗大ゴミの回収ルールは自治体によってさまざまです。ゴミ置き場に粗大ごみを出せない自治体もあります。市役所に電話するなどして調べましょう。

粗大ゴミ置き場に自分で搬出する必要があります

ゴミ置き場に粗大ゴミとして出せる場合のメリット・留意点

メリット
①自治体のサービスなので安い。例えば横浜市であれば1,000円程度で処分が完了します。

デメリット
①ゴミ置き場に粗大ごみを出せない自治体があり、調べるのが面倒
②粗大ごみシールを郵便局やスーパーなどの販売店で買わなくてはならない
③自分で運び出す必要がある

処分方法⑤ 自治体の清掃工場(クリーンセンター)へ自己搬入する

ほとんどの自治体には、清掃工場やクリーンセンターといったゴミの焼却施設があります、そこに自分でソファを直接持ち込んで処分する方法もおススメです。

「ゴミ置き場に粗大ゴミとして出す(自己搬出)」が自宅前などへの戸別収集であるのに対し、こちらは自分で清掃工場やクリーンセンターまでトラックや車で運びます。

多くの自治体では、戸別収集よりもこの自己搬入の方が、処分手数料が安く設定されています。自治体によっては無料のところや、重量制(例:10kgあたり100円など)で数百円程度で済む事もあります。

ただし、利用はその自治体の住民に限られるため、現地で身分証明書(運転免許証など)の提示を求められます。

清掃工場(クリーンセンター)へ自己搬入することのメリット・留意点

メリット
①処分費を安く抑えられる
②自分のタイミングで捨てに行ける。戸別収集のように収集日を待つ必要がない。(※自治体によっては事前予約が必要)

デメリット
①自分で運び出す必要がある
②軽トラックなどソファを運べる大きさの車が必要

処分方法⑥ 不用品回収業者・引っ越し業者に依頼する

不用品回収業者や引っ越し業者を利用するのも一つの方法です。不用品回収業者は、家具・家電などさまざまな不用品を一括で回収してくれます。費用は業者によってさまざまなので、事前に見積もりなどをしたうえで正式に回収を依頼するのがおすすめです。

多くの業者は、自宅まで引き取りに来てくれます。また、利用者にとって都合の良い日時に引き取りを依頼できるのも特徴です。

ソファ
運び出しの労力と引越し間際などで業者利用は効果的

不用品回収業者のメリット・留意点

メリット
①運び出しから処分まで、すべてお任せできる。
②日時も合わせてもらえる。

デメリット
①費用が自治体サービスに比べると高い
②業者選びに注意が必要。許可のない業者による高額請求トラブルもある

※不用品回収業者でも中古家具の大型店舗を持つ当社パワーセラーなら買取・回収の双方に対応しているため、買取または買取査定を加味した回収料金の減額も可能です。出張もしているため便利です。

ソファの処分にお困りですか?格安料金の回収業者をお探しならパワーセラー

処分方法⑦ 家具の買い替えの場合、量販店の引取サービスを利用する

大型の家具量販チェーン店などでは、新しいソファを買った時に、古いソファを引き取ってくれるサービスを行っています。

「無料引き取り」ならコストをかけずに処分が可能です。また、有料の場合も不用品の回収業者よりも安価な場合もあります。配達と同時なので男性のスタッフさんに搬出を頼めるところもポイントが高いですね。ソファの買い替えを検討中なら、その店舗の引取りサービスもみておきましょう。

買い替えの場合にメリットが高いサービス

家具の買い替え時に、量販店で引き取ってもらう場合の価格の例は次の通りです。

店舗引取金額(税込)対応家具
ニトリ4,400円大型家具を購入したときで、同数量・同容量まで引取可能
無印良品4,000円大型家具を購入したときで、同数量・同容量まで引取可能
イケア購入と配送条件あり無料大型家具を購入し有料配送利用時、同数量・同容量まで→※
ベルメゾン無料購入家具と同数量まで

※イケアの家具引き取りの追加料金が無料になる条件は「有料配送サービス(例:5,500円~)を利用し、かつ特定の購入条件(例:ソファ3万円以上購入)を満たした場合。アウトレット商品は対象外」になります。

上記の例の中では、最大で4,400円かかります。次に紹介する粗大ゴミの方が費用としては安い場合もある一方、粗大ゴミは通常少なくとも家の前まで運搬が必要です。作業負担と費用の双方を踏まえて、自分にとって便利な方法で処分してください。

店舗に引き取ってもらうことのメリット・留意点

メリット
①コストを抑えて処分できる可能性がある
②新しいソファや家具の設置と合わせて処分してくれるため、運搬の手間や日程調整ががかかりません。

デメリット
①そもそもソファや大型家具を購入しなければ利用できない点

ソファの買取価格の相場はどのぐらい?

ソファの買取相場ですが出張運搬費用がかかるため、商品によっても業者によってもまちまちとなりますが、ハイブランドでないソファの買取価格の目安は以下の通りです。

  • 布ソファ:無料回収~3,000円
  • 皮ソファ:無料回収~15,000円

いずれも状態が悪ければ買取不可になります

革ソファはシワに弱く、布ソファはヘタリと汚れに弱い

【参考】買取業者の買取価格を実際に調査しました

NITORI / ニトリ 2人掛け 電動リクライニングソファ Nビリーバ 布 ネイビー YR-51372NITORI / ニトリ 二人掛け レザー ソファ Nシールド コウテイ3 ベージュ
パワーセラー12,000円 (出張買取 ○)6,000円 (出張買取 ○)
トレファク~8,000円~4,000円
2nd STREET3,000円~5,000円ほど2,200~4,000円ほど
高く売れるドットコム買取不可買取不可
出張買取24時買取不可買取不可
アシスト買取不可買取不可
買取業者をお探しなら当社におまかせ下さい!
買取業者をお探しなら当社におまかせ下さい!

ソファの処分価格の相場はどのぐらい?

A:粗大ゴミとして出す場合

粗大ゴミは、自治体によってルールが異なります。一例として特別区・市ごとの費用をまとめました。

自治体費用
東京都港区1人がけ:900円2人がけ:2,300円
横浜市1人がけ:200~500円2人がけ:200~1,000円
大阪市1人がけ:700円2人がけ:1,000円
名古屋市1人がけ応接いす:500円2人がけ応接いす:1,500円

上記で例示した自治体では、いずれも1人がけと2人がけで異なる費用が設定されています。1人がけであれば数百円程度の低コストで処分が可能です。

B: 不用品回収業者や引越業者の場合

不用品回収業者の場合、業者によって費用が異なりますが、数千円~1万円前後に収まるケースが多いです。

  • 一人がけソファー:3,000円~5,000円
  • 二人がけソファー:4,000円〜8,000円
  • 三人がけソファー:8,000円〜12,000円
  • ソファーベッド:8,000円~12,000円

【参考】不用品回収業者の処分費用を実際に調査しました

不用品回収業者3人掛けソファ(革)2人掛けソファ(布軽め)
パワーセラー10,000~12,000円8,000円~10,000円
アース東京23,000~26,000円23,000~26,000円
えこえこ31,000~35,000円31,000~35,000円

回収業者をお探しなら当社におまかせ下さい
回収業者をお探しなら当社におまかせ下さい

また、パワーセラーではソファー以外にも多様な家具・家電の買取を行っています。ソファ以外の買取価格を確認したい方は、こちらをご覧ください。

家具の買取の相場がすぐわかる!150点以上の写真で詳しく解説します

最適なソファ処分法は3つの基準で

あなたに最適なソファ処分は? 3つの基準「費用」「手間」「時期」のどれを優先するかで決まります。

  • 【費用】で選ぶ
    • お金にしたい: 状態が良いなら「①自分で売る」「②買取業者」
    • 安く済ませたい: 手間を惜しまないなら「③ジモティー」「⑤自己搬入」「④粗大ゴミ」
  • 【手間】で選ぶ
    • 運べない・任せたい: 「⑥不用品回収」「⑦量販店引取」「②出張買取」(スタッフが搬出)
    • 自分で運べる: 「⑤自己搬入」(車が必要)、「④粗大ゴミ」(玄関先まで)
  • 【時期】で選ぶ
    • 急いでいる: 「⑥不用品回収」(日時指定OK)、「⑦量販店引取」(買い替えと同時)
    • 余裕がある: 「①自分で売る」「③ジモティー」「④粗大ゴミ」(処分まで時間がかかる)

2階にあるソファはどうする?

ソファが2階にある場合は、まず階段を通ることができるか確認しましょう。ソファを搬入したときに階段を通して2階に運んだのであれば、基本的に通すことは可能なはずです。

ただし慣れていない方が運び出しをすると、建物に傷をつけてしまう可能性がありますので、プロにお任せすることをお勧めします。

実際にはレアケースですが、階段が狭い、廊下の構造が入り組んでいるなどの理由で搬出が難しい場合には、追加料金を支払ってクレーンや吊り下げ作業で搬出する必要があります。対応可否は業者によって異なるので、廊下・階段を通るか不安な場合には、利用する業者に吊り下げでの搬出の可否を確認しておくとよいでしょう。

階段
どう運び込んだかを覚えていますか?

なお、クレーン搬出や吊り下げ作業による搬出には、通常の運搬よりも費用がかかります。目安としては以下の通りです。

  • クレーン作業:40,000~60,000円程度
  • 吊り下げ作業:10,000円~20,000円程度

どうしてもコストを抑えたい場合には、室内から搬出できる程度にソファを解体しておくなどの工夫をしておきましょう。

ソファは自力で解体できる?|工具があれば可能だがおすすめはしない

ソファの解体には、布や薄い皮を切れる頑丈なハサミやノコギリが必要です。ソファの骨組みに金属が使われている場合は、金属を切断できるノコギリでなければなりません。もちろん軍手や解体したソファを詰める大きな袋なども必要です。

仮に道具が揃っていたとしても、解体は力仕事でかなりの負担になります。また、大型のソファを解体するとなると、相応のスペースも必要です。充分な準備なく無理に作業を進めると、怪我のリスクを高めます。

普段から工作やDIYを行っている方なら比較的スムーズに解体可能ですが、そうで泣ければ難易度は高いでしょう。特に工具が今現在で元にない場合は、工具を揃える費用が処分費用より高くなる可能性もあります。

搬出が困難であるなど、特段の事情がない限り解体して処分するのはおすすめできません。無理をせず粗大ゴミのルールや不用品回収業者を活用して処分しましょう。

回収業者をお探しなら当社におまかせ下さい
回収業者をお探しなら当社におまかせ下さい

まとめ

ソファは家具の中でも大きく、運び出しも困難で処分の方法に困ります。今回の記事を参考に、買取や引き取り、粗大ゴミとして処分するなど、ご自身に合った方法を選んでください。

当社パワーセラーでは家具や家電の処分、買取を行っています。引越しの際など処分品が大量にあるときにも便利です。ソファをはじめ、処分したい不用品がある方は、ぜひご相談ください。

>>不用品回収のパワーセラーにソファなどの家具の出張処分を相談する<<

関連記事