プランターの土や培養土の処分方法を教えて下さい
家庭用ガーデニングや野菜の栽培をしている人にとって、欠かすことのできない培養土。プランター、鉢植えで植物を育てている場合には、定期的にこの培養土を交換する日強がありますよね。この時に出た培養土で使用済みのものって、どのように処分したらいいのかご存知ですか?その処分方法をご紹介しましょう。
土や培養土は再生利用が可能
使用済みの土や培養土の場合、まず処分するべきかどうかを確認する必要があります。例えば、まだガーデニングをやっていたり、野菜栽培をしているだけであれば、使用済みの土を再度使うことができます。そのため、もし「これからもガーデニングなどを続けるが、一度使ってしまったから処分する」と考えているのであれば、今一度「土を再利用できる」ように工夫するのが良いでしょう。
地域のゴミ区分に従って処分する
培養土や使用済みの土は、一般ごみとして処分することが可能となっています。基本的には「可燃ゴミ」か「不燃ごみ」で捨てることになっていますが、これは地区によって異なります。そのため、自治体などに連絡を取って「どの区分で処理したらいいのか確認する」ことが大切です。ただし、ゴミ処分する際には、ゴミ袋に入れて処分する必要があるので、入りきらないくらい多い時には、他の処分方法を選びましょう
不用品回収業者に依頼する
一般ごみとして処分できないくらいに培養土が多い場合、不良品回収業者に依頼して回収してもらうのが良いかもしれません。もちろん、必ず回収してもらえるわけではないですが、連絡を取ったら処分してくれる場合もあります。ただし、処分料金が発生する場合がほとんどであるため、処分する際には、見積もり料金などをあらかじめ確認しておくことが大切です。
園芸屋さんに処分依頼をする
培養土を購入した園芸屋さんが近くにある場合は、処分方法を相談してみるのが良いかも知れません。もしかしたら、園芸屋さんが引き取ってくれる可能性もあります。また、相談した時点で、他の適した処分方法などを教えてくれるかもしれません。そのため、専門業者に確認するといいでしょう。
このように使用済みの土の処分をするのであれば、地域のゴミ区分に従うといいですね。ただし、量が多い場合は廃品回収業者などに依頼する方が、早く処分できるかもしれませんね。
残土の処分方法や費用について実際に調査したので、併せてご紹介します。
土はほとんどの自治体では処分できない
まず最初に、土をゴミとして処分できるのか気になりますよね。
残念ながら、各自治体において土は「処理困難ゴミ」となるため、ゴミとして出せないケースがほとんどです。
実際に各自治体へ処分依頼をお願いすると、「専門業者に依頼してください」と案内されることがほとんどです。
ただし一部の自治体では回収を行っているところもあります。
◯品川区
家庭の園芸用であり、異物を取り除いた土なら回収が可能。
指定曜日・時間に指定場所へ持参。一度の量はプランター2個分くらいまで。
◯中央区
中央区では、家庭の園芸用土を回収して再生する取り組みを行っている。
品川区と同じく、指定曜日・時間に指定場所まで持参することで可能。
1日に20リットル袋ひとつまで。
専門業者に残土を回収依頼した場合の費用は?
前述の通り、自治体では回収してもらえないことがほとんどなので、専門業者に依頼することになります。専門業者に依頼すれば自宅まで回収しに来てくれるので、手間が少なく便利です。では、費用はどのくらいかかるのでしょうか。以下、土の回収を行っている業者の費用を見てみましょう。
◯土・砂の回収を行っている東京都の業者
- 回収対象:園芸で使用した土、未使用の土など
- 費用:基本料金+回収料金+消費税
基本料金(出張費)… 500〜2,000円(住居地区によって変動)
回収料金 … 60〜150円/kg(土の状態やプランターの有無によって変動)
◯渋谷区のリサイクル事業専門会社
- 回収対象:ガーデニングで不要になった土、鉢ごと要らなくなった土など
- 費用:基本料金+回収料金
基本料金 … 500〜3,000円(地域によって変動)
回収料金 … 1kgごとに40円
◯朝霞市 株式会社アシスト
明らかに有り余ってしまった土の処分…
- 大プランター2鉢、8号鉢に10個分の土に、袋から出していない10リットル腐葉土3袋の処分をしたい
条件としてはかなりの量に思えますね。少なくとも一般ゴミとして処分するのは非常に難儀な量なので、業者へ依頼するのがベターとなるでしょう。
そこで、実際に朝霞市の廃棄物処理専門業者へ確認をとってみました。
Q.非常に大量の土だと思うのですが、処分はしてもらえますか?
A.その程度の量でしたら、問題なく回収が可能です。
Q.回収費用はどれ位になるのでしょうか?
A.持込を行った場合、業者にもよりますがこちらでは1kg50円単位での回収を行っています。
と、このような答えが返ってきました。
基本的には持込を行った場合、一家庭内で使用できた程度の量ならば十分に引き取ってもらえるようですね。
ただし、業務用等で発生する大量の土の処分はさすがに業者でも難しく、具体的には2tトラックに搭載できる以上の分量になると不可能となるようです。
関連記事
-
ゴルフクラブセットの処分方法おすすめ8選!費用・買取相場や注意点も
ゴルフが趣味の方は、新しいゴルフクラブセットをに変えた時に古いゴルフクラブの処分が悩みの種になるかもしれません。廃棄するとなると費用がかかりますが、クラブの状態がよければリサイクルショップやフリマアプリなどでの売却も可能です。今回の記事では、ゴルフクラブセットの処分方法を8つ、費用や買取相場と共に紹介します。ゴルフクラブセットの処分方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ゴルフクラブセットの処分方法8選 ゴルフクラブセットの処分方法には、大きく分けて次の8つがあります。 粗大ゴミとして処分する 不燃ゴミとして処分できる場合も 処理場に持ち込んで処分 リサイクルショップで買い取ってもらう ゴルフクラブの買い取り専門業者を利用する フリマアプリを活用する 知人・ジモティーで譲る 不用品回収業者を利用して処分する
-
製氷機はどう処分すべき?おすすめの処分方法5選を詳しく解説
製氷機が不要となった際に、どのように処分すればいいのかお困りではありませんか。実は製氷機は一般家電と同じように処分はできず、特別な工程を行う必要があります。もしも知らずに不正業者に廃棄依頼などをしてしまえば、場合によっては罰金となる可能性もあるので要注意です。 ここでは、製氷機の処分の仕方や、買取方法についても解説します。 製氷機は自治体で処分できない 製氷機を処分しようと考えた際に、「自治体で処分してもらおう」と検討する人も多いと思います。しかし残念ながら、自治体では処分してもらえません。店舗や飲食店など事業に用いる製氷機は「産業廃棄物」の扱いとなり、自治体で産業廃棄物の回収を行っていないためです。 そのため、粗大ごみとして勝手に捨てるのは辞めましょう。 製氷機の主な処分方法5選 自治体で回収を行っていないのであれば、どこに処分
-
飲食店から出るゴミや不用品の処分方法は?飲食店別のポイントや注意点も紹介
飲食店は、日々の残飯や揚げ物に使った油などのゴミに加え、特殊な機器も多く、買い替えやの閉店やの際には多くの種類の不用品が出ます。飲食店のゴミ処理は、一般的な店舗や事務所より注意が必要です。処分方法や対応業者が限られたり、高いコストがかかるケースも少なくありません。 この記事では、飲食店の不用品処分および買取の方法や注意点をまとめました。飲食店別でもポイントをまとめたので、これから開店や閉店を控えている飲食店経営者の方はぜひ参考にしてください。 飲食店から出るごみの種類2種 飲食店から出るごみは大きく分けて以下の2種類に分類されます。 事業系一般廃棄物 産業廃棄物 飲食店で日常的に出る生ゴミ・残飯や、ゴミ箱に入れる紙ゴミや割り箸などは「事業系一般廃棄物」となります。それ以外は「産業廃棄物」となります。厨房機器や家具、什器などの大型品はもちろん
-
【徹底解説】オフィス家具の処分方法 賢い選択でコストダウンするには?
オフィスから出る事業ゴミは、主に「産業廃棄物」「事務系一般廃棄物」に区分され、一般家庭から出るゴミとは処分の手続きが異なります。 日々オフィスから出るゴミ=ゴミ箱に入るような紙くずや、弁当ガラは「事業系一般廃棄物」に分類され、それ以外のオフィスから出る事業ゴミのほとんどが「産業廃棄物」に分類されます。 デスク、チェアなどのオフィス家具の処分方法5選 オフィスで発生するデスクやチェアなどの一般的なオフィス家具の処分方法は、大まかに分けて次の5つです。 買取業者に依頼 フリーマーケット・オークションに出品 不用品回収業者に依頼 スクラップ業者に処分を依頼 移転予定なら、居抜き退去で譲渡する方法も 処分の理由や処分完了までの期限もふまえながら、最適な方法を検討してください。 1.オフィス家具の買取業者に依頼
-
キャビネットの処分方法7選!買い取りや解体、処分のポイントや費用を紹介
キャビネットは、オフィスでも家庭でもしばしば使われる家具の一つです。丁寧に扱えば比較的長持ちするため、いざ買い替えや引っ越しで処分するとなると「処分方法がわからない」という方も少なくありません。 キャビネットの処分方法は複数あり、状態が良ければ買取ってもらえる可能性もあります。 今回の記事では、キャビネットの処分方法や費用などをまとめました。家庭の模様替えやオフィス家具の棚卸の際などに、ぜひ参考にしてください。 処分前に確認!キャビネットにはどんな種類がある? キャビネットには大きく分けて、次の3種類があります。 キッチン用キャビネット リビングや居室用キャビネット オフィス用キャビネット 特にオフィス用とそれ以外では、処分方法が違う場合もあるので注意しましょう。まずは、それぞれのキャビネットの特徴を紹介します。 キッチン
-
重いレンガやコンクリートの処分方法を教えて下さい
ご家庭の塀や庭先の通路に使われるレンガやコンクリート。こうした普通では処分しにくい煉瓦やコンクリートは、どのように処分したらいいのか迷ってしまうものです。 そこで、重くてかたい煉瓦とコンクリートの捨て方・処分方法をご説明しましょう。 「粗大ごみ」として処分できない場合がほとんど 煉瓦やコンクリートを捨てる場合は、建築廃材(家の一部)と見なされてしまい産業廃棄物になる自治体が殆どです。「粗大ごみ」でも「燃えないゴミ」でも一般家庭のゴミとして処分することができないということです。こうした処分ルールは自治体ごとに決まっているので、事前に確認しておくとスムーズに処分できるのでオススメです。 ただし、粗大ごみとして処分するには有料となってしまうので、その点も自治体に確認するときに、料金について確認するといいですね。 煉瓦もコンクリートも「燃えないゴミ」で処分
新着記事
-
ズバリ!物置を処分するのに最適な4つの方法・費用はコレだ!
経年劣化した物置が台風・地震などで倒壊してしまったら、その破片が自宅や隣家に飛んで二次被害を引き起こす可能性があります。また、物置に蜂の巣を作られたりしたら厄介ですよね! 物置の処分方法は分類すると主に2つあります。「自分で解体・運搬して処分する方法」か、「業者に依頼して処分する方法」です。 「どっちの処分方法が良いの…?」て、気になりますよね? 今回は物置の処分方法や費用を紹介しながら、最も最適な方法を伝授いたします!ぜひ、参考にしてくださいね。 物置を自分で解体・処分する方法 まずは、自分で物置を処分する方法についてご紹介します。 自分でやる処分方法としては、「解体してゴミ処分」または「メルカリまたはヤフオクにてそのまま出品」の2通りです。 ◯スチール製で小型のものなら解体してゴミ処理が可能 もしも処分したい物
-
重いレンガやコンクリートの処分方法を教えて下さい
ご家庭の塀や庭先の通路に使われるレンガやコンクリート。こうした普通では処分しにくい煉瓦やコンクリートは、どのように処分したらいいのか迷ってしまうものです。 そこで、重くてかたい煉瓦とコンクリートの捨て方・処分方法をご説明しましょう。 「粗大ごみ」として処分できない場合がほとんど 煉瓦やコンクリートを捨てる場合は、建築廃材(家の一部)と見なされてしまい産業廃棄物になる自治体が殆どです。「粗大ごみ」でも「燃えないゴミ」でも一般家庭のゴミとして処分することができないということです。こうした処分ルールは自治体ごとに決まっているので、事前に確認しておくとスムーズに処分できるのでオススメです。 ただし、粗大ごみとして処分するには有料となってしまうので、その点も自治体に確認するときに、料金について確認するといいですね。 煉瓦もコンクリートも「燃えないゴミ」で処分
-
物干し台のコンクリートはどうやって廃棄処分するのでしょうか
ご家庭の中では捨てにくいものは案外多いですが、特に捨てにくいものとして「物干し台のコンクリート」があります。そう、あの物干し台が安定させるための重石です。あのコンクリートってどうやって処分すべきなのでしょうか?そのような疑問を持つ主婦のお悩みを解決していきましょう。 自治体のごみの日に処分可能 物干し台のコンクリート部分は、自治体によりますが、基本的には「粗大ごみ」として処分することが出来るようになっています。そのため、地域の処理局に連絡を取って処分が可能かどうかを確認するといいですね。また、大きさによっては「燃やせないゴミ」に分類される場合もあるので、自治体ごとの処分ルールに従って、コンクリートを処分するといいですね。 「物干し台」と「コンクリート」は分類すべきか? 物干し台のコンクリートを捨てる時に疑問になるのが、「物干し台ごと処分することが
-
ブロックやレンガはどうやって処分するの?処分方法を教えて!
家庭のお庭で使われている大量のレンガが不要になったので捨てたい。 エアコンの室外機の下に引いてあるブロックを、引越しの際に捨てなくてはならなくなった…。 そんな時、これらをどうやって処分すればよいのでしょう?燃えるゴミ、または燃えないゴミで捨てられるのでしょうか?とても迷いますよね。 ここでは、これらの処分方法について、詳しく解説していきます。 レンガやブロックはゴミとして捨てられないことがほとんど 「ブロックやレンガはゴミで捨てられるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。ゴミとして捨てられれば、費用もかからずに便利ですよね。 一度、お住いの役所へと電話で問い合わせてみてください。恐らくほとんどの自治体で、「レンガやブロックは市では処分していませんので、業者へ電話してみてください」という答えが返ってくるでしょう。 なぜなら、レンガやブロック
-
大きな庭の木の処分に困ってます。捨て方を教えて下さい
家の中が見えないように、また縁起が良いとして松や梅、桃や柿などの木を庭に植えているご家庭って多いものです。見ている分には綺麗で、気分もよくなりますが、手入れをして出た枝や、事情があって処分する場合には、困ってしまうものです。そこで、庭の木を処分する方法についてご紹介していきますね。 手入れで切った枝なら可燃ごみで処分可能 基本的に木は燃やすことが出来る材質なので、可燃ごみの日に出すことができます。ただし、可燃ごみとして出すには、自治体専用のゴミ袋に入る大きさにする必要があるので、切った枝が長すぎたり、大きすぎる場合にはさらに切り分ける必要があります。そのため、ひと手間はありますが、庭の木も「可燃ゴミ」として捨てることが出来るようになっています 大きい木の処分は回収業者に頼む とくに自分で処分するのが大変と言う場合には、廃品回収業者などに木の処分を依頼すると
-
庭石の処分方法に困ってます。専門業者に依頼するべきですか?
景観を良くしたり、植物を保全したりするために庭石を使うことがあるかもしれません。こうした日本庭園でよくつかわれる庭石の処分方法って、どうしたらいいのでしょうか?ご家庭で庭石の処分を検討している方向けに、その方法をご案内します。 庭石は一般処分が難しい 庭石や、ブロック塀などは建築廃材のような扱いとなるので、一般家庭であっても一般ゴミとしては捨てられず、市のクリーンセンターでも受け入れてくれません。産廃業者にお願いをする必要があります。庭石としての再利用ができなければ、産廃としては埋め立て地行きになります。 造園業者に引取依頼をする 庭石を扱う業者としては、造園業者がありますが、こうした業者に連絡を取って引き取ってもらう方法があります。ただし、どの業者でも必ずしも無料で引き取ってくれるわけではなく、有料または不可と言う場合が多いようです。そのため、必ず引き取