ウッドデッキ処分にお困りですか?処分方法や費用について解説します
目次
「古くなったウッドデッキを解体したけど、処分方法が分からない」
「できるだけ費用を抑えてウッドデッキを処分したい」
そのようなお悩みを抱えていませんか?ウッドデッキの処分は、自力でやるのは大変な作業ですよね。
そんなときには、廃品回収専門業者に依頼する方法がおすすめです。手間や労力が最も少なく、他の方法よりも安く済むのでお得ですよ。
ここでは、ウッドデッキの処分方法や費用についてご紹介します。

解体したウッドデッキを自分で処分する3つの方法
◯方法1:ごみ処理センター・クリーンセンターへの持ち込み
自動車でウッドデッキのゴミを運搬し、自治体のクリーンセンターへ持ち込む方法です。
自治体によって受付営業時間や費用が異なりますので、事前に調べておくと良いでしょう。
しかし、解体したウッドデッキはサイズが大きいゴミですから、大きいバンまたはトラックでないと積み込みは難しいです。
また木材だけではなくコンクリートもあると重量がかなりあるため、一回で全部運搬するのは一苦労です。また一人で作業するよりも、複数人で積み込み・運搬することをおすすめします。
◯方法2:自治体に粗大ごみ回収を依頼
住居のある自治体に依頼して、取りに来てもらう方法があります。各自治体によって回収方法が異なるため、事前に電話して確認しておきましょう。場所によっては、指定サイズ以上だと回収ができないところや、曜日指定が厳しいところもあります。
大部分の自治体では、「粗大ごみ処理券」を購入して貼り付ける必要があります。だいたい数百円〜数千円程度です。
◯方法3:燃えるゴミまたは燃えないゴミに捨てる
解体したウッドデッキが有料ゴミ袋に入るようであれば、燃えるゴミまたは燃えないゴミとして捨てることが可能です。
自治体によって燃えるゴミと燃えないゴミの区分が異なりますから、捨てる前にはきちんと確認することが大切です。中には受付不可能の場合もあります。
このようにウッドデッキの処分を自力でやろうとすると、いろいろ調べたり連絡をしなければならず、大変な労力がかかります。
そこでおすすめなのが、廃品回収業者に依頼する方法です。
ウッドデッキの処分は廃品回収業者が最適!
廃品回収業者に依頼すれば、自力でやるよりも手間や労力を省くことができ、料金も安く抑えられる可能性があります。
廃品回収業者に依頼するメリット
・ウッドデッキのような大きいサイズ、重いものでも処分してくれる
・業者が全てやってくれるので、自分でやるよりも手間暇がない
・他に頼むよりも安く済む可能性がある
廃品回収業者では、回収したものをリサイクルする手段を持っています。そのため、他で回収してもらうよりも安く済む可能性があるのですね。
◯廃品回収業者に依頼した場合の費用
廃品回収業者では立米(ボリューム)または重さの単位で捨てているため、大きさや重さによって費用が決定されることが多いです。
相場(出張費込み)
・立米 → 20,000円
・重さ単位 → キロ単位200円
また回収するものが「木製のみ」なのか「ゴムやプラスチックが付いている」ものかによっても、処理費は変動します。
「木製のみ」の場合はウッドチップで燃料として再利用できるので、処理費用は単純なゴミ費用よりも安くなる傾向にあります。
ウッドデッキ回収費用 参考
・小さなサイズ(木製)のウッドデッキ処分費用相場 … 20,000円~
・大きなサイズ(コンクリ・ゴム・プラスチック含む)のウッドデッキ処分費用相場 … 100,000円~
ウッドデッキの処分・回収のご相談はパワーセラーまで

ウッドデッキの処分には、廃品回収業者がおすすめであることを解説いたしました。
廃品回収業者である当社・パワーセラーでも、ウッドデッキの回収を承っております。
関東圏のお客様(東京・神奈川・千葉・埼玉の対応エリア)であれば、即日訪問が可能です。
格安で処分させていただきますので、お気軽にご相談ください!
◯ウッドデッキ処分に関して
当社にご依頼いただく場合、ウッドデッキのゴミを小さく解体していただく必要はありません!
そのまま回収させていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ご連絡を頂く前に、以下の事項をご確認ください。
・処分する木材はどれくらいの量または個数か
・主な素材はなにか(木材だけ?プラスチックなどのゴミもあるか?など)
◯見積もりは無料!まずはお気軽にご相談ください
>>東京・埼玉・神奈川・千葉エリアへウッドデッキを出張で回収しています。<<

関連記事
-
プリンターの処分方法はコレ!最適な方法で処分しよう
パソコンのデータを印刷するときに役に立つのが、家庭用プリンターですよね。インクジェット・レーザー・複合プリンタなど、いくつもの種類があるプリンターですが、これらはどのように処分すればいいのでしょうか? ここでは、不要となった家庭用プリンターの処分方法について解説していきます。 プリンターは家庭ごみとして処分可能 プリンターは家庭ごみとして処分が可能です。処分区分は自治体ごとに異なります。関東圏にある自治体のプリンター処分例を見てみましょう。 ◯東京都北区の場合 大きさが30cm立方体以上は粗大ごみ、それ以下は燃えないごみ ◯東京都江東区 プリンターは粗大ごみ ・高さ20cm以下のプリンター 400円 ・高さ20cm以上30cm以下 800円 ・高さ30cm以上 1,200円 ◯神奈川県横浜市 粗
-
キャビネットの処分方法7選!費用相場や買い取り可能性などポイントを紹介
キャビネットは、オフィスでも家庭でもしばしば使われる家具の一つです。丁寧に扱えば比較的長持ちするため、いざ買い替えや引っ越しで処分するとなると「処分方法がわからない」という方も少なくありません。 キャビネットの処分方法は複数あり、状態が良ければ買取ってもらえる可能性もあります。 今回の記事では、キャビネットの処分方法や費用などをまとめました。家庭の模様替えやオフィス家具の棚卸の際などに、ぜひ参考にしてください。 処分前に確認!キャビネットにはどんな種類がある? キャビネットには大きく分けて、次の3種類があります。 キッチン用キャビネット リビングや居室用キャビネット オフィス用キャビネット 特にオフィス用とそれ以外では、処分方法が違う場合もあるので注意しましょう。まずは、それぞれのキャビネットの特徴を紹介します。 キッチン
-
大きな庭の木の処分に困ってます。捨て方を教えて下さい
家の中が見えないように、また縁起が良いとして松や梅、桃や柿などの木を庭に植えているご家庭って多いものです。見ている分には綺麗で、気分もよくなりますが、手入れをして出た枝や、事情があって処分する場合には、困ってしまうものです。そこで、庭の木を処分する方法についてご紹介していきますね。 手入れで切った枝なら可燃ごみで処分可能 基本的に木は燃やすことが出来る材質なので、可燃ごみの日に出すことができます。ただし、可燃ごみとして出すには、自治体専用のゴミ袋に入る大きさにする必要があるので、切った枝が長すぎたり、大きすぎる場合にはさらに切り分ける必要があります。そのため、ひと手間はありますが、庭の木も「可燃ゴミ」として捨てることが出来るようになっています 大きい木の処分は回収業者に頼む とくに自分で処分するのが大変と言う場合には、廃品回収業者などに木の処分を依頼すると
-
庭石の処分方法に困ってます。専門業者に依頼するべきですか?
景観を良くしたり、植物を保全したりするために庭石を使うことがあるかもしれません。こうした日本庭園でよくつかわれる庭石の処分方法って、どうしたらいいのでしょうか?ご家庭で庭石の処分を検討している方向けに、その方法をご案内します。 庭石は一般処分が難しい 庭石や、ブロック塀などは建築廃材のような扱いとなるので、一般家庭であっても一般ゴミとしては捨てられず、市のクリーンセンターでも受け入れてくれません。産廃業者にお願いをする必要があります。庭石としての再利用ができなければ、産廃としては埋め立て地行きになります。 造園業者に引取依頼をする 庭石を扱う業者としては、造園業者がありますが、こうした業者に連絡を取って引き取ってもらう方法があります。ただし、どの業者でも必ずしも無料で引き取ってくれるわけではなく、有料または不可と言う場合が多いようです。そのため、必ず引
-
物置の処分方法6選|自分で捨てる方法と業者に依頼する場合の相場も紹介
引越や買い替えで、物置を処分したい。家の解体や売却で物置の処分をしなくてはならない。しかし、サイズにもよりますが物置は家庭ゴミとして受け付けていない自治体が多いです。ではどのように物置を処分すればよいのでしょうか?今回は6つの処分方法と費用の相場を紹介しします。 物置を処分する方法6選 物置の処分方法6選 方法①|自治体の粗大ゴミに出せるか確認する 方法②|ジモティまたはヤフオクに出品する 方法③|リサイクル買取業者に依頼する 方法④|鉄くずスクラップ業者に持ち込むか来てもらう 方法⑤|不用品回収業者に依頼して回収してもらう 方法⑥|自分で解体して市のゴミ施設に持ち込む 方法①|自治体の粗大ゴミに出せるか確認する 物置は自治体の粗大ゴミで受け入れが不可の場合が多いですが、小型の物置なら粗大ゴミとして
-
ブロックやレンガの処分方法|無料回収や廃棄などの方法を解説。
家庭のお庭で使われている大量のレンガが不要になったので捨てたい。 エアコンの室外機の下に引いてあるブロックを、引越しの際に捨てなくてはならなくなった…。 そんな時、これらをどうやって処分すればよいのでしょう?レンガやブロックは、自治体ではほとんど処分対応をしてもらえないパターンがほとんどです。 そのため、不用品回収業者に依頼するのが最もコスパよく処分をしてもらうことができます。その他にも以下のような業者が処分対応をしてくれます。費用相場をまとめておきましたので参考までにご覧ください。 業種品目料金例その他庭がれき処分専門業者レンガ1kg300円出張費別途(埼玉県内5,000円~など)ガーデンサービス業者レンガ1kg約50円コンクリート片1kg約90円、出張料4,000円~産業廃棄物処理業者レンガ1立方メートル15,000円~-地域限定業者軽量ブロック1