香水の処分にお困りですか?最適な処分方法を詳しく解説します

香水を付けると美しさや魅力を増して、気分も向上しますよね。男性女性問わず、香水を愛用されている方も多いと思います。
しかし、香水を最後まで使わずにそのまま残ってしまい、処分に困った…というご家庭も多いはず。どうやって処分すれば良いのか迷いますよね。
ここでは、香水の処分方法について詳しく解説していきます。
香水はゴミとして捨てられる?
香水の入れ物である「瓶」「キャップ」「プラスチック類」などは、自治体の指示に従ってゴミとして出しましょう。スプレー部分は金属、ノズル部分はプラスチック…といったように、それぞれ分類して処分してください。
処分方法は自治体によって異なります。たとえば関東圏の自治体例を見てみましょう。
◯東京都墨田区
香水は「燃えないゴミ」。割れている場合は、新聞紙などに包んで『危険』と表示させる。
◯東京都足立区
強い匂いが残っている瓶や缶は「燃やさないごみ」
◯東京都文京区
香水の瓶のような、臭いだけが残っているびんは「資源の日」
◯埼玉県越谷市
香水や洗剤のにおいがついたものは「燃えるごみ」
◯神奈川県横浜市
香水の容器が瓶なら「燃えないごみ」
香水の容器がプラスチック製なら「プラスチック製容器包装」
◯千葉県我孫子市
化粧品の瓶は「その他色びん」
このように、自治体によって処分方法は異なります。捨てる前にしっかりと確認しておきましょう。
香水の中身が残っている場合はどうする?
香水の中身が残っている状態で、ゴミに捨てるのは避けましょう。なぜなら香水の中身にはアルコール分が含まれており、燃えてしまう危険性があるためです。中身は全て、処分しましょう。
以下、香水の中身の処分方法を解説します。
1. ビニール袋の中に不要な布・新聞紙などを詰め込む
2. そこに香水の中身を入れて、染み込ませる
3. 袋の口をしっかりと結び、「可燃ゴミ」として出す
なお、排水溝やトイレにそのまま流すのはやめましょう。油分が含まれているため故障・詰まりの原因になる可能性があります。また匂いも充満するため、人によっては気分を害してしまいます。
中身を再利用する方法も
水の中身を捨てるのがもったいない…。そんなときは、再利用する方法もありますよ。
たとえば「トイレの芳香剤」や「ルームスプレー」として使用してみてはいかがでしょうか。蓋を少し開けて置くと、匂いが充満していきます。ただしこぼさないように注意しましょう!
また、水拭き掃除をする際に少量だけ混ぜて使えば、良い香りが広がります。使いすぎには注意して、水に混ぜながら少量ずつ使用していくと良いでしょう。
その他、お気に入りの家具に少しだけ吹きかけて匂い付けする、などの方法もありますよ。
未使用品の香水ならネットオークションやリサイクルショップで売れる可能性も
一回も使用していない未開封の香水なら、ネットオークションに出品またはリサイクルショップで買い取ってもらう方法もあります。処分ができるだけではなくお金も手に入るので、一石二鳥ですね。
ネットオークションなら、入札人数が増えるほどお金も増えていきます。ただし人気のある高級ブランド品の香水でないと、なかなか落札されにくいでしょう。また、連絡〜梱包〜発送まですべて自分で行う必要があります。
リサイクルショップに持ち込めば、その場ですぐに買取が完了します。買取金額はネットオークションよりも安いですが、手間は少なく処分できます。
ただし人気のないマイナーな香水だと、買取を断られる可能性があるので注意しましょう。
不用品回収業者に他の不用品と一緒に引き取ってもらう
もしも不用品がたくさんあって処分に困っていたら、不用品回収業者に依頼して、一緒に香水も処分してもらうという方法もあります。
香水単品だけでも引き取ってもらえる不用品回収業者もありますが、引取・出張費用が発生する可能性があります。処分に困る家具やおもちゃなどがあれば、一緒に回収してもらいましょう!家の中を断捨離できるのでおすすめですよ。
当社パワーセラーにおいても、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアの不用品回収を行っております。どんな不用品も回収させていただきます。毎日対象エリアを巡回しておりますので、即日対応もOK!
また、香水だけを処分したい場合は、当社までお持ち込みいただく方法がおすすめです!無料で回収させていただきます。

関連記事
-
不要なビデオテープの最適な処分方法を解説します
今や映像記録媒体は「DVD」「Blu-ray Disc」が主流となり、見かけなくなってしまった「ビデオテープ」。ビデオデッキとともに、家の奥深くに眠ったまま…というご家庭も多いのではないでしょうか。ビデオテープの本数が多いほど、その処分に困りますよね。 ここでは、もう不要となったビデオテープの最適な処分方法について、詳しく解説していきます。 ビデオテープをゴミとして捨てる ビデオテープは、自治体の家庭ごみとして処分出来ます。ただし、地域ごとによって「可燃ゴミ」「不燃ごみ」「プラスチックごみ」「資源ごみ」など区分はさまざまですので、事前に確認しておくことが重要です。 【関東圏のビデオテープのゴミ区分例】 ・東京都新宿区:「燃やすゴミ」 ・埼玉県朝霧市:「燃やせないゴミ」 ・神奈川県海老名市:「その他プラスチック」 ビデオテープの処分方
-
食器のおすすめ処分方法6選!有効な方法をお教えします
結婚式の引き出物としてもらうことの多い食器。ご家庭に食器が溢れていると、新たに食器をもらっても使う機会がなく、仕舞ったまま放置…という方も多いのではないでしょうか。 こうした食器を処分したい場合、どのようにすれば良いのでしょうか? ここでは、不要となった食器の処分方法について解説していきます。 不要な食器はごみの日に捨てる 使わない食器は、地域のごみの日に捨てられます。処分の区分は地域ごとに異なるので、住んでいる地区がどの処分区分なのかをしっかりと確認しておきましょう。 たとえば東京都渋谷区において食器は陶器・ガラス類に分類されるため、「不燃ごみ」となります。割れている場合は袋に「危険」と記載しましょう。 可燃ごみ・不燃ごみそれぞれの違い 大田区の場合は、木・紙・プラスチック類の食器は「可燃ごみ」、金属・ガラス・陶器製の食器は「不燃ごみ」
-
数珠の処分に困ってます。何かいい捨て方はありますか?
ご利益があるため、おしゃれのために使われる数珠。また、葬儀のために数珠を持っている人もいるでしょう。 こうした数珠を何らかの事情があって処分する必要がうまれた場合、どのようにしたらいいのでしょうか?ここでは、安心して数珠を処分する方法をご紹介していきますね。 自身の宗派の寺社にお納めする 数珠を処分する方法として、最もポピュラーな方法が「寺社にお納めする方法」です。寺社であればどこででも問題はないのですが、近所にある御寺や、ご自身の宗派に合っている御寺にてお納めするといいですね。 こうしたお納めは、基本的に無料で行ってくれるので、機会がある時に寺社でお納めをするといいですよ。 新しい数珠の代わりに引き取りをしてもらう 数珠を新しく買い換える場合であれば、その販売店にて今まで使ってきた数珠を引き取ってくれる場所があります。こうしたお店に引き取りを
-
人形は最適な方法で処分しよう!主な処分方法4選
西洋人形や日本人形などのリアルなものから、アニメキャラクターのかわいらしいものまで、人形には様々な種類がありますよね。このような人形を長く使っていたら思い入れがありますから、そのままゴミとして捨てるのに抵抗もあると思います。 今回は、人形の処分方法について5つ解説していきます。ぜひ、ご自身にあった処分方法を見つけてください。 お寺や神社で供養してもらう 人形を処分するのに最も多い方法が、神社やお寺で供養してもらう方法です。神社やお寺に持ち込めば、人形を「お焚き上げ」して人形に宿った魂を浄化してもらえます。これなら安心して人形を処分できますね。 お寺や神社によっては、郵送での受付が可能なところもあります。もしも近くに人形供養を行っている神社などがなければ、郵送してもらう方法が良いでしょう。 費用は数千円程度です。 リサイクルショップに買い取っても
-
ぬいぐるみの処分方法完全ガイド|後悔や心残りをなくすためのポイントも解説
かわいいキャラクターのぬいぐるみ、大きなテディベアのぬいぐるみ。部屋を一段とかわいらしくしてくれるだけではなく、子供の遊び相手にもなるぬいぐるみ。 しかし、「もう使わない」「邪魔になった」など、思い出のあるぬいぐるみたちを捨てないといけない時が来るでしょう。そんな時、どのように処分すれば良いのでしょうか? ここでは、ぬいぐるみの処分方法について解説していきます。 ▼この記事でわかる内容 ぬいぐるみの処分方法 ぬいぐるみの処分にかかる費用 思い入れのある「ぬいぐるみ」を後悔なく処分する方法 >>当社でもぬいぐるみを懇切丁寧に処分させていただきます<< ぬいぐるみの処分方法 ぬいぐるみは、子供の頃からの大切な思い出や、大好きなキャラクターのグッズとして、私たちの生活に彩りを添えてくれます。しかし、時が経つにつれ、保管場所に困っ
-
中古の工具を寄付していただけませんか?持ち込みも宅配でも無料回収します
「使わない中古の工具が大量にあって困る」「売れないものばかりで処分も大変」。そんな方におすすめなのが、当社の途上国支援です。 不要な工具を当社までお送りくだされば、途上国の人々を笑顔にすることができます。処分も出来て人助けも出来る、一石二鳥なサービスです。 埼玉県近郊の方は当社まで直接ご持参くださるのが便利です。遠方の方は、宅配による無料回収をご利用ください。 途上国支援について 身近なホームセンターなどで気軽に購入できる工具ですが、途上国にとっては貴重品。たとえ1つの工具でも、喜んで使ってくれる人たちがたくさんいます。 不用品の寄付によって子どもたちを支援するため、当社ではフィリピンやカンボジアなどの恵まれない国へ、定期的に物資を送っています。それが当社の途上国支援サービスです。 あなたの手元に不要な工具があれば、当社が代行して貧しい