【徹底解説】オフィス家具の処分方法 賢い選択でコストダウンするには?
オフィスから出る事業ゴミは、主に「産業廃棄物」「事務系一般廃棄物」に区分され、一般家庭から出るゴミとは処分の手続きが異なります。
日々オフィスから出るゴミ=ゴミ箱に入るような紙くずや、弁当ガラは「事業系一般廃棄物」に分類され、それ以外のオフィスから出る事業ゴミのほとんどが「産業廃棄物」に分類されます。
デスク、チェアなどのオフィス家具の処分方法5選
オフィスで発生するデスクやチェアなどの一般的なオフィス家具の処分方法は、大まかに分けて次の5つです。
- 買取業者に依頼
- フリーマーケット・オークションに出品
- 不用品回収業者に依頼
- スクラップ業者に処分を依頼
- 移転予定なら、居抜き退去で譲渡する方法も
処分の理由や処分完了までの期限もふまえながら、最適な方法を検討してください。
1.オフィス家具の買取業者に依頼
リサイクルショップや買取業者にオフィス家具を売却するのが、一つの方法です。オフィス家具の中古品を販売する業者は比較的多いため、品質がよいものや高価な家具であれば買取ってもらえる可能性があります。
家庭でも利用するような一般的なリサイクルショップも買取には応じてくれますが、できればオフィス家具専門の買取業者に依頼した方がよいでしょう。中古のオフィス家具の販売ルートを知っているため、より適正な価格で売却できる可能性が高くなります。
また、大型の家具なら出張査定や搬出に対応してくれる業者も少なくありません。多数のオフィス家具を処分するなら、出張対応してくれる業者に依頼した方が、搬出・運搬の手間がかからず便利です。
品質のよい家具でなければ値が付かない可能性があります。1つの業者で値が付かなければ複数件に依頼することになり、相対的に時間がかかります。
また、どこに依頼しても値が付かず、結局処分しなければならない二度手間になる可能性がある点には留意しましょう。処分の期限が決まっているなら、スケジュールに余裕をもって早めに査定を依頼してください。
パワーセラーは不用品回収だけでなく買取にも対応しています。出張での査定や処分も可能なので、値が付かなければそのまま処分してもらえて便利です。パワーセラーのような買取・処分の双方に対応しているサービスを利用するのもよいでしょう。
オフィス家具の処分については、こちらから詳細を確認してください。
2.フリーマーケット・オークションに出品
メルカリやヤフオクなど、フリーマーケット・オークションサイトに出品する方法もあります。家庭ではすっかり浸透した不用品の売却方法ですが、実はオフィス用品も出品可能で、実際に多数の出品例・成約例があります。買い手が付きさえすればいいので、ニーズ次第では買取業者やリサイクルショップに依頼するよりも高値で売却できる可能性があります。
一方で、買い手がつくまで待っていなければならないため、処分が完了するタイミングを読むのが困難です。買い手がついたときに商品がなければトラブルになるため、出品している間はほかの処分方法を検討することもできません。処分の期限が特段決まっていない、余裕があるときにとるべき手段といえるでしょう。
また、大量の家具をまとめて出品すると買い手が限られるため、一度に多くの家具を処分するのには手間がかかります。1~2品など、少数の家具を処分したいときに適した手法です。
商品の梱包や買い手の送り先までの配送は、売り手が手配しなければなりません。自社で運搬が困難であれば配送業者などを利用することになるため、梱包・配送の手数料が別途かかる点にも留意しましょう。
3.不用品回収業者に依頼
買取を諦めて処分するなら、不用品回収業者に処分を依頼しましょう。このとき「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持っている業者に依頼してください。
Webサイトで許可取得の情報を確認するとともに、電話等で連絡を取る際にも再確認しましょう。無許可の業者に依頼した場合、充分な確認を怠った場合には、依頼者も処罰の対象となる場合があります。
不用品回収業者は、多くの場合オフィスまで来社して不用品を搬出・運搬してくれます。自社で運搬作業などをしなくて済むため便利です。また、不用品回収業者では多様な不用品の処分を受けて付けているため、不用品が多数ある場合にはまとめて依頼してしまいしょう。
不用品回収業者を利用すると、処分に費用が発生する点には留意が必要です。一方で、依頼時にサイズや材質などを正しく伝えておけば、買取のように断られるケースは少ないといえます。搬出の日程も比較的柔軟に設定できる業者が多く、たとえばオフィスの閉業や転居など、厳格な期限が決まっているときには便利です。
なお、パワーセラーではオフィスの不用品処分をまとめて受け付けています。買取にも対応しているため、品質の良いものはその場で査定もします。買取と処分で迷ったときにはパワーセラーへご相談ください。
オフィス家具の処分や事務所の片づけ作業など不用品回収は当社へ
4.スクラップ業者に処分を依頼
オフィスデスクやキャビネット、書庫、ロッカーなど、スチール家具が大量にある場合なら、スクラップ業者に依頼するのは賢い選択です。多くのスクラップ業者は大きな処理ヤードを持って、鉄くず、スチール製品の買取を行っています。オフィスや事務所に出張して搬出する事が専門ではないスクラップ処分場も多いですが、オフィスのスチール家具が大量にある場合、出張での買い取りを依頼できる可能性があります。
もちろん、出張費や運搬費で買取価格と相殺され、無料回収または、処分代がかかる場合もありますが、一般的な業者よりも安く済む場合もあります。スクラップ業者と不用品回収業者を比較検討して、費用やサービスの質などを踏まえて自社にあった業者へ依頼しましょう。
5.移転予定なら、居抜き退去で譲渡する方法も
移転や閉業に伴うオフィス家具の処分目的なら、居抜き退去で家具を造作譲渡してしまう方法もあります。居抜き退去とは、オフィス家具や設備をそのままにして、次の入居者に譲渡する方法です。退去者は処分費用が削減できます。もし入居者がオフィスで同じような作業を行う場合、入居者の設備調達コストも削減可能です。
居抜き退去を検討する場合、まず既存の契約がどのようになっているか確認してください。契約書の退去条件が「居抜き退去」となっていれば、オーナーと造作譲渡する設備を確認すれば居抜き退去できるでしょう。
一方で、契約書で決まっていない、あるいはもとの何もない状態にする「スケルトン戻し」が必要だった場合は、オーナーや次の入居者との交渉が必要になります。契約書にスケルトン戻しが明記されている場合はややハードルが高くなるものの、汎用的なオフィス家具であれば応じてもらえる可能性もあるので、一度相談してみましょう。
なお、居抜き退去をすると、今度は転居先で設備を再調達しなければなりません。転居先で必要にならないか精緻に整理したうえで、本当に不要な物のみを造作譲渡しましょう。
オフィス家具は材質によって分類が異なり注意
オフィス家具の処分方法は、家庭の家具と異なり粗大ゴミに出せません。産業廃棄物になるケースが多いのです。また、産業廃棄物に該当しない場合も事業系一般廃棄物になります。いずれにしても粗大ゴミと同じ方法で出すことはできません。
ほとんどのオフィス家具は「産業廃棄物」
オフィス家具の多くは産業廃棄物に該当する場合が多いです。スチールデスクやキャビネットなど、金属が含まれるオフィス家具、オフィス椅子やホワイトボード、パーテーション等はすべて「産業廃棄物」となります。
産業廃棄物は自治体の粗大ゴミでは取り扱ってくれません。処分する場合は「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持つ業者に依頼する必要があります。
木製のオフィス家具は「事業系一般廃棄物」
一方で、木製のテーブルや椅子、キャビネットは「事業系一般廃棄物」となります。処分する場合は「一般廃棄物収集運搬業」の許可を持つ業者に依頼する必要があり、市町村が指定する業者に依頼し市の焼却施設などで廃棄する必要があります。
産業廃棄物、事務系一般廃棄物それぞれで手続きが異なるので、違いを理解して正しく処分しましょう。「産業廃棄物収集運搬業」と「一般廃棄物収集運搬業」の両方の許可を持った事業者もいます。
オフィス家具の処分・廃棄費用の目安
オフィス家具を処分・廃棄する場合には、基本的に費用がかかります。法人の場合は支出の増大要因となるため、適切に費用を見積って経営に悪影響が出ないように注意しましょう。
どんな費用がかかる?
オフィス家具の処分・廃棄の費用の内訳は、次の通りです。
- 車両費用
- 人件費
- 養生費用
- 処分・廃棄自体にかかる費用
自社が産業廃棄物処理の免許を持っているなど特殊な事情がない限りは、まとめて不用品回収業者や産業廃棄物処理の専門者に頼むのがスムーズです。ただし、それぞれの費用が適正な水準かは、詳細な見積もりをもらって判断しましょう。
車両費用
オフィスから不用品を搬出・運搬するための車両代が発生します。多くの場合トラックを使用し、大型になるほど費用が高くなります。2トントラックだと15,000〜30,000円、4トントラックだと25,000〜40,000円が車両代単体の目安です。
人件費
廃棄物の搬出や運送に対応する従業員のコストがかかります。目安としては1人あたり10,000円~20,000円ほどです。不用品が増えて作業が大がかりになれば、それだけ人件費が高くつく場合があります。一定の容量まで定額対応してくれるサービスがある業者もあるので、不用品の容量を見ながら適宜活用しましょう。
養生費用
搬出の際にオフィス本体や階段・エレベーターなどの設備を傷つけないように養生が必要です。とくに賃貸オフィスの場合は搬出で物件に傷がつくと修繕費を請求されることになります。不用品回収業者には、養生を徹底してもらうように依頼しましょう。養生費用は他の費用に含まれているケースも少なくありませんが、一般に1,000円~数千円程度です。
処分・廃棄自体にかかる費用
家具を処分や廃棄には、業者もコストがかかります。たとえば焼却するのであれば、焼却施設の利用料や運営費用などがかかるでしょう。爆発物・危険物など取り扱いが特殊な廃棄物はさらに高額な費用がかかります。処分や廃棄自体に付帯的な費用が掛かるのであれば、基本的にはこれも利用者に請求されることになります。
パワーセラーの処分費用目安
パワーセラーの場合の処分費用は、個別のオフィス家具の場合は次のとおりです。
スチールデスク | 5,000円 |
スチールロッカー | 5,000円 |
スチール棚 | 5,000円 |
長机 | 3,000円 |
複合機(一人で持てない) | 8,000~10,000円 |
複合機(一人で持てる) | 1,000円 |
金庫1kgあたり | 200円~300円 |
このほか、回収地域により8,000円~10,000円の最低料金を設定しています。上記の処分費用の合計額が最低金額を下回るときには、最低金額を適用します。
また、複数の不用品があるなら、トラック満載の一括プランがお得です。軽トラック満載で25,000円、2tトラック60,000円のサービスがあります。個別料金の適用と一括プランの活用どちらが適しているかは、パワーセラーに一度相談してみて下さい。
パワーセラーの処分事例
パワーセラーではオフィス家具をまとめて処分した実績が多数あります。いくつかの事例を紹介しますので、予算を見積るうえでの参考にしてください。
オフィスの片付け
オフィスの一室を丸ごと片づけた際の、不用品回収の事例です。費用は税込で25万円でした。
- 作業人数:8人
- トラック:5台
- 処分金額:250,000円(税込み)
処分品目
- 片袖机120cm×5台
- 両袖机150cm×3台
- 事務イス×8脚
- デスクトップPC×8台
- 液晶モニター8台
- 複合機
- 整理ケース
- ウォーターサーバー
- ホワイトボード
- スチールロッカー
- 引き違い書庫×6台
- シュレッダー
- 応接ソファ×2台
- サイドテーブル
- 大量のファイル&用紙類
事務所の処分
事務所を転居する際の不用品回収です。こちらの費用は23万円でした。
- 作業人数:8人
- トラック:5台
- 処分金額:230,000円(税込み)
処分品目
- 事務机120cm×10台
- イス×10脚
- 複合機
- オフィス書庫12台
- ロッカー4台
- パーテーション10枚
- ホワイトボード
- シュレッダー
- 大量のファイル
さらに具体的な金額を知りたいなら、一度パワーセラーに相談してみるとよいでしょう。また、オフィス不用品回収についてさらに詳しく知りたい方はこちら。
オフィス家具の処分や事務所の片づけ作業など不用品回収は当社へ
オフィス家具の買取価格目安
まだ新しく、使用状態のよいオフィス家具であれば、買取に応じてもらえる可能性もあるでしょう。ここからは、オフィス家具の基本的な買取目安について紹介します。
一般的な買取価格目安
オフィス家具の買取価格は、製品の使用年数やもとの品質、使用状態などによって異なります。また精密機器の場合は説明書や梱包材などの付属品の有無によっても変わってきます。基本的には付属品がすべてそろっていた方が高価買取が期待できます。
以下は、おおよそのオフィス家具ごとの買取価格の目安です。
家具 | 価格目安 |
プリンター | 2,000~30,000円 |
パソコン(デスクトップ) | 5,000~100,000円 |
パソコンのモニター | 5,000~20,000円 |
応接ソファー・センターテーブル | 5,000~100,000円 |
オフィスチェアー(高級品) | 10,000~100,000円 |
オフィスチェアー(オカムラ・コクヨなど汎用品) | 2,000~40,000円 |
キャビネット | 1,000~10,000円 |
書庫 | 3,000~30,000円 |
パーテーション・ロッカー | 1,000~20,000円 |
パワーセラーの買取事例
パワーセラー買取.comは、パワーセラーの買取商品を扱う業者です。こちらをもとにオフィス家具の買取事例を紹介します。
オフィス家具 | 価格 |
HermanMiller アーロンチェア | 35,000円 |
EIKO テンキー式小型耐火金庫 | 10,000円 |
NTT ビジネスフォン 主装置セット | 8,000円 |
CANON トナー4色セット | 15,000円 |
そのほか、以下のような家具についても買取相談が可能です。
- オフィスチェア
- パーティション
- 片袖机
- スライド式書庫
また、ホワイトボードを無料で回収した事例があります。廃棄物として処分する場合、一定の費用が掛かるので、たとえ無料でも処分するよりは経済的です。値がつかない場合も、無料引き取りなら応じてもらえないか交渉してみましょう。
買取の詳細についてはこちら。
オフィス家具を処分するときの注意点
オフィス家具を処分するときには、次のポイントに注意しましょう。
- 正当な営業許可を持つ業者に依頼する
- 処分する廃棄物の種類に対応した業者を利用する
- 複数の業者に相見積もりを取る
- 情報漏洩には充分に注意する
不用意な処分で、トラブルを引き起こして事業経営に支障が出ないように注意してください。
正当な営業許可を持つ業者に依頼する
産業廃棄物や事業系一般廃棄物の処分許可を持つ業者に依頼しましょう。もし危険物や毒物などを処分するときは、特別管理産業廃棄物の処分の営業許可も必要です。
不適切な業者に依頼した場合は産業廃棄物法の違反により、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科されます。具体的には以下のような事例が違反項目として定められています。
- 排出事業者が、一般廃棄物の運搬又は処分を一般廃棄物収集運搬業者・処分業者その他環境省令で定める者以外の者に委託したとき
- 排出事業者(中間処理業者を含む)が、産業廃棄物の運搬又は処分を産業廃棄物収集運搬業者・処分業者その他環境省令で定める者以外の者に委託したとき
- 排出事業者(中間処理業者を含む)が、特別管理産業廃棄物の運搬又は処分を特別管理産業廃棄物収集運搬業者・処分業者その他環境省令で定める者以外の者に委託したとき
法人の場合は、一般消費者と異なり正当な業者と適正な取引に努めるのも義務の一つです。そのため、無許可の業者に委託した場合には、業者だけでなく委託した法人も罰せられる恐れがあります。
処分する廃棄物の種類に対応した業者を利用する
処分する廃棄物の種類に対応した業者を利用しましょう。業者によって処分できる廃棄物の種類はさまざまです。たとえば次のような業者が考えられます。
- 一般廃棄物、事業系一般廃棄物の処分のみができる業者
- 産業廃棄物は可能だが特別管理産業廃棄物は処分できない業者
- あらゆる産業廃棄物の処分ができる業者
自分が処分を検討しているオフィス家具がどのカテゴリに該当するかを理解したうえで、適切な業者に依頼する必要があります。
もし、判断に迷った場合には、どの廃棄物に該当するか、そして依頼先で処分可能かを業者に相談しましょう。ただし、委託者には営業許可の有無を認識する義務があるので、業者の話を鵜呑みにしてはいけません。必ず自社で業者の営業許可の有無を確認したうえで、正式に依頼してください。
複数の業者に相見積もりを取る
買取にせよ処分にせよ、複数の業者に見積もりを依頼して、経済的な業者に依頼しましょう。依頼の数や事務所からオフィスまでの距離、所有している車両状況などによって同じ備品でも買取価格や処分費用は差がつきます。特に買取の場合は業者により得意分野に差があるため、買取可否も含めて対応が異なる場合も想定されます。
そのため、かならず複数の業者に依頼して買取、処分の査定を依頼しましょう。処分の期限まで日程に余裕があるなら、まずは買い取りを優先して交渉し、無理なら処分といった順序で依頼を進めてください。そうすれば、本来値が付くオフィス家具を費用を負担して処分せずに済みます。
情報漏洩には充分に注意する
処分や買取の結果情報漏洩が発生しないように充分注意してください。オフィスでは業種によってさまざまな機微情報や機密情報を扱います。一般消費者向けの事業の場合は膨大な個人情報を扱う場合もあるでしょう。処分したオフィス家具の中に情報が残っていると、悪質な業者や次の利用者が情報を盗み取ってしまう恐れがあります。
たとえば、デスクについている袖机、キャビネットや書庫に重要書類が残ったまま処分、売却しないよう注意しましょう。またPCはデータを初期化して、もとのデータを引き出せない状態にしてから処分・売却する必要があります。そのほか、プリンター内に印刷ログが残る場合もあるので注意しましょう。
オフィス家具の専門ではない買取業者に依頼する場合、オークションサイト、フリマアプリを使用する際には特に注意しましょう。これらの場合は情報の消去・破棄について自社で注意するほかありません。
パワーセラーをはじめ法人の廃棄物処分に精通した業者であれば、余計な書類やデータが残っていないかは声をかけてくれるため安心です。ただし100%事故を防げるとは限らないので、いずれにしても自社で余計な書類や情報が残っていないことを確認のうえ、処分・買取を依頼しましょう。
まとめ
今回紹介したように、たとえば一般的な机や椅子であっても、オフィス家具は個人のように粗大ゴミで処分できません。処分する場合には、かならず産業廃棄物もしくは一般事業廃棄物として専門業者に処分を依頼しましょう。
保存状態がよい家具については、買取業者・リサイクルショップなどを通じて買取ってもらうのも一案です。不用品が大量に発生するなら、居抜き退去をオーナーや次の入居者と交渉するのも一つの方法といえます。
処分する際には、利用する業者の営業許可があることと、情報漏洩などに充分に注意を払ってください。許可のない業者への依頼は法令違反になりますし、情報漏洩はときに顧客や自社に重大な損害を引き起こす場合があります。今回の記事を参考に、自社に適した方法で正しくオフィス家具を処分しましょう。
パワーセラーでは、オフィス家具の買取と処分双方に対応しています。実際にさまざまなオフィス家具を買い取った事例もあります。また、処分の場合は軽トラや2tトラックを丸ごと利用すればリーズナブルな価格で対応可能です。処分か買取か悩んだ場合には、まずはパワーセラーに相談してみて下さい。
パワーセラーについて詳しく知りたい方はこちら。
関連記事
-
製氷機はどう処分すべき?おすすめの処分方法5選を詳しく解説
製氷機が不要となった際に、どのように処分すればいいのかお困りではありませんか。実は製氷機は一般家電と同じように処分はできず、特別な工程を行う必要があります。もしも知らずに不正業者に廃棄依頼などをしてしまえば、場合によっては罰金となる可能性もあるので要注意です。 ここでは、製氷機の処分の仕方や、買取方法についても解説します。 製氷機は自治体で処分できない 製氷機を処分しようと考えた際に、「自治体で処分してもらおう」と検討する人も多いと思います。しかし残念ながら、自治体では処分してもらえません。店舗や飲食店など事業に用いる製氷機は「産業廃棄物」の扱いとなり、自治体で産業廃棄物の回収を行っていないためです。 そのため、粗大ごみとして勝手に捨てるのは辞めましょう。 製氷機の主な処分方法5選 自治体で回収を行っていないのであれば、どこに処分
-
飲食店から出るゴミや不用品の処分方法は?飲食店別のポイントや注意点も紹介
飲食店は、日々の残飯や揚げ物に使った油などのゴミに加え、特殊な機器も多く、買い替えやの閉店やの際には多くの種類の不用品が出ます。飲食店のゴミ処理は、一般的な店舗や事務所より注意が必要です。処分方法や対応業者が限られたり、高いコストがかかるケースも少なくありません。 この記事では、飲食店の不用品処分および買取の方法や注意点をまとめました。飲食店別でもポイントをまとめたので、これから開店や閉店を控えている飲食店経営者の方はぜひ参考にしてください。 飲食店から出るごみの種類2種 飲食店から出るごみは大きく分けて以下の2種類に分類されます。 事業系一般廃棄物 産業廃棄物 飲食店で日常的に出る生ゴミ・残飯や、ゴミ箱に入れる紙ゴミや割り箸などは「事業系一般廃棄物」となります。それ以外は「産業廃棄物」となります。厨房機器や家具、什器などの大型品はもちろん
-
キャビネットの処分方法7選!買い取りや解体、処分のポイントや費用を紹介
キャビネットは、オフィスでも家庭でもしばしば使われる家具の一つです。丁寧に扱えば比較的長持ちするため、いざ買い替えや引っ越しで処分するとなると「処分方法がわからない」という方も少なくありません。 キャビネットの処分方法は複数あり、状態が良ければ買取ってもらえる可能性もあります。 今回の記事では、キャビネットの処分方法や費用などをまとめました。家庭の模様替えやオフィス家具の棚卸の際などに、ぜひ参考にしてください。 処分前に確認!キャビネットにはどんな種類がある? キャビネットには大きく分けて、次の3種類があります。 キッチン用キャビネット リビングや居室用キャビネット オフィス用キャビネット 特にオフィス用とそれ以外では、処分方法が違う場合もあるので注意しましょう。まずは、それぞれのキャビネットの特徴を紹介します。 キッチン
-
重いレンガやコンクリートの処分方法を教えて下さい
ご家庭の塀や庭先の通路に使われるレンガやコンクリート。こうした普通では処分しにくい煉瓦やコンクリートは、どのように処分したらいいのか迷ってしまうものです。 そこで、重くてかたい煉瓦とコンクリートの捨て方・処分方法をご説明しましょう。 「粗大ごみ」として処分できない場合がほとんど 煉瓦やコンクリートを捨てる場合は、建築廃材(家の一部)と見なされてしまい産業廃棄物になる自治体が殆どです。「粗大ごみ」でも「燃えないゴミ」でも一般家庭のゴミとして処分することができないということです。こうした処分ルールは自治体ごとに決まっているので、事前に確認しておくとスムーズに処分できるのでオススメです。 ただし、粗大ごみとして処分するには有料となってしまうので、その点も自治体に確認するときに、料金について確認するといいですね。 煉瓦もコンクリートも「燃えないゴミ」で処分
-
ブロックやレンガはどうやって処分するの?処分方法を教えて!
家庭のお庭で使われている大量のレンガが不要になったので捨てたい。 エアコンの室外機の下に引いてあるブロックを、引越しの際に捨てなくてはならなくなった…。 そんな時、これらをどうやって処分すればよいのでしょう?燃えるゴミ、または燃えないゴミで捨てられるのでしょうか?とても迷いますよね。 ここでは、これらの処分方法について、詳しく解説していきます。 レンガやブロックはゴミとして捨てられないことがほとんど 「ブロックやレンガはゴミで捨てられるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。ゴミとして捨てられれば、費用もかからずに便利ですよね。 一度、お住いの役所へと電話で問い合わせてみてください。恐らくほとんどの自治体で、「レンガやブロックは市では処分していませんので、業者へ電話してみてください」という答えが返ってくるでしょう。 なぜなら、レンガやブロック
-
大きな庭の木の処分に困ってます。捨て方を教えて下さい
家の中が見えないように、また縁起が良いとして松や梅、桃や柿などの木を庭に植えているご家庭って多いものです。見ている分には綺麗で、気分もよくなりますが、手入れをして出た枝や、事情があって処分する場合には、困ってしまうものです。そこで、庭の木を処分する方法についてご紹介していきますね。 手入れで切った枝なら可燃ごみで処分可能 基本的に木は燃やすことが出来る材質なので、可燃ごみの日に出すことができます。ただし、可燃ごみとして出すには、自治体専用のゴミ袋に入る大きさにする必要があるので、切った枝が長すぎたり、大きすぎる場合にはさらに切り分ける必要があります。そのため、ひと手間はありますが、庭の木も「可燃ゴミ」として捨てることが出来るようになっています 大きい木の処分は回収業者に頼む とくに自分で処分するのが大変と言う場合には、廃品回収業者などに木の処分を依頼すると
新着記事
-
キャビネットの処分方法7選!買い取りや解体、処分のポイントや費用を紹介
キャビネットは、オフィスでも家庭でもしばしば使われる家具の一つです。丁寧に扱えば比較的長持ちするため、いざ買い替えや引っ越しで処分するとなると「処分方法がわからない」という方も少なくありません。 キャビネットの処分方法は複数あり、状態が良ければ買取ってもらえる可能性もあります。 今回の記事では、キャビネットの処分方法や費用などをまとめました。家庭の模様替えやオフィス家具の棚卸の際などに、ぜひ参考にしてください。 処分前に確認!キャビネットにはどんな種類がある? キャビネットには大きく分けて、次の3種類があります。 キッチン用キャビネット リビングや居室用キャビネット オフィス用キャビネット 特にオフィス用とそれ以外では、処分方法が違う場合もあるので注意しましょう。まずは、それぞれのキャビネットの特徴を紹介します。 キッチン
-
個人情報入りの書類が大量にあります。処理の方法や捨て方を教えてください
個人情報が入った文書をそのまま捨てるのは不安なものです。 そのまま廃棄してしまうと悪用される可能性が捨てきれません。 住所や名前、カード番号の一部などが記載されたものは廃棄に細心の注意を払いましょう。 ここでは個人情報の廃棄方法をご紹介します。 大量に個人情報を含んだ書類がたまっているという方はぜひ参考になさってください。 ひとつひとつシュレッダーで処分するのがめんどくさい・・・そんな方にも役立つ情報を紹介しています! 書類はシュレッダーが基本! まず、基本的な廃棄の仕方はシュレッダーで個人情報が読めない状態にして捨てること。 手で破っても構いませんが、かなり細かく破らないと個人情報が消えません。 シュレッダーで細かくさいた状態で廃棄するのが基本、と覚えておきましょう。 最近では便利グッズとしてハンコで個人情報を見えない
-
複合機・業務用コピー機の処分方法6選と処分時のポイントを紹介
事務所で不要となった複合機の処分でお困りではありませんか?複合機は産業廃棄物の区分になるため、一般ごみと違って特殊な捨て方となります。また一部の条件を満たした複合機であれば、売却も可能です。 今回は、業務用複合機の処分方法について紹介します。不要な複合機の状態を見ながら、廃棄・売却のどちらかの方法で処分しましょう。 業務用複合機の処分前に注意したいポイント 機器内のデータを削除しておくこと 複合機を処分する前には、機器内のデータを削除しておきましょう。データを削除しておかないと、第三者によって閲覧される可能性があります。一時的なデータ削除ではなく、本体を初期化するのが最適です。 どうしても心配であれば、専門業者にデータ削除を依頼する方法もあります。その際には、データを完全に消去したことを証明する「削除証明書」を発行してもらうことをおすすめします。
-
知らないと損する金庫の処分方法5選!抑えておきたいポイントや費用相場を解説
「要らなくなった大型の金庫をどう処分すればいいの?」 「どの業者に頼めば良いの?」 「まだ使える金庫を捨てるのはもったいない…」 など、金庫の処分でお困りではありませんか? 金庫の処分方法は「処分」「買取」の2通りあります。今回は、そんな金庫の処分方法を詳しく解説します。 金庫を処分する方法について 金庫を処分するときには注意が必要です。自治体の粗大ゴミでも、市のクリーンセンターへの持ち込みでも処分してもらえるケースは少なく、鉄くず・スクラップ業者でも受け入れが難しいためです。 ではどのように、不要な金庫を処分すれば良いのでしょうか。以下で詳しく解説します。 自治体での処分は難しい 残念ながら多くの自治体では金庫の処分を受付していません。自治体の一例を見てみましょう。 ◯東京都新宿区の場合 自動車・オ
-
事務机・スチールデスクの処分方法は?買取も可能?
「オフィス移転に伴って家具も一新したいが、古い事務机をどうやって処分すればいいのだろう…?」「古くなって使いづらいので、買い替えのためにも古いものを廃棄したい!」 そのようにお悩みではありませんか? 実はオフィスで使用した事務机は、一般家庭での家具のように、粗大ごみには出せないケースが多いです。では一体どのように捨てればいいのか、困りますよね。 ここではオフィス事務机の処分方法や注意点などについて、細かく解説していきます。 オフィスで使用した事務机の廃棄方法 事務机やスチールデスクを始めとしたオフィス家具は、基本的に家庭の粗大ゴミで処分できない点に注意が必要です。事業所で出たゴミの多くは「産業廃棄物」となります。もし産業廃棄物にならないゴミでも事業系一般廃棄物となり、いずれにしても家庭を対象とした粗大ゴミでは処分ができません。