廃品回収業者とのトラブルから身を守るたった一つの方法とは
廃品回収業者とのトラブル事例 見積もり編
どんな仕事でも見積もりはきちんと取るのが普通です。
引っ越し業者選びや家のリフォームなどでは当たり前のようにすることですが、どういうわけか廃品回収業者だけはアバウトな感じで作業が進んでしまう傾向があります。
「粗大ごみや不用品など安く回収します」というチラシを見て、いくらぐらいの経費で回収してくれるか見積もりを取りたいと思っても、実際に訪問見積もりに来たのは営業マンで、作業当日に来たのは違う人というケースが多々あります。
そこで不用品の量や大小を理由に金額に大きな開きが生じることも。
「見積もりを取った」と言っても、作業員の凄んだ口調や形相に泣く泣く支払う場合もあるようです。
あるトラブル事例では、本箱やパソコン、食器、キーボード、折りたたみベッドなど15点ぐらいを処分したいと考え、「見積り無料」とあった業者に電話をして来てもらいました。
「引き取りに10万円位かかる」と言われたが詳しい説明は無かったとか。
業者は車にすべて積み込んでから、「思ったよりも多かったので全部で23万円になる」と平然と言ったそうです。
依頼者は引っ越しを控えていたので断るに断れず、納得できないまま全額支払ってしまいました。
「領収書はあるけど、見積り書はもらっていないんです」と悔しそうです。
こうした悪質な業者を見極める方法は、電話でも、現地査定でも概算の見積もりではなく、最終的に確定した見積りを出していただくようにお願いすること。
「実際に現場を見なければ概算は出せない」というのは正論ですが、電話で品物の単価や概算を提示できないのはそれなりの理由があると考えた方がいいでしょう。
実際に引っ越し日が迫った当日になって、依頼者を見て金額を吊り上げるとか、何か理由をつけて金額を上げるなどの営業を行っている会社もあります……。中には、女性には高額な支払いを迫る業者もいるそうですので、ぜひ気をつけてください。
当社は長年、明朗会計で低価格な廃品回収を行ってきた業者ですが、少量の場合は、メールやお電話ですべての金額を確定させています。
その中で、「タンス」や「ソファ」「ベッド」のように大きさや素材によって処分費が左右されるものについては、質問を返します。
「タンス」→おおよその3辺サイズをお知らせください。
「ソファ」→何人掛けですか?
「ベッド」→シングルですか?木枠とスプリングマットレスに分かれるタイプですか?
のような会話です。
それでも、電話やメールで伝えきれないような分量がある場合や、片付け作業が必要な場合は、事前に現地見積もりにお伺いすることをお勧めしています。それをしないと、逆に廃品回収業者の側の当社が、安すぎる金額で大量の作業をさせられてしまうことも、多々あるからです。
関連記事
-
不用品回収業者の選び方のポイントは?明瞭な料金で対応が手厚い業者を見つける方法
不用品回収を業者に依頼する時、悪徳業者に頼むと想定していた費用より高くなったり、余計なトラブルに巻き込まれたりする可能性があります。 そのため事前にしっかりと情報収集をして、優良業者を見つけることが大切です。 本記事では不用品回収業者を選ぶ時のポイントや悪徳業者の避け方を解説、さらにおすすめの不用品回収業者を紹介しています。これから不用品回収業者を探す予定がある方は、参考にしてください。 優良な不用品回収業者を選ぶ時の確認ポイント6つ 優良な不用品回収業者を選ぶ際には、以下6つのポイントを重視しましょう。 料金体系がわかりやすいかどうか 相場とかけ離れた料金設定になっていないかどうか インターネット上の口コミやレビューで評価されているか 自治体から認可を受けている業者であるか 不用品回収の実績が多くあるか 住
-
不用品の無料回収は怪しい?無料の仕組みやトラブル事例、不用品回収の料金相場を解説
まとまった不用品が出たときには、不用品回収業者へ依頼して引き取ってもらうのが便利です。通常、不用品回収業者は回収料金を徴収して売上としますが、一部「回収料金が無料」と宣伝する業者もいます。「多くの業者が料金を徴収しているのに無料での引き取りで事業が成り立つの?」「怪しい業者なのでは?」と懸念する方も少なくありません。 実際に無料回収に関するトラブルがしばしば発生しています。また、完全に無料で不用品を処分するのは難しいといえます。今回は、不用品の無料回収の仕組みやトラブル事例、不用品回収の一般的な相場についてまとめました。これからまとまった量の不用品処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 不用品を無料で回収してもらうことは可能? 回収・処分のみで事業を営む場合、不用品を無料で回収していては事業が成り立ちません。回収した製品を活用して再販しているな
-
廃品回収業者とのトラブル事例
「無料でなんでも回収します」とトラックでアナウンスしながら、町内を流している廃品回収業者をよく見かけると思いませんか。 許可を得て回収に当たっている業者の数も多いのですが、許可を取らずにそうした活動を行っている業者はというと、きっと膨大な数字になるでしょう。 廃品回収業者とのトラブルも年を追って増えています。 全国の消費生活センター等に寄せられる廃品回収サービスに関する相談件数が2002年度は141件だったものが2006年度には318件になるなど急激な増加を見せています。 相談の内容でトップを占めているのが、「最初は“無料”を強調してたのに作業後に料金を請求された」「口頭で伝えらえた見積りより、はるかに高額な料金を作業後に請求された」など、料金をめぐってのトラブルです。 大型電化製品やテーブルなどの粗大ごみを正規ルートで処理してもらう場合、料金を支払って持っていってもらわなくて
-
廃品回収業者とのトラブル事例 料金編
廃品回収業者とのトラブルで断然多いのが料金についてです。 消費者がこうした廃品回収業者と出会うのは、ポストに入っていた「無料で不用品を回収します」というチラシを見たり、拡声器をつかって「ご家庭の不用品を無料で引き取ります」などと宣伝しながら、軽トラックで巡回しているのを呼び止めたりした場合がほとんどでしょう。 ここでキーワードとなるのが、「無料で回収」をうたっていること。 でも、どこまでが無料でこれこれは有料、といった詳しい説明がなされていないことがトラブルの一因となります。 そうした業者に共通しているのは、料金表や明確な見積もりを提示しないこと。 例え見積もったとしても、それを簡単に反古にしたりして高い請求をしてきます。 ある事例をご紹介しましょう。 「無料回収」をうたうトラックを呼び止めて、回収料金を尋ねたが業者は答えませんでした。 不用品は物置にあるというと、業者は勝手
-
廃品回収業者とのトラブル事例 無許可業者編
近年、廃品回収業者とのトラブルが頻発しています。 国民生活センターのデータによると、「無料回収」をうたう違法業者とのトラブルが、2000年には92件報告されていましたが、2010年にはなんと1354件にまで達しています。 その一番の原因となっているのが、無許可の廃品回収業者の横行です。 一説によると、自治体でもその数が正確につかめないほどとか。 不用品を回収するのに許可が必要?と思われる人もいるかもしれませんが、一般家庭から出るゴミ(一般廃棄物)を収集・運搬・処分するには「一般廃棄物処理業の許可」が必要なのです。 その他の「産業廃棄物の許可」「古物営業の許可」「貨物運送事業の許可」では、一般廃棄物を収集・運搬・処分することができません。 「一般廃棄物処理業」の認可を得るには非常にハードルが高く、ゴミ処理業界の国家資格のようなものと考えてください。 では、なぜ認可制になっている
-
廃品回収業者の摘発事例
2013年2月、全国初となる廃品回収業者の強制捜査が行われました。 場所は岐阜県。 この業者は前年から翌年にかけて、一般家庭から市の許可を得ずにテレビや冷蔵庫など使用済みの家電製品を無料で回収し、屋外に野ざらしで積んでいた廃棄物処理法違反というのが摘発の理由でした。 使用済みの家電製品を巡っては、国が前年、取締りを強化していて、その背景には、一部に法律で定められたリサイクルに回されずに「無料回収」をうたう業者によって回収された後、スクラップにされて海外に不正輸出されるというケースが相次ぎ、問題となっていたことが挙げられます。 このため、環境省は前年3月、屋外に野ざらしで積まれている家電製品は「廃棄物」とみなして取締りを強化するよう、全国の自治体に通知していたという経緯があります。 その後も違法の廃品回収業者の摘発は次々と進められましたが、悪質なものとして北海道の逮捕事例をご紹
新着記事
-
片付け業者の費用は?安く済ませるコツや利用するメリット・注意点
実家や自宅のゴミが増えすぎると、自力では片付けが難しくなりゴミ屋敷になってしまうこともあります。ゴミ屋敷の不用品を一気に処分するなら、片付け業者を利用するのが良いでしょう。片付け業者の費用は、広さやゴミの量に比例して徴収されるケースが多いです。 今回の記事では、片付け業者の費用や安く済ませるコツについて紹介します。自宅や実家をきれいにしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。 ゴミ屋敷になる家は珍しくない ゴミ屋敷になる事態は決して珍しいことではなく、認知されているだけでも年間1,000件以上のゴミ屋敷が発生しています。性別比率では女性の方が多いのも特徴です。まずは、日本のゴミ屋敷の実情についてまとめました。 年間平均1,000件以上のゴミ屋敷が認知されている 環境省の調査によると、平成30年〜令和4年の5年間で、全国で5,224件のゴ
-
不用品回収業者の選び方のポイントは?明瞭な料金で対応が手厚い業者を見つける方法
不用品回収を業者に依頼する時、悪徳業者に頼むと想定していた費用より高くなったり、余計なトラブルに巻き込まれたりする可能性があります。 そのため事前にしっかりと情報収集をして、優良業者を見つけることが大切です。 本記事では不用品回収業者を選ぶ時のポイントや悪徳業者の避け方を解説、さらにおすすめの不用品回収業者を紹介しています。これから不用品回収業者を探す予定がある方は、参考にしてください。 優良な不用品回収業者を選ぶ時の確認ポイント6つ 優良な不用品回収業者を選ぶ際には、以下6つのポイントを重視しましょう。 料金体系がわかりやすいかどうか 相場とかけ離れた料金設定になっていないかどうか インターネット上の口コミやレビューで評価されているか 自治体から認可を受けている業者であるか 不用品回収の実績が多くあるか 住
-
引っ越し時には不用品回収業者への依頼が便利!業者の選び方やおすすめの業者をご紹介
引っ越しの時は不用品を処分する良いタイミングです。不用品処分の方法はいくつかありますが、不用品回収業者に依頼するのが最もおすすめできます。 本記事では引っ越しの時の不用品回収の方法や不用品回収業者への依頼がおすすめの理由、業者選びのポイント、さらにおすすめの不用品回収業者について詳しく解説しています。 これから引っ越しするにあたり、不用品の処分方法を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 引っ越し時には大量の不用品が出ることが予想される 引っ越しをする時は、大量の不用品が出ることが一般的です。不用品は新居に持っていくのではなく、引っ越しのタイミングで処理するのが良いでしょう。いざ引っ越しのための荷造りを始めると、どんどん不用品が出てきます。 大量の不用品をそのまま新居に持ち込もうとすると、引っ越し料金がかさんでしまう恐れもあります。また新居での不
-
不用品の無料回収は怪しい?無料の仕組みやトラブル事例、不用品回収の料金相場を解説
まとまった不用品が出たときには、不用品回収業者へ依頼して引き取ってもらうのが便利です。通常、不用品回収業者は回収料金を徴収して売上としますが、一部「回収料金が無料」と宣伝する業者もいます。「多くの業者が料金を徴収しているのに無料での引き取りで事業が成り立つの?」「怪しい業者なのでは?」と懸念する方も少なくありません。 実際に無料回収に関するトラブルがしばしば発生しています。また、完全に無料で不用品を処分するのは難しいといえます。今回は、不用品の無料回収の仕組みやトラブル事例、不用品回収の一般的な相場についてまとめました。これからまとまった量の不用品処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 不用品を無料で回収してもらうことは可能? 回収・処分のみで事業を営む場合、不用品を無料で回収していては事業が成り立ちません。回収した製品を活用して再販しているな
-
危険な不用品回収業者の見分け方!安全な業者の許可・免許やトラブル事例も紹介
お引越しや、遺品整理などで戸建てを片付ける際には、まとまった量の不用品が発生します。そのようなときには、不用品回収業者に処分を依頼するのが便利です。真面目で安全な不用品回収業者も多くいる一方で、一部、悪質業者も存在し、過去にはトラブル事例もあります。 この記事では、危険な業者のポイントや安全な不用品回収業者が持つ免許、見分け方についてまとめました。トラブルなく不用品処分を進めるうえでの参考にしてください。 危険な不用品回収業者のトラブル事例 不用品回収業者の多くは優良企業ですが、次のようなトラブルに巻き込まれた事例があります。 電話で品目を伝えても金額を教えてもらえず、現地で高額請求 事前の見積もりと異なる高額請求をされた トラックに積める・積めないでトラブルに 対象外の不用品なのに家電リサイクル料金を取られた 家財を勝手
-
廃品回収業者とのトラブル事例
「無料でなんでも回収します」とトラックでアナウンスしながら、町内を流している廃品回収業者をよく見かけると思いませんか。 許可を得て回収に当たっている業者の数も多いのですが、許可を取らずにそうした活動を行っている業者はというと、きっと膨大な数字になるでしょう。 廃品回収業者とのトラブルも年を追って増えています。 全国の消費生活センター等に寄せられる廃品回収サービスに関する相談件数が2002年度は141件だったものが2006年度には318件になるなど急激な増加を見せています。 相談の内容でトップを占めているのが、「最初は“無料”を強調してたのに作業後に料金を請求された」「口頭で伝えらえた見積りより、はるかに高額な料金を作業後に請求された」など、料金をめぐってのトラブルです。 大型電化製品やテーブルなどの粗大ごみを正規ルートで処理してもらう場合、料金を支払って持っていってもらわなくて