危険な不用品回収業者の見分け方!安全な業者の許可・免許やトラブル事例も紹介

お引越しや、遺品整理などで戸建てを片付ける際には、まとまった量の不用品が発生します。そのようなときには、不用品回収業者に処分を依頼するのが便利です。真面目で安全な不用品回収業者も多くいる一方で、一部、悪質業者も存在し、過去にはトラブル事例もあります。

この記事では、危険な業者のポイントや安全な不用品回収業者が持つ免許、見分け方についてまとめました。トラブルなく不用品処分を進めるうえでの参考にしてください。

危険な不用品回収業者のトラブル事例

不用品回収業者の多くは優良企業ですが、次のようなトラブルに巻き込まれた事例があります。

  • 電話で品目を伝えても金額を教えてもらえず、現地で高額請求
  • 事前の見積もりと異なる高額請求をされた
  • トラックに積める・積めないでトラブルに
  • 対象外の不用品なのに家電リサイクル料金を取られた
  • 家財を勝手に持ち出されて処分料を請求された
  • 回収された不用品が不法投棄された
  • 「無料」と謳っていたがあとで費用を取られた

それぞれの事例について、詳しく紹介していきます。

電話で品目を伝えても金額を教えてもらえず、現地で高額請求

電話やメールで不用品の品目をすべて伝えても、見積金額を教えてくれない不用品回収業者がいます。「現地を視察しないとわからない」「現場でしか見積もりできない制度になっている」など何かしら理由をつけて、現地スタッフに見積をさせたがる業者です。

そうした業者は、しばしば現場で高めの金額を言い値で要求してきます。すでに現場に来てしまっていることもあり、断りきれずに割高な料金を支払う形になってしまうのです。

優良な業者では、料金体系が明瞭で、電話やメールでの見積もりも丁寧に提示してくれるため、安心して依頼ができます。

事前の見積もりと異なる高額請求をされた

電話やメールで見積金額を提示してくれた回収業者であっても、事前の見積と異なる高額な料金を請求される事例も、しばしば見られます。見積もり額よりも割高な料金を、全て積み込んだあとに請求される事例もあります。

これらの危険な業者は、何かと理由をつけて高額費用を要求してきます。例えば「出張料金が別途かかる」「想定より重量が多かった」などといった形です。不用品を全てトラックに積み込んだ後に割高な料金を請求されると断りづらいため、泣く泣く支払う事例が後を立ちません。

お引越し前の少量の不用品回収だけでなく、遺品整理など大量な家財の見積の際にも注意が必要です。「処分困難なモノが奥から出てきた場合に追加料金」と言われ、作業日に料金を追加されてしまう事例があります。

トラックに積める・積めないでトラブルに

トラック1台で定額料金を請求するタイプで見られるトラブルです。当社パワーセラーでもこのタイプの料金体系はあり、ほとんどは優良なサービスです。一方で、本来の最大積載量よりも明らかに過少な荷物しか積み込まず、実質的に割高な処分費用を請求する事例が見られます。

トラックの荷台に法的な根拠のない高さの囲いを設置して「囲いの高さまでしか積み込めない」と現場で突然言われるケースなどがあります。積みきれなかった荷物の処分に別途費用がかかったり、もう一度別の業者へ依頼する羽目になったりします。

対象外の不用品なのに家電リサイクル料金を取られた

家電リサイクル法を盾に不当に料金を請求するケースも見られます。家電リサイクル法は、次の家電に対してリサイクル料金が必要となる制度です。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

しかし「家電」と書いていることから「家電全てにリサイクル料金が必要」と誤認させて追加料金を請求する危険な業者がいます。

徴収される「リサイクル料金」が、実際の家電リサイクル料金より高額な事例も多くみられます。悪質な業者に騙されないよう、家電リサイクル法を正確に理解しておきましょう。

家財を勝手に持ち出されて処分料を請求された

自宅の敷地内におかれた品物を勝手に積み込んで、さらに処分費用を請求する事例も見られます。

例えば、ガレージにある一部の製品の回収を依頼したはずなのに、ガレージ内のあらゆる物品を無断で積み込んでしまうケースです。そのまま処分するにも、もう一度荷物を下ろすにも料金を請求され、結局高額な費用を支払った事例があります。不用品を業者が積む現場に限り立ち会っておくと、このようなトラブルを防げるでしょう。

回収された不用品が不法投棄された

一度業者が回収した不用品が、近くに不法投棄されていたケースも見られます。不法投棄すれば業者は、ほとんど費用をかけずに済むため、利用者から徴収した料金全てが儲けとなります。

本来、本件で罰せられるのはあくまで不用品回収業者ですが、依頼者が自ら不法投棄したと誤認されて罰せられるリスクがゼロではありません。依頼した業者による不法投棄であると証明するのが困難なケースがしばしばあるためです。

不法投棄された製品から身元が割れ、さらに業者を利用した事実が証明できなければ、自ら不法投棄したと判断される恐れがあります。

「無料」と謳っていたがあとで費用を取られた

「無料回収」と宣伝していながら、いざ依頼すると高額な料金を請求される事例がしばしばあります。路上をアナウンスしながら低速で回る不用品回収業者で少なからず見られるケースです。

常套手段の一つとして「処分費用は無料だが、積み込み・運搬は有料」「リサイクル料金は別途かかる」など、処分費用と別の名目で費用を請求する場合がしばしばみられます。その料金体系が、他の業者と比べて割高になっているケースも少なくありません。

危険な不用品回収業者の特徴

ここまでの事例を踏まえて、危険で怪しい不用品回収業者の見分け方をまとめました。

  • 「無料回収」はそもそも怪しい
  • トラックで巡回する不用品回収業者は注意
  • 会社の住所・連絡先が不明
  • 見積もりが曖昧・口頭での金額伝達だけ
  • 所有する許認可・免許が確認できない
  • 訪問営業・チラシの投げ込みなどを行なっている

以上の特徴に当てはまる業者は、利用しないようにしましょう。

「無料回収」はそもそも怪しい

無料回収を謳っている業者は、基本的に怪しいので利用しない方が良いでしょう。不用品の廃棄や処分には通常コストがかかるため、事業を営んでいれば料金を徴収しないというのは考えにくいのです。

ほとんどの場合、こうした回収業者は何かと理由をつけて別の名目の料金を徴収します。料金が一般の不用品回収料金よりも高額なケースも多く、注意が必要です。無料という宣伝文句に惑わされず、適正料金を提示している業者を利用してください。

トラックで巡回する不用品回収業者は注意

トラックを巡回する不用品回収業者には、基本的に警戒した方が良いでしょう。こうした業者は明確な店舗を持たないため、無許可でも足がつきにくいと言えます。トラックで巡回すること自体が違法というわけではないですが、結果的に無許可営業のケースが多いのです。

またWebサイトやチラシなどを見ないまま依頼するため、しばしば割高な言い値での回収を余儀なくされる場合があります。基本的には、店舗や事務所をきちんと持っていて、許認可の状況も確認できる業者を利用した方が安心です。

会社の住所・連絡先が不明

住所や連絡先が不明な業者も警戒しましょう。正当な業者であれば、作業依頼や依頼後のトラブル対応のために、住所や連絡先は明記してあるはずです。

住所や連絡先を隠すということは、ホームページ広告が得意なシステム業者が、傘下の業者に利率の高い紹介料をとって顧客を振り分けているなど、何かうしろめたい理由がありクレームや問い合わせができないようにしている可能性があります。また、無許可営業が発覚しても、調査や捜査の手が及びにくいように住所を隠している恐れもあります。いずれにしても、住所や連絡先を明示していない業者は安易に信頼しない方がよいでしょう。

見積もりが曖昧・口頭での金額伝達だけ

見積もりが曖昧・適当で、電話口で「おおよその金額」を伝えただけで済ませる業者にも注意しましょう。こうした業者は「重さが想定より重かった」「個数が多かった」などと適当な理由をつけて見積もりより高額な料金を指定してくる可能性があります。

正当な業者であれば、回収品ごとに回収料金が定められています。冷蔵庫など製品によりサイズにばらつきがあるものは、サイズにより段階的な料金が設定されている場合もあります。見積もりは、回収品の料金の合計額で決められます。また、トラック1台など、一定の容量に対して一律料金を設定する業者もあります。

このように具体的で信頼できる見積もりを提示する業者を利用しましょう。口頭での連絡だけでなく、メールなどで見積もりの明細を送付してくれる業者であれば、さらに安心です。

所有する許認可・免許が確認できない

不用品回収の事業に必要な許認可や免許が確認できない業者は、利用を避けましょう。優良業者は、事業を営むうえで必要な許認可・免許をWebサイトなどで明記しています。

許認可や免許を明示していないケースのほか、実在しないそれらしい許可の名称を偽装して掲載している場合も考えられます。記載がみつからない業者を警戒するのはもちろんのこと、明記されている場合も念のため正当な許認可・免許であることを事前に確認しましょう。

無許可営業の罰則とは?

家庭の不用品を処分する業者は「一般廃棄物収集運搬業」の許可が必要になります。一般家庭向けに事業を営んでいるのなら、少なくともこの許可がなければ事業運営ができません。

もし、無許可で営業をした場合は「5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金(法人は3億円以下の罰金)又はそれらの併科」が科されます。不用品回収の無許可営業は重大な犯罪なので、無許可業者を安易に利用しないよう注意しましょう。

訪問営業・チラシの投げ込みなどを行なっている

訪問営業やチラシ投げ込みを行う業者も警戒した方が良いでしょう。過去には高齢者を付け狙って、不用品を半強制的に回収して料金を請求されたケースもあります。

訪問営業の話だけを鵜呑みにして、その場で契約するのは避けてください。チラシの場合には、記載された情報に不備や虚偽がないか確認した上で慎重に利用を検討しましょう。

チラシに住所や許認可などの基本的な情報が書かれていない場合は、そもそも信用してはいけません。

優良・安全な不用品回収業者の特徴

安全で信頼できる不用品回収業者の特徴は、次の通りです。

  • 必要な許認可・免許があることを明示している
  • 料金がWebサイトなどに明示されている
  • 料金が相場と比べて極端なズレがない
  • 業務事例が書かれていて、信頼ができる
  • 口コミなどの評価が高い

以上を満たす不用品回収業者を見つけて、スムーズに処分を進めましょう。

必要な許認可・免許があることを明示している

不用品回収業務を行ううえで必要な許認可や免許を取得していることが確認できる業者を利用しましょう。適正な許可を得て不用品回収事業を営んでいる企業は、多くの場合自社が有する許可や免許などを掲示しています。

企業の公式Webサイトがあるなら、企業情報などで確認しておきましょう。チラシや広告を参照する際にも、許認可に関する情報の記載があるかを確認しておいてください。記載が見られない場合は電話などで確認する方法もあります。

許認可や免許の情報は、そもそも後ろめたいことがなければ隠す必要のない情報です。これらの情報が一目で確認できない業者には、警戒した方が良いでしょう。

安全な業者が持つ許認可・免許とは?

さきほど紹介したように、家庭にて不用品回収を行う場合、「一般廃棄物収集運搬業」の許可が必要です。ただし市町村からの委託業務として行うときは、許可が不要な自治体もあります。

また、事業者の不用品回収事業も営む場合、基本的には「産業廃棄物収集運搬業」の許可が必要です。産業廃棄物は20種類に分類され、事業で生じる不用品の多くが当てはまります。そのため、産業廃棄物収集運搬業の許可なしに事業者向けの不用品回収サービスを提供するのは困難なのです。

なお「一般廃棄物収集運搬業」「産業廃棄物収集運搬業」は積み替え・保管・積み下ろし業務を行う自治体それぞれで許可を得なければなりません。業者探しをするときは、自分が住む地域周辺の業者を探した方がよいでしょう。他地域の業者は、自宅周辺での業務許可を得ていない可能性があります。

さらに、不用品の買取や再販も手がけている業者は「古物商」の許可も必要です。民間資格なので必須ではありませんが「遺品整理士資格」を所有して遺品整理に長けていることをアピールする業者もみられます。

料金がWebサイトなどに明示されている

信頼のおける業者は、しばしば Webサイト上に料金を明示しています。これらの情報を参照して費用感を確認できますし、その場で高額な費用を請求される心配がありません。掲示内容と照らし合わせて、価格に差異があればすぐに指摘ができるためです。

パワーセラーのように品目ごとに細かく価格が設定されていれば、安心して利用できますし、見積もりにも納得感を得られます。

パワーセラーの不用品処分価格を見てみる

料金が相場と比べて極端なズレがない

掲示されている料金が、他社と比べて極端にズレていないかも見ておきましょう。相場よりも明らかに高いのが望ましくないのはもちろんですが、極端に安い場合にも注意が必要です。

トラブル事例で紹介したように、処分料とは別の名目で追加料金を課す違法業者も見られます。相場の半分など、安すぎる処分料を記載している業者は、別の名目で徴収する料金で利益を得ている可能性があるので、やはり警戒した方が良いでしょう。

業務事例が書かれていて、信頼ができる

信頼できる業者の中には、Webサイト上に過去の業務事例が書かれている場合があります。例えば、依頼した人の業種や利用したシーン(引っ越し、事務所の閉業など)、処分した製品の内訳と費用、買取実施の有無が掲載されています。

事例があれば信頼できますし、どのくらい費用がかかるのかイメージしやすいでしょう。

口コミなどの評価が高い

口コミなどを参考にして業者を選ぶのも1つの方法です。現代では、不用品回収業者の利用者のコメントや口コミなどを確認できるサイトが複数あります。

すでに使用したことがある方のコメントや評価を参考にすれば、信頼できる不用品回収業者を見つけられるでしょう。評価が高い業者がよいことに加えて、多くのコメントが寄せられている業者は、特に信頼できるでしょう。

まとめ

不用品回収業者のほとんどは許可・免許をもつ正当な業者ですが、一部危険な不要品回収業者があり、トラブルの事例も複数あります。今回の事例や悪徳業者の見分け方、信頼の置ける業者の特徴をおさえたうえで、安心して利用できる不用品回収業者を見つけましょう。

不用品回収業者の許可は自治体ごとに取る必要があります。自宅周辺で操業していて、その地域の許可を取得しているところから、利用する業者を選んでください。

パワーセラーでは、東京都や埼玉県などで不用品回収業を営んでいます。さまざまな製品の回収が可能なほか、買取にも対応しています。Webサイト上には回収料金が詳しく書かれていて、安心して利用できます。

もちろん、必要な許認可を得て事業を営む正当な業者です。埼玉県や東京都で不用品回収を依頼するなら、ぜひパワーセラーの利用を検討してみてください。

不用品回収お片付け・買取ならパワーセラーにおまかせ

関連記事

関連記事はまだありません。

新着記事