大田区で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電を不用品回収・処分する方法

家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。
このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に大田区ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。


目次
1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの
大田区の粗大ゴミの定義
家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみ
電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。
2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる
粗大ごみの収集には、事前の予約が必要です。
申し込み方法は、電話又はインターネットから可能です。
電話:大田区粗大ごみ受付センター 03-5465-5300
インターネットの申し込み方法は以下の大田区のホームページを参照ください。
お電話でお申込みされる場合は、1回につき20個までお申込みができます。
受付センターは、特に月曜日の午前中が混みあいます。比較的つながりやすい午後の時間帯か、月曜日以外の日におかけいただくと便利です。後の時間帯か、月曜日以外の日におかけいただくと便利です。
予約は、申込順となっており、月曜日から土曜日のなかで希望が出せます。収集日や手数料などは、申込み時に知らされます。ネットの場合は、10個まで申し込めます。
処理券は、所定のスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入できます。
指定日になったら朝8時までに、玄関先など、決められた場所に置いておきます。
大田区のホームページをご覧ください。
3.市の清掃施設に直接搬入する
区民の方が対象です。
持込みは1回につき10個まで、1世帯年度内4回までです。
持込日2日前の午後7時までに電話申込が必要です(申込みは電話のみ)。
電話:粗大ごみ受付センター(5465-5300)
持込場所(京浜島)は申込みの際に知らされます。
方法は、粗大ごみ処理券を購入して、処理券に、収集日と名前または受付番号を書いて品物ごとに収集職員の見えるところに貼って持参します。そして予約日に知らされた場所に直接持って行きます。
4.自宅まで戸別収集してもらう
粗大ごみの収集には、事前の予約が必要です。
申し込み方法は、電話又はインターネットから可能です。
電話:大田区粗大ごみ受付センター 03-5465-5300
インターネットの申し込み方法は以下の大田区のホームページを参照ください。
お電話でお申込みされる場合は、1回につき20個までお申込みができます。
受付センターは、特に月曜日の午前中が混みあいます。比較的つながりやすい午後の時間帯か、月曜日以外の日におかけいただくと便利です。後の時間帯か、月曜日以外の日におかけいただくと便利です。
予約は、申込順となっており、月曜日から土曜日のなかで希望が出せます。収集日や手数料などは、申込み時に知らされます。ネットの場合は、10個まで申し込めます。
処理券は、所定のスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入できます。
指定日になったら朝8時までに、玄関先など、決められた場所に置いておきます。
大田区のホームページをご覧ください。
5.処理方法が違うリサイクル家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ等)に注意
冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコンのリサイクル家電は、市のゴミ処理場では処分できません。家電リサイクル法で、メーカーが回収し、分解し中で使われている銅などのレアメタルを資源としてリサイクルしなくてはいけないというルールがあります。パソコンも「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーによる回収が行われています
- 処分方法1 小売店を通す「料金販売店回収方式」
「一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターに加盟している」小売業者に依頼すると、家電リサイクル料金+収集運搬料金を支払えば回収しに来てくれます。
- 処分方法2 小売店を通さない「料金郵便局振込方式」
郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、以下の持ち込み場所まで自分で持ち込むか、回収業者に取りに来てもらう必要があります。
料金はメーカーによっても異なりますが、参考程度に以下のような金額の場合があります。
- 冷蔵庫170L以下 3740円 170L以上 4730円
- 洗濯機 2530円
- エアコン 990円
- 乾燥機 2530円
- 液晶テレビ 1870円
持込場所
日本通運株式会社 東京引越支店 大田区取扱所
所在地:大田区本羽田3丁目20番20号
受付時間:月曜日から土曜日(祝日は除く)9時から12時、13時から17時
電話:03-3742-7411
岡山県貨物運送株式会社 京浜支店
所在地:大田区平和島2丁目1番1号 京浜トラックターミナル10号棟
電話:03-3762-8261
有限会社東南流通タツミリュウツウ
所在地:世田谷区喜多見1丁目13番2号
営業時間:月曜日から土曜日(祝日は除く)
9時から12時、13時から16時30分
電話:03-5727-1425
収集業者
家電リサイクル受付センター
電話:0570-087200(ナビダイヤル)
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休業)
午前9時から午後5時
6.市町村で捨てられない項目
●処理困難物
ピアノ、耐火金庫、消火器
●危険物、有害物 医療系廃棄物
石油類(ガソリン・軽油・灯油・シンナー・エンジンオイル・塗料など)、灯油が入ったままの石油ストーブ類(灯油を抜けば粗大ごみとして収集できます。)、ガスボンベ(プロパンガス・酸素など)、特別管理一般廃棄物(PCB部品・医療系感染性廃棄物等)、毒物及び劇物、未使用の花火やマッチ
●建築廃材とみなされるもの
土(園芸用を含む)・砂・石・灰、コンクリートブロック、レンガなど
●自動車・バイク
バッテリー(自動車、バイク、電動自転車用を含む)、タイヤ、オートバイ、自動車
●家電リサイクル法によるもの
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機
●資源有効利用促進法によるもの
パソコンやモニターなど家庭用パソコン
●その他
小形二次電池、一辺の長さが230cmを超えるもの、大人2人で持ち上げられないような重量物、その他液状のもの
●事業活動に伴って出る粗大ごみ
商店、事業所、工場、病院など、事業活動に伴って出る粗大ごみ
7.大田区のリサイクルショップに売れるものは売る
8.当社の持ち込み処分、宅配回収サービス
当社では、捨てにくいテレビや、パソコンなどの家電や、雑貨を持ち込みでの無料回収、有料回収を行っています。詳しくは以下のページをご覧ください。


9.家具も家電もリサイクル不用品回収業者へまとめて依頼
こんなお悩みありませんか?



自治体のゴミの日のように、燃えるゴミと燃えないゴミの分別をする必要もありません。新聞紙や段ボールなどの紙資源、瓶や缶など、ペットボトル等の資源、そのほか生活用品はもちろん、まとめて袋に入れていただければ回収します。お引越し日が迫っていてお時間がない方も安心です。
10.太田区のゴミ処理に関する豆知識
大田区では、大田区資源循環イメージキャラクター、しげんまもる君が、マスコットとして、リサイクルの啓発に努めています。リンクをご覧下さい。
関連記事
-
大田区のリサイクルショップ・出張買取店おすすめ3選|評判や口コミを徹底紹介。
「不用品を買い取ってほしいけどどうしたらいいか分からない…」「不用品買取業者のおすすめを知りたい」そんなお悩みをお持ちではないですか。 安心して利用できる大田区のリサイクルショップ・買取専門店を店舗情報はもちろん、口コミも含めご紹介します。 ▼この記事で分かること 大田区にあるおすすめリサイクルショップ 大田区の粗大ごみ情報 大田区で中古家電や家具を売っているおすすめのリサイクルショップ リサイクルショップe-生活館 ・所在地:大田区大森中2丁目1−1 ハイコーポ梅屋敷 102 ・営業時間:10:00~19:00 ・定休日:金曜日 ・電話:03-5763-5541 主に家具・家電・雑貨類を中心に買取しているお店です。リサイクル品は綺麗で問題なく使用できるもので、お店に人の対応も良いという声も聞きます。 ガレージシ
-
東京都大田区の不用品回収業者12選|費用相場と良質な業者の選び方を徹底解説。
家の中に溜まった不用品をどう処理すればいいのか悩んでいませんか。 部屋が狭くなってしまい、捨てるのも面倒だと感じることはありませんか。 東京都大田区で用品回収を頼みたいけれど、信頼できる業者を見つけるのが不安なあなたにとって、最適な解決策があります。 この記事では、大田区での不用品回収のポイントや、選ぶべき業者の特徴について詳しく紹介します。 ぜひ最後まで読んで、あなたの悩みを解決する方法を見つけてください。 ▼この記事で分かること 東京都大田区のおすすめ不用品買取業者12選 不用品回収業界の営業方法別の業者 明朗会計な不用品回収業者を見分ける方法4つ 東京都大田区の不用品回収業者に依頼する流れ まとめ 東京都大田区のおすすめ不用品回収業者12選 東京都大田区のおすすめ不用品回収業者12社を紹介していきま
-
国立市で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電を不用品回収・処分する方法
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。 このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に国立市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。 1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの 国立市の粗大の定義一辺の長さが50センチ以上の家具、家電製品などの大型ごみ 例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。 2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる
-
日野市で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電を不用品回収・処分する方法
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。 このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に日野市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。 1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの 日野市の粗大ゴミの定義45リットルの袋に入らないもの 例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。 2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる 粗大ごみの収集は、
-
府中市で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電を不用品回収・処分する方法
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。 このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に府中市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。 1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの 府中市の粗大ゴミの定義 品物の最大辺(最も長い1辺)が40センチメートル以上のもの 電気製品については、最大辺が30センチメートル以上のもの 棒状のものは、長さ80センチメート以上のもの 例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができ
-
台東区で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などの家電を不用品回収・処分する方法
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。 このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に台東区ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。 1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの 台東区の粗大ゴミの定義一辺の長さが30センチを超えるごみ 例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。 2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる 電話またはイン