ぬいぐるみの処分方法完全ガイド|後悔や心残りをなくすためのポイントも解説

かわいいキャラクターのぬいぐるみ、大きなテディベアのぬいぐるみ。部屋を一段とかわいらしくしてくれるだけではなく、子供の遊び相手にもなるぬいぐるみ。
しかし、「もう使わない」「邪魔になった」など、思い出のあるぬいぐるみたちを捨てないといけない時が来るでしょう。そんな時、どのように処分すれば良いのでしょうか?
ここでは、ぬいぐるみの処分方法について解説していきます。
- ぬいぐるみの処分方法
- ぬいぐるみの処分にかかる費用
- 思い入れのある「ぬいぐるみ」を後悔なく処分する方法
>>当社でもぬいぐるみを懇切丁寧に処分させていただきます<<
ぬいぐるみの処分方法

ぬいぐるみは、子供の頃からの大切な思い出や、大好きなキャラクターのグッズとして、私たちの生活に彩りを添えてくれます。しかし、時が経つにつれ、保管場所に困ったり、手放さざるを得ない状況になることもあります。
- 方法①|自治体サービスを利用する
- 方法②|不用品回収業者に依頼する
- 方法③|フリマアプリやオークションサイトに出品する
- 方法④|ジモティで欲しい人を探す
- 方法⑤|お寺や神社で人形供養・お焚き上げをしてもらう
- 方法⑥|必要な団体に寄付・寄贈をする
- 方法⑦|業者に買取ってもらう
方法①|自治体サービスを利用する
自治体サービスを利用する方法には、主に以下の2つがあります。
- 燃えるゴミとして出す 多くの自治体では、ぬいぐるみを燃えるゴミとして処分できます。ただし、自治体によって大きさや素材の制限がある場合があるので、事前に確認しましょう。
- 粗大ゴミとして出す 大きなぬいぐるみは、粗大ゴミとして処分する必要があります。粗大ゴミの出し方は自治体によって異なるため、ホームページや電話で確認しましょう。
- 費用が安い: 多くの場合、無料で処分できます。
- 手続きが簡単: ゴミ袋に入れて捨てるだけなので、手軽に処分できます。
- サイズ制限がある: 大きなぬいぐるみは、粗大ゴミとして処分する必要があり、別途手数料がかかる場合があります。
方法②|不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すると、自宅までぬいぐるみを引き取りに来てくれます。
一般的な相場としては、出張費の6,000円~ となります。しかし、上記のような要素によって費用は大きく変動するため、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
- 手間がかからない: 自宅まで引き取りに来てくれるので、持ち運びの手間がありません。
- すぐに処分できる: 回収日を指定できるので、すぐに処分したい場合に便利です。
- 費用が高い: 業者によって料金が異なりますが、自治体サービスに比べて費用が高くなる傾向があります。
方法③|フリマアプリやオークションサイトに出品する
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやオークションサイトに出品すれば、ぬいぐるみを売却することができます。
- お金になる: 不用品を売却することで、収入を得ることができます。
- まだ使えるものを有効活用できる: まだ状態の良いぬいぐるみを、必要としている人に譲ることができます。
- 手間がかかる: 出品や発送などの手続きに手間がかかります。
- 売れるまでに時間がかかる: すぐに売却できるとは限りません。
各種プラットフォームの手数料は以下の通りです。
項目 | メルカリ | ヤフオク! |
---|---|---|
販売手数料 | 売上金の10% | 落札価格の10% (月額会員は8.8%) |
送料 | 大きさ、発送方法で異なる | 大きさ、発送方法で異なる |
梱包材費 | 必要 | 必要 |
出品手数料 | なし | 希望でオプション料金 |
振込手数料 | 銀行で異なる | 銀行で異なる |
方法④|ジモティで欲しい人を探す
ジモティは、地域密着型の掲示板サイトです。無料で譲りたいものを掲載したり、欲しいものを探したりすることができます。
- 無料で譲ることができる: 送料や手数料がかからないため、無料で譲ることができます。
- 地域の人と繋がれる: 地域の人とコミュニケーションを取ることができます。
- 個人情報のリスク: やり取りの中で、個人情報を知られる可能性があります。
- トラブルに巻き込まれる可能性: 取引相手とのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
方法⑤|お寺や神社で人形供養・お焚き上げをしてもらう
お寺や神社では、人形供養やお焚き上げを行っている場合があります。古くから日本では、人形やぬいぐるみには魂が宿ると考えられてきました。そのため、単なるゴミとして捨てるのではなく、感謝の気持ちを持って供養することが大切とされています。
お寺や神社で行われる人形供養やお焚き上げは、僧侶や神職が読経やお祓いを行い、人形やぬいぐるみを丁寧に供養してくれる儀式です。まとめて依頼して一回あたり5,000円~10,000円程度 が目安です。
手順 | 説明 |
---|---|
事前連絡 | 多くの場合、事前に電話やホームページで予約が必要です。供養料や持ち込み方法などを確認しましょう。 |
人形・ぬいぐるみの準備 | 人形やぬいぐるみをきれいにし、白い布や紙に包みます。 |
持ち込み | 指定された日時に、お寺や神社に人形やぬいぐるみを持ち込みます。 |
供養・お焚き上げ | 僧侶や神職による読経やお祓い、お焚き上げが行われます。 |
供養料の支払い | 供養料を支払います。 |
方法⑥|必要な団体に寄付・寄贈をする
保育園や児童養護施設、NPO法人などにぬいぐるみを寄付することができます。
- 社会貢献になる: ぬいぐるみを必要としている子どもたちに喜んでもらうことができます。
- 気持ちよく手放せる: 誰かの役に立つことで、気持ちよく手放すことができます。
- 受け入れ先を探す必要がある: 寄付を受け入れてくれる団体を探す必要があります。
- 状態の良いものしか受け入れてもらえない: 汚れや破損がひどいぬいぐるみは、受け入れてもらえない場合があります。
方法⑦|業者に買取ってもらう
状態の良いぬいぐるみであれば、業者に買取ってもらうことができます。
- お金になる: 不用品を売却することで、収入を得ることができます。
- 専門業者に査定してもらえる: ぬいぐるみの価値を正しく評価してもらえます。
- すべてのぬいぐるみが買取対象ではない: 状態や種類によっては、買取ってもらえない場合があります。
- 買取価格が低い場合がある: 買取価格は、状態や需要によって大きく変動します。
>>当社でもぬいぐるみを懇切丁寧に処分させていただきます<<
思い入れのある「ぬいぐるみ」を後悔なく処分する方法
ぬいぐるみをごみの日に処分する
ぬいぐるみは「可燃ごみ」として捨てることができます。指定のゴミ袋に入れて収集場に持ち込むだけなので簡単ですし、処分料も無料です。
しかしぬいぐるみのサイズによっては「粗大ごみ」として区分されます。たとえば東京都江東区では、身丈30cm以上は「粗大ごみ」・身丈30cm未満は「燃やすごみ」になります。お住まいの自治体によって基準は変わりますので、よく確認しておきましょう。
ぬいぐるみは粗大ごみとして捨てると、手数料が発生しますし、指定日・指定場所に持ち込む必要があります。面倒であれば、分解して小さくし、可燃ごみとして捨てる方法もあります。
ぬいぐるみをお焚き上げしてもらう
「ぬいぐるみをゴミとして捨てるのは、なんだか抵抗ある…」と思う方もいるかもしれません。思い入れのあるぬいぐるみほど、ゴミ処分するのはためらいますよね。その場合は、お寺や神社でお焚き上げしてもらうと良いでしょう。
お寺や神社では、ぬいぐるみを持参すれば、供養しながら燃やしてもらえる「お焚き上げ」をしているところがあります。単に燃やすだけではなく、その物に宿っている魂を浄化して、天へ還す意味もあります。
お焚き上げの費用は、依頼するお寺や神社やぬいぐるみの数によっても異なりますが、相場で1万円ほどです。
ぬいぐるみを寄付する
幼稚園や保育園、または育児支援センターなど施設にぬいぐるみを寄付する方法もあります。思い出のあるぬいぐるみが次の子どもたちに使ってもらえますよ。
当社パワーセラーでは、ぬいぐるみの無料回収中です!宅配でお送りくだされば、そのまま無料回収させていただきます。フィリピンなどの途上国地域へとお送りし、恵まれない子どもたちへお届けします。(※大変恐縮ですが送料はお客様のご負担でお願い致します)
>>不用品の寄付を受け付けています。当社の途上国支援に関する詳しい活動はこちら<<
当社に途上国向けにぬいぐるるみを寄付する方法



※送料は大変恐縮ですがお客様ご負担でお願いします
あて先は 〒351-0015 埼玉県朝霞市幸町3-11-26 パワーセラー TEL:048-423-2300
また、品名には「ぬいぐるみ無料回収」とお書きください。
また、当社まで持参していただければ、無料で回収も可能です!お近くの方は、ぜひご利用ください。
関連記事
-
人形は最適な方法で処分しよう!主な処分方法4選
西洋人形や日本人形などのリアルなものから、アニメキャラクターのかわいらしいものまで、人形には様々な種類がありますよね。このような人形を長く使っていたら思い入れがありますから、そのままゴミとして捨てるのに抵抗もあると思います。 今回は、人形の処分方法について5つ解説していきます。ぜひ、ご自身にあった処分方法を見つけてください。 お寺や神社で供養してもらう 人形を処分するのに最も多い方法が、神社やお寺で供養してもらう方法です。神社やお寺に持ち込めば、人形を「お焚き上げ」して人形に宿った魂を浄化してもらえます。これなら安心して人形を処分できますね。 お寺や神社によっては、郵送での受付が可能なところもあります。もしも近くに人形供養を行っている神社などがなければ、郵送してもらう方法が良いでしょう。 費用は数千円程度です。 リサイクルショップに買い取っても
-
香水の処分にお困りですか?最適な処分方法を詳しく解説します
香水を付けると美しさや魅力を増して、気分も向上しますよね。男性女性問わず、香水を愛用されている方も多いと思います。 しかし、香水を最後まで使わずにそのまま残ってしまい、処分に困った…というご家庭も多いはず。どうやって処分すれば良いのか迷いますよね。 ここでは、香水の処分方法について詳しく解説していきます。 香水はゴミとして捨てられる? 香水の入れ物である「瓶」「キャップ」「プラスチック類」などは、自治体の指示に従ってゴミとして出しましょう。スプレー部分は金属、ノズル部分はプラスチック…といったように、それぞれ分類して処分してください。 処分方法は自治体によって異なります。たとえば関東圏の自治体例を見てみましょう。 ◯東京都墨田区 香水は「燃えないゴミ」。割れている場合は、新聞紙などに包んで『危険』と表示させる。 ◯東京都足立区
-
盛り塩・お供え塩の処分方法は?捨て方があったら教えて下さい
魔除けや厄除け、さらには縁起担ぎに効果のある盛り塩。また、神棚などに備える、お供え塩。御神塩 効果があるからやっている人もいますが、ちなみに処分の方法はご存知ですか?いくつかの方法があるので、盛り塩とお供え塩の処分方法についてお教えします。 盛り塩の処分方法に絶対のルールはない 盛り塩の処分方法として、絶対的なルールはなく、どのような処分方法でも問題はありません。そもそも盛り塩とは、邪気を払うためのもので、清めの塩としても使われます。 流し台から捨てても問題なありません。そのため、ご自身の捨てやすい方法で盛り塩を捨てるといいかと思います。 お供え塩は「捨てる」か「食すか」の2つ 盛り塩は邪気を払い、幸運をもたらす役割がありますが、お供え塩は神様に捧げる塩となっています。そのため、神様をどのような対象としてとらえているかによって、処分方法が異なり
-
ウィッグは可燃ごみで捨てられますか?他の処分方法もありますか
おしゃれをしたり、イメチェンをしたりと、ウィッグを使う女性は多いです。しかし、使用するうちにだんだんと痛んできてしまうので、いつかは処分しなければならないもの。そんなとき、どのように処分したらいいか分からないですよね? 今回は、その方法について解説していきます。 個人利用のウィッグはそのまま「可燃ゴミ」で 普通のウィッグでしたら燃やすことのできる素材で出来ていることがほとんどなので、「可燃ゴミ」として処分することが出来ます。そのため、自治体の可燃ごみの日にそのまま捨てれば問題ないでしょう。しかし、美容院の練習用のウィッグは大量に捨てる事が出来ないので、1個ずつ捨てる事をお勧めします。ただ、人によってはウィッグを捨てるのが憚れる場合もあると思いますので、そういった方であれば紙袋など、見えないものの中に入れて捨てれば問題ないので安心してくださいね。 使えるもの
-
寄付できる不用品とは?パワーセラーに持ち込みめば無料で寄付も可能
引っ越しや模様替えなどで不用品が大量に出たとき、全てを廃棄処分するのはもったいないですよね。だからといって、リサイクルショップに持ち込んでも値が付かない品物も少なくありません。 そのような商品は、途上国などに寄付するのが有効な手段の一つです。まだ使える品物を有効活用できますし、社会貢献にもなります。さらに、持ち込みなら無料で処分できる場合も多く、処分費用の節約になるのも特徴です。今回は、寄付が可能な品物や寄付をする方法についても紹介します。 不用品を寄付して処分する方法がある 不要になった製品のうち買取ができそうにないものは、寄付をするのがひとつの方法です。複数のNPO団体が、継続的に寄付を募っています。また、自治体や小売業者などが社会貢献の一環として寄付を受け付けている場合もあります。 買取困難でも寄付なら可能な場合も多い 買取で値が付かな
-
数珠の処分に困ってます。何かいい捨て方はありますか?
ご利益があるため、おしゃれのために使われる数珠。また、葬儀のために数珠を持っている人もいるでしょう。 こうした数珠を何らかの事情があって処分する必要がうまれた場合、どのようにしたらいいのでしょうか?ここでは、安心して数珠を処分する方法をご紹介していきますね。 自身の宗派の寺社にお納めする 数珠を処分する方法として、最もポピュラーな方法が「寺社にお納めする方法」です。寺社であればどこででも問題はないのですが、近所にある御寺や、ご自身の宗派に合っている御寺にてお納めするといいですね。 こうしたお納めは、基本的に無料で行ってくれるので、機会がある時に寺社でお納めをするといいですよ。 新しい数珠の代わりに引き取りをしてもらう 数珠を新しく買い換える場合であれば、その販売店にて今まで使ってきた数珠を引き取ってくれる場所があります。こうしたお店に引き取りを