知らないと損するテレビの処分方法6選!費用相場や無料持ち込みの方法まで解説

テレビの処分方法がわからない方必見の知らないと損する処分方法6選を紹介。自分で持ち込み処分する方法から注意点まで詳細に解説いたします。
不要になったテレビの処分方法は、大きく分けて6つの方法があります。
今回の記事では、それぞれの処分方法やおおよその費用目安について調べました。自分に合った方法で、テレビの処分を実行しましょう。
- 家電量販店へ依頼
- 自治体指定の回収業者へ依頼
- 自ら指定取引所に持ち込む
- リサイクルショップで買取
- フリマアプリやネットオークションで売却
- 不用品回収業者に依頼


テレビの処分方法6選とそれぞれの費用相場

テレビの処分方法は、大きく分けて次の6つです。
- 家電量販店へ依頼
- 自治体指定の回収業者へ依頼
- 自ら指定取引所に持ち込む
- リサイクルショップで買取
- フリマアプリやネットオークションで売却
- 不用品回収業者に依頼
それぞれの方法について、詳しく紹介します。
家電量販店・電器屋へ依頼

家電量販店や街の電器屋では、テレビの処分に対応しているケースが多いです。家電量販店には、家電リサイクル法に該当する製品を買い換える際に、古い製品を引き取る義務があります。
そのため、少なくとも買い換えの際には引き取ってもらえる可能性が高いでしょう。お店によっては新製品を購入しない単なる処分でも対応してもらえる場合があります。サービスの一環として、自宅まで回収に来てくれるお店も少なくありません。
なお、リサイクル料金や運搬料金がかかるため、無料では処分できません。たとえば、主な量販店の収集運搬料金は次の通りです。
家電量販店 | 費用 |
ケーズデンキ | 2,200円 |
ヤマダ電機 | 2,200円 |
ビックカメラ | 2,750円 |
ヨドバシカメラ | 550円 |
このほかにリサイクル料金がかかります。
コジマさんの料金事例

リサイクル料金(15型以下:1870円、16型以上:2970円)に加えて、 2200円の収集運搬費用が必要です。 ただ、コジマで商品を買ったことが前提で、なおかつ2200円なのは1点のみです。 2点以上依頼するときは、1点につき4950円がかかります。
自治体指定の回収業者へ依頼

テレビは家電リサイクル法が適用されるため、いわゆる自治体の粗大ゴミでは処分できなくなりました。しかし、地域によっては自治体が処分業者を指定していて、その業者に依頼すれば不要になったテレビを回収してもらえます。
たとえば、東京都23区の場合は「家電リサイクル受付センター」で申込み可能です。住む地域により対応が異なるので、不明な場合は自治体に問い合わせましょう。
なお、基本的には運搬料とリサイクル料金がかかります。東京都23区の場合の目安は次の通りです。
テレビのサイズ | リサイクル料 | 運搬料 | 合計 |
---|---|---|---|
15型以下 | 1870円 | 2618円 | 4488円 |
16型以上 | 2970円 | 2750円 | 5720円 |
メーカーのリサイクル料金をネットで確認
テレビのリサイクル料金はメーカーごとに異なります。例えば東芝のテレビのリサイクル料金を調べると15型以下で1870円かかります。
16型以上ですと2970円です。大手メーカーはほぼ共通のリサイクル料金の場合が多いですが事前に確認しておきましょう。自宅まで収集を依頼する場合には、運搬料がかかります。運搬費用は小売店ごとに異なるので、対応業者や店舗に確認する必要があります。
自ら指定取引所に持ち込む
家電のリサイクルを受け付けている指定取引所に自分で持ち込む方法もあります。40型くらいまでなら、大きめの車を所有している方なら自力での運搬も可能です。持ち込みなら運搬料がかからないため、ほかの方法より費用を掛けずに処分できます。
事前に郵便局かゆうちょ銀行にてリサイクル料を振り込みます。 そのときにリサイクル券を受け取って処分するテレビへ貼っておきます。 その後、「木下フレンド」もしくは、「日本通運 川越支店」などの持ち込み対応業者に搬入しましょう。
リサイクル費用はブラウン管なら1320円~1870円、液晶・プラズマなら2420円~2970円です。
リサイクルショップで買取

リサイクルショップに買い取ってもらえば費用がかからず、むしろ収入を得られます。テレビがまだ新しく状態が良い、人気モデルの場合などは買取に応じてもらえる可能性があります。
他の処分方法に費用がかかることを踏まえると、買取額が0円に近くてもリサイクルショップを利用した方が賢明です。テレビの買い取り価格は製品の新しさによって大きく左右されます。以下は過去の事例です。
製品 | 買取価格 |
---|---|
LGエレクトロニクス OLED65W9PJA 液晶テレビ | 430,000円 |
ソニー 液晶テレビ KJ-75X9400C | 400,000円 |
SONY 65型テレビ KD-65X9200B | 280,000円 |
ソニー 最高級 55V型 有機EL テレビ KJ-55A9G BRAVIA | 178,000円 |
液晶テレビ SONY 2013年製 55型 | 145,000円 |
なお、店舗によって出張買取に応じています。出張買取を利用すれば、自宅から店舗にテレビを運搬する手間が省けるため、一人暮らしや自家用車がない方に便利です。


フリマアプリやネットオークションで売却

メルカリやヤフオクなどのフリマアプリ・ネットオークションで売却する方法もあります。この方法では、それぞれのサイトに登録して、買い手がつけば収入になります。
正式な査定をするわけではないため、買い手が納得すればリサイクルショップ以上に高値で売れるのが特徴です。一方で、買い手がつくまで待つほかないため、処分に時間がかかる可能性がある点には留意しましょう。
メルカリの出品状況をみると、古い製品や小型の製品が多くみられます。
製品 | 出品価格 |
Panasonic TH-42AS600 | 15000円 |
マクスゼン 32型 液晶テレビ JE32TH01 | 14980円 |
TCL 32型 ハイビジョン スマートテレビ | 17000円 |
ただし、あくまで出品事例であり、実際にこの価格で成約するとは限らない点に注意しましょう。
フリマアプリやネットオークションを利用した場合は、梱包・運搬を自分で手配しなければなりません。業者に依頼する場合はこれらの費用がかかります。費用を加味しても収益が残る水準で価格設定しましょう。
不用品回収業者に依頼

不用品回収業者とは、一般家庭や法人から不要になった物品を回収する民間業者です。
パワーセラーのような不用品回収業者でも、多くの場合テレビをはじめとした家電リサイクル該当商品の処分を受けつけています。柔軟に日程を指定できて、なおかつ自宅まで取りに来てくれるので、手間なく処分したい方や引っ越し前で処分を急ぐ方には便利です。
また、複数の不用品を一気に回収してもらえるのもメリットといえるでしょう。テレビ以外にも不用品がある場合には、まとめて処分を依頼してください。

たとえば、パワーセラーの場合の料金は以下の通りです。
はい、テレビのタイプ別回収料金を表にまとめました。
テレビのタイプ | 回収料金 |
---|---|
ブラウン管テレビ14型~24型 | 3,000円 |
ブラウン管テレビ25型~29型 | 6,000円 |
ブラウン管テレビ30型以上 | 7,000円 |
液晶テレビ(液晶に割れがあるものは3,000円) | 0円(無料回収) |
プラズマテレビ | 4,000円 |
一方でパワーセラーでは出張場所により8000円~10000円の最低料金が適用されます。また、25000円のボリュームディスカウントもあるため、複数の不用品をまとめて処分するのがおすすめです。


テレビを処分するときの注意点

テレビを処分するときの注意点は次の通りです。
- 通常の粗大ゴミでは処分できない
- 家電リサイクル料金がかかるケースが多い
- 処分までの期限を踏まえて最適な方法を選択しよう
注意点①|通常の粗大ゴミでは処分できない
家電リサイクル法が適用されるテレビは、通常の粗大ゴミでは処分できません。誤って粗大ごみ用のチケットを購入してしまうと、無駄なコストになるので注意しましょう。
テレビの回収業者を紹介・あっせんするサービスがある自治体も少なくありませんが、あくまで粗大ゴミとは異なる制度のもと運営されています。自治体で処分する場合は、家電リサイクル対象製品の処分方法に従って、手続きを進めてください。
注意点②|家電リサイクル料金がかかるケースが多い
パワーセラーのように一部例外もありますが、通常は家電リサイクル対象商品を処分するときんは、家電リサイクル料金がかかるケースが多いです。
処分業者から価格提示を受けたとき、運搬料のみが記載されている場合は、家電リサイクル料金が別途かかるので注意しましょう。
注意点③|処分までの期限を踏まえて最適な方法を選択しよう
買取・処分と複数の方法がありますが、特に引っ越しなどで処分に具体的な期限がある場合は、間に合う方法で処分しましょう。
たとえば不用品買取業者への直接依頼は、スケジュールがあえばもっとも迅速に処分できる可能性が高いです。
自治体経由での指定業者への依頼や持ち込みもさほど時間をかけずに処分できるでしょう。リサイクルショップでの買取は、質が悪い製品の場合価格が付きにくく、複数社に査定依頼した結果時間がかかる可能性があります。フリマアプリ・オークションサイトは、買い手がつかなければ処分できないため、もっとも時間がかかる方法と考えておいた方がよいでしょう。
パワーセラーなら、買取・処分両方に対応していて、お客さまの要望に応じて迅速に対応します。ぜひ一度ご相談ください。


出張対象エリア以外の方でも、液晶テレビなら無料で回収も可能です!(※送料はお客様負担)宅急便での発送、またはらくらく宅急便のどちらかで、当社までお送りください。
>>全国から液晶テレビの宅配便で無料回収をお受けしています<<
テレビの処分なら当社パワーセラーにお任せください

テレビを処分する方法として、本記事では以下6つの方法を紹介しました。
- 家電量販店へ依頼
- 自治体指定の回収業者へ依頼
- 自ら指定取引所に持ち込む
- リサイクルショップで買取
- フリマアプリやネットオークションで売却
- 不用品回収業者に依頼
一番のおすすめは、手間と労力が省けて、最短当日には回収できる「不用品業者へ依頼する」方法です!
私たちパワーセラーは、東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に不用品回収を行なっております。テレビの回収はもちろん、ご要望に応じて出張買取もお任せください!
回収・買取どちらも最短即日の引取も可能ですので、お急ぎの方も安心してご利用いただけます。
また、回収においては低価格を心がけており、当社の料金表は全て出張費や消費税込みの価格です。お見積もりは完全無料となりますので、お気軽にご相談ください!


関連記事
-
エディオンでのテレビ回収方法は?その他処分法も解説
エディオンでのテレビ回収方法とは? エディオンでは、家電リサイクル法に基づいて、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンなどの回収を行っています!規定の料金を支払えば、あとはエディオンにて適切な方法でテレビを処分してもらえます。 エディオンでテレビを処分してもらうためには、「エディオンにて新しい商品(テレビなど)を購入し、商品配送日と一緒に引き取ってもらう方法」か「店舗に直接回収してもらうように申し込む方法」があります。 おすすめは、新しいテレビを購入したときに引き取ってもらう方法です。運送費も安くなりますし、新しいテレビの設置も行ってくれるのでとても便利です。 持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します エディオンでテレビ処分依頼した場合の料金について エディオンでテレビを処分してもらうときには「リサイクル料」「収集・運搬料金」
-
ビックカメラでのテレビ回収方法は?その他処分法も解説
ビックカメラでのテレビ回収方法とは? ビックカメラでは、家電リサイクル法に基づいて、テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンなどの回収を行っています。規定の料金を支払えば、あとはビックカメラにて適切な方法でテレビを処分してもらえます。 ビックカメラでテレビを処分してもらうためには、「新しい商品(テレビなど)を購入し、商品配送日と一緒に引き取ってもらう方法」か「店舗に直接回収してもらうように申し込む方法」があります。 おすすめは、新しいテレビを購入したときに引き取ってもらう方法です。運送費も安くなりますし、新しいテレビの設置も行ってくれるのでとても便利です。 持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します ビックカメラでテレビ処分依頼した場合の料金について ビックカメラでテレビを処分してもらうときには「リサイクル料」「収集・運搬料金」が
-
持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します
テレビを持ち込みで処分するメリット テレビを処分したい場合、業者やお店への持ち込みによって引き取ってもらうことができます! 持ち込みの場合は自分で運ぶ必要があるため、移動手段が確保できなければなりませんが、訪問による引き取りよりも安く引き取ってもらえる可能性があります。車を所有している方にはおすすめです。 また持ち込みの場合、その日にすぐ引き取ってもらえるため、時間もかかりません。できるだけ早く処分したいと考えているなら一番最適な手段でしょう。 テレビを持ち込みで処分するメリット ・出張回収サービスよりも格安で処分できる ・その日のうちに処分が完了する など テレビを業者へ持ち込んで引き取ってもらう場合 テレビを処分するために、専用業者へ持ち込みする方法があります。テレビの回収や処分を扱っている業者にそのままエアコンを引き取っ
-
ケーズデンキのテレビ回収やその他の処分方法を解説!
大手家電小売業であるケーズデンキでは、テレビを始めとする家電の回収サービスを行っています。リサイクルを促し、環境を保護しようという方針ですね。家庭で不要となったテレビを安い料金で回収し、その後に処分工場に送って破砕処理されて、鉄・アルミ・ガラスなどに区分することで再利用できるようにします。 ところで、ケーズデンキで回収してもらう方法や、回収料金はどれくらいかかるのかをご存知でしょうか。また、ケーズデンキ以外にもテレビを処分する方法も知っておくと便利ですよ。 ここでは、ケーズデンキにテレビ回収依頼する方法や料金、そしてそれ以外のテレビ処分方法を解説していきます。 1 ケーズデンキでテレビを回収してもらう方法とは? ケーズデンキにテレビ回収を依頼する方法は主に2つです。 1:ケーズデンキに直接回収を依頼する 2:新しいテレビを購入したときに古いテレ
-
ブラウン管テレビはどう処分すればよいの?最適な方法を伝授します
家にそのまま眠っているブラウン管テレビはありませんか? 2011年にアナログ放送が終了し、役目を終えたブラウン管テレビ。重いので運搬するのも大変ですよね。そんなブラウン管テレビは、どのように処分すれば良いのか困っている人も多いと思います。 ここでは、ブラウン管テレビの最適な処分方法をお教えします。処分方法でお悩みの方はこちらを参考にして、適正な方法で処分しましょう! ブラウン管テレビは家電リサイクル法で処分方法が定められている 「ブラウン管テレビをそのままゴミとして出せないの?」と思われた方も多いと思います。粗大ごみとして出せるなら、自治体が回収してくれるのでとても便利ですよね。 しかし残念ながら、ブラウン管テレビはゴミとして出すことができません。なぜなら、「家電リサイクル法」と呼ばれる法律により、処分方法が定められているからです。 ※家電リサ
-
ヤマダ電機でテレビ回収できる?その方法をわかりやすく解説します
ヤマダ電機で新しくテレビを購入した人は必見!古いテレビの処分でお困りではありませんか?ヤマダ電機では、不要となったテレビの回収を行っています。ただし、申し込みには条件があり、誰でも回収してもらえるわけではありません。 では、ヤマダ電機でテレビを回収してもらうためにはどうすれば良いのでしょうか?また、ヤマダ電機以外にもテレビ処分方法はあるのでしょうか?ここではこれらの点についてお教え致します! ヤマダ電機でのテレビ回収方法について ヤマダ電機では、リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)を新規購入した際、同時にリサイクル回収を依頼できます。店舗またはヤマダウェブコムでの購入も対象となります。 ヤマダウェブコムでのテレビ回収依頼方法は主に以下の通りです。 1 ヤマダウェブコムで購入したい商品をカートに入れる 2 『