ライターはどう捨てたらいい?処分方法を教えて!
タバコを吸うときに便利なライター。このライターの正しい処分方法はご存知でしょうか?捨て方が分からずに溜め込んでしまい、気づけばライターのゴミの山に…なんて人もいるかもしれません。
ここでは、ライターの正しい捨て方を種類ごとにご紹介します。処分方法をきちんと守り、安全にライターを捨てましょう。
ライターの種類
ライターには、大きく分けて次の3種類があります。
- 使い捨てライター
- ガス注入式ライター
- オイル式ライター
使い捨てライターは、小売店で安価で買える使い捨て式のライターです。購入後に燃料を充填する機能がないため、予め充填された燃料が切れたら処分します。対して、ガス注入式ライターは、使用者がガスを補充できる仕組みのライターです。相対的に高価ですが、ガスを繰り返し補充して長期間使えます。
オイル式ライターは、燃料がオイルになっているタイプです。こちらも燃料を補充すれば繰り返し使えます。アメリカのジッポ社が販売するオイル式ライターが日本でも人気です。
使い捨てライターの捨て方
まずは、使い捨てライターの捨て方を紹介します。
ライターを使い切ってからゴミに出す
使い捨てライターは、中にある液体ガスを全て使い切り、さらに安全のためにガス抜き作業を行った後、自治体指定の方法で捨てます。捨てる時には、中身の見えるように、透明な袋に入れましょう。そして、他の不燃ごみと分けます。
ゴミの出し方は、「不燃ごみ」「資源ゴミ」「危険ゴミ」などさまざまです。事前にお住まいの自治体の出し方を確認しておきましょう。
なお使い捨てライターの中身が残ったままゴミに出してしまうと、火災や爆発の原因となってしまいます。かならず中身を空にした状態で出しましょう。
使い捨てライターのガスを抜く方法は?
使い捨てライターの中身が残ってしまった場合は、中身を全て出す必要があります。やり方はとっても簡単!誰でもできます。
以下、使い捨てライターのガス抜き方法をご紹介していきます。
用意するもの
処分する使い捨てライター、ガムテーブ・輪ゴム・セロハンテープなど
★ガス抜きを行う場所
屋外の火の気のない場所
★ガス抜き方法
1:操作レバーを下げて固定する
操作レバーを下げた際に火が出た場合は、吹き消しましょう。押し続けると、中身のガスが抜けていきます。
押し下げた状態で、輪ゴムやテープなどで固定します。テープ類だとやりやすいので、おすすめです。
2:そのまま半日〜1日以上放置する
この状態で、半日以上放置しましょう。中身の液体がなくなればOK。念の為に再度操作レバーを押し下げ、火が出ないことを確認しましょう。
残った使い捨てライターを有効活用しよう
上記の方法を行えば使い捨てライターの中身を全て出し切ることができますが、「なんだかもったいない…」と思う方もいるかもしれませんね。ぜひ、有効活用してみてはいかがでしょうか。
たとえば、料理で使い捨てライターを有効活用する方法があります。食材を炙ったり、ガスコンロの火がつきにくいときに使用することができます。または、キャンプで火種として利用するのも良いですね。
他にも、「喫煙仲間にあげる」「ガスバーナーとして使用する」などもありますよ。
ガス式ライターの捨て方
続いて、ガス式ライターの捨て方についてまとめました。
そもそも買取できないか検討
ガス式ライターは、使い捨てと比べて高価で長期間使用できます。そのため、ブランド物などを中心に買取ってもらえる可能性があります。正常に使用できる高価な製品は、リサイクルショップやフリマアプリでの買取を検討するのも一案です。
捨て方を自治体に確認
ガス式ライターは金属でできているため、一般家庭における金属の処分方法に従う必要があります。自治体により「燃えないゴミ」に含まれるケース、「金属ゴミ」「危険物」を分別しているケースなどがあります。
自分が住む自治体のルールを事前に確認しておきましょう。1回で捨てられる個数に制限がある場合もあるので、ルールに沿って正しく捨ててください。
ガス抜きをしてから捨てる
ガス注入式ライターは捨てる前にガス抜きをする必要があります。まず、ガス注入口にドライバーや細いペンチの先などを差し込んで中のガスを出します。
その後、わずかに残ったガスを出すために、ふた部分をガムテープで固定して1日ほど放置しておきましょう。これらの作業は、屋外の火の気のない場所で進めてください。
中に着火用の石が入っているフリント式は、このタイミングで石も除去しましょう。。ガスが充分に抜けたら、自治体のルールに従って捨ててください。
オイル式ライターの捨て方
最後に、オイル式ライターの捨て方です。
オイル式ライターも買取可能なケースが多い
オイル式ライターも、ブランド物で使用状態が良ければ高価買取が期待できます。特に日本ではジッポ式ライターは根強い人気があるため、同ブランドの製品は買取可能なケースが多いといえます。捨てる前に買取できないかリサイクルショップなどに問い合わせてみましょう。
基本的な手順はほかのライターと同様
基本的な捨て方の手順はほかのライターと大きく変わりません。まず自治体にライターの捨て方を確認しましょう。
オイル式ライターは多くの部分が金属でできていますが、一部着火用の綿や石などが含まれています。部品ごとの捨て方がわかったら、中のオイルを全て抜き取った後に、自治体の指示に従って捨てましょう。
オイルの抜き方
オイル式ライターは、放置すると徐々に揮発性のオイルが抜けていきます。スピーディにオイルを抜くためには、分解して芯(ウィック)・綿(コットン)・石(フリント)を除去しましょう。
開口部から揮発が進むため、オイルが抜けるスピードが早くなります。なお、綿も捨てる前にしみ込んだオイルを抜く必要があります。本体と部品、綿を全て風通しの良い場所に置いてしばらく放置しましょう。なお、オイルが揮発する間は引火の危険があるため、必ず周囲に火の気のない場所で作業を進めてください。
ライターの処分でお困りでしたら、ぜひ当社までご連絡ください。大量にある場合でも、回収が可能です。また使い捨てライター以外にも、家電・家具・店舗用品・厨房用品・健康器具まで回収致します。
東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのお客様宅へと出張致しますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
関連記事
-
水性や油性ペンキの処分費はいくら?費用相場をお教えします
ペンキを回収してもらうときには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、自治体や業者に依頼した際のペンキ回収処分費用を調べてみました。 自治体に回収してもらう場合の費用は? 自治体では多くの場合、ペンキ材料が少なければ、中身を不要な紙や布で拭き取って乾燥させたら燃えるゴミ・残った缶は燃えないゴミとして処分できます。 “中身のペンキは不要な紙や布に染み込ませてから中身の見える袋又は容器に入れ「燃やすごみ」の日に集積所にお出しください。 容器の缶は中身の見える袋に入れて「燃やさないゴミ」の収集日に集積所にお出しください。” 引用:東京都中央区 東京都目黒区・武蔵野市・三鷹市・神戸市などでは、上記のような方法で処分することが可能です。 ただし、ペンキの中身が大量に余っていたり未開封の場合は回収してもらうことは難しいです。東京都江東区・杉並区・
-
水性と油性で処分方法が異なるペンキの捨て方を教えて下さい
DIYや日曜大工、また家の外装を塗り替えたりなどに使えるペンキ。こうしたペンキって、使い終わった後に余ってしまうことが多いですね。 もちろん、使いきるように塗れればいいのですが、余ってしまったペンキってどのように処分したらいいのでしょうか? ペンキは使いきって捨てることが原則 ペンキを処分する際の大原則は、使いきってから処分するということです。そのため、捨てるのは塗料が入っている容器だけで、資源ごみの日に処分しましょう。 また、容器の中にペンキが付着している場合は、きれいにふき取ってから処分することが原則であるため、そのようにして処分しましょう。ただし、中にはペンキが残ってしまって困っている方も多いでしょうから、ペンキの種類ごとに捨て方に注意して処分しましょう。 水性なら排水溝に流しても可能 余っている水性ペンキであれば、水に溶かせるので排
-
重いレンガやコンクリートの処分方法を教えて下さい
ご家庭の塀や庭先の通路に使われるレンガやコンクリート。こうした普通では処分しにくい煉瓦やコンクリートは、どのように処分したらいいのか迷ってしまうものです。 そこで、重くてかたい煉瓦とコンクリートの捨て方・処分方法をご説明しましょう。 「粗大ごみ」として処分できない場合がほとんど 煉瓦やコンクリートを捨てる場合は、建築廃材(家の一部)と見なされてしまい産業廃棄物になる自治体が殆どです。「粗大ごみ」でも「燃えないゴミ」でも一般家庭のゴミとして処分することができないということです。こうした処分ルールは自治体ごとに決まっているので、事前に確認しておくとスムーズに処分できるのでオススメです。 ただし、粗大ごみとして処分するには有料となってしまうので、その点も自治体に確認するときに、料金について確認するといいですね。 煉瓦もコンクリートも「燃えないゴミ」で処分
-
物干し台のコンクリートはどうやって廃棄処分するのでしょうか
ご家庭の中では捨てにくいものは案外多いですが、特に捨てにくいものとして「物干し台のコンクリート」があります。そう、あの物干し台が安定させるための重石です。あのコンクリートってどうやって処分すべきなのでしょうか?そのような疑問を持つ主婦のお悩みを解決していきましょう。 自治体のごみの日に処分可能 物干し台のコンクリート部分は、自治体によりますが、基本的には「粗大ごみ」として処分することが出来るようになっています。そのため、地域の処理局に連絡を取って処分が可能かどうかを確認するといいですね。また、大きさによっては「燃やせないゴミ」に分類される場合もあるので、自治体ごとの処分ルールに従って、コンクリートを処分するといいですね。 「物干し台」と「コンクリート」は分類すべきか? 物干し台のコンクリートを捨てる時に疑問になるのが、「物干し台ごと処分することが
-
ブロックやレンガはどうやって処分するの?処分方法を教えて!
家庭のお庭で使われている大量のレンガが不要になったので捨てたい。 エアコンの室外機の下に引いてあるブロックを、引越しの際に捨てなくてはならなくなった…。 そんな時、これらをどうやって処分すればよいのでしょう?燃えるゴミ、または燃えないゴミで捨てられるのでしょうか?とても迷いますよね。 ここでは、これらの処分方法について、詳しく解説していきます。 レンガやブロックはゴミとして捨てられないことがほとんど 「ブロックやレンガはゴミで捨てられるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。ゴミとして捨てられれば、費用もかからずに便利ですよね。 一度、お住いの役所へと電話で問い合わせてみてください。恐らくほとんどの自治体で、「レンガやブロックは市では処分していませんので、業者へ電話してみてください」という答えが返ってくるでしょう。 なぜなら、レンガやブロック
-
タイヤの処分に困っています。処分方法を教えてください。
中古のタイヤを処分しようと思っても、いざという時どうやって処分したらよいか、と悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 廃タイヤは粗大ゴミとしての回収は不可能で、一般的にはタイヤ販売店やカー用品店などで回収してもらうのが処分の基本です。 今回の記事では、タイヤの処分方法について詳しく解説します。タイヤの処分で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 タイヤの処分は法律で決められている? タイヤの処分方法は法律で決まっていて、自治体での回収はできません。タイヤはゴムやワイヤーを使用していることから、環境省から適切処理困難物として指定されていて、家庭ゴミと同様に処分ができません。 これらの適正処理困難物は、「産業廃棄物処理業」の許可を持った製造者や販売業者が処分の責任を負うことになり、処分する際は業者に持って行って処分してもらう必要があります。 タ
新着記事
-
水性や油性ペンキの処分費はいくら?費用相場をお教えします
ペンキを回収してもらうときには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、自治体や業者に依頼した際のペンキ回収処分費用を調べてみました。 自治体に回収してもらう場合の費用は? 自治体では多くの場合、ペンキ材料が少なければ、中身を不要な紙や布で拭き取って乾燥させたら燃えるゴミ・残った缶は燃えないゴミとして処分できます。 “中身のペンキは不要な紙や布に染み込ませてから中身の見える袋又は容器に入れ「燃やすごみ」の日に集積所にお出しください。 容器の缶は中身の見える袋に入れて「燃やさないゴミ」の収集日に集積所にお出しください。” 引用:東京都中央区 東京都目黒区・武蔵野市・三鷹市・神戸市などでは、上記のような方法で処分することが可能です。 ただし、ペンキの中身が大量に余っていたり未開封の場合は回収してもらうことは難しいです。東京都江東区・杉並区・
-
水性と油性で処分方法が異なるペンキの捨て方を教えて下さい
DIYや日曜大工、また家の外装を塗り替えたりなどに使えるペンキ。こうしたペンキって、使い終わった後に余ってしまうことが多いですね。 もちろん、使いきるように塗れればいいのですが、余ってしまったペンキってどのように処分したらいいのでしょうか? ペンキは使いきって捨てることが原則 ペンキを処分する際の大原則は、使いきってから処分するということです。そのため、捨てるのは塗料が入っている容器だけで、資源ごみの日に処分しましょう。 また、容器の中にペンキが付着している場合は、きれいにふき取ってから処分することが原則であるため、そのようにして処分しましょう。ただし、中にはペンキが残ってしまって困っている方も多いでしょうから、ペンキの種類ごとに捨て方に注意して処分しましょう。 水性なら排水溝に流しても可能 余っている水性ペンキであれば、水に溶かせるので排
-
消火器の処分方法4選を紹介!注意点や処分費用は?
火災が起こった時に火を消す消化器は、いざという時に頼もしい存在ですが、設置したまま放置している人は多いのではないでしょうか? 消化器は使用期限があり、それを過ぎると使用できません。 ただ、古い消化器をどのように捨てればよいのだろう?と悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 今回は、消化器の処分方法4選と、処分時の注意点や費用を詳しく解説します。 消火器は特定の方法で処分する 消化器の処分は専門的な知識と設備が必要のため、自治体では回収ができません。 そこで効率的かつ適切に消化器を処分できるように、消化器リサイクル推進センターによって「廃消化器リサイクルシステム」が定められました。 こちらで定められた方法に従えば、消化器を処分可能です。 処分回収された消火器は、 粉末消火薬剤 本体容器 蓋や投入管一式 に
-
電池の処分に困ってます。処分方法を教えて下さい
小さな電気機器にはほとんどの場合必要な電池。こうした電池って普通には捨てられないですよね?電池は保管状況によって発火の危険性があることや希少金属が含まれている為、それを取り出してリサイクルする目的があるから分別する必要があるのです。 今回は電池の正しい処分方法について、説明していきます。 自治体・電器店の回収ボックスを利用する 住民センターや役所などに電池の回収ボックスが置かれているのをご存知でしょうか?自治体によっても異なりますが、市役所だけでなく近くの家電量販店などでも電池の回収をしている場合があります。自治体や家電量販店を探して、電池持ちこめば問題なく捨てられます。 地域のゴミ回収日に電池を処分する 自治体によっては、電池をゴミ処分として回収してくれる場合もあります。ただし、電池のゴミ処分は地域ごとに差が大きく、「燃えないゴミ」や「有害ごみ」と
-
花火は適切に処分しよう!処分方法を詳しくお教えします
打ち上げ花火に、手持ち花火。夏の季節になると、花火をする人も多いですよね。花火は火を付けている間は楽しいですが、終わったあとの後片付けが大変!とくに、「花火をどのように捨てていいか分からない!」とお悩みの方も多いことでしょう。 そこで今回は、花火の処分方法や注意点について、詳しくご紹介していきます。 使用済み花火は水に浸してから処分 家庭用で火を付けて遊んだ打ち上げ花火または手持ち花火は、使用後にそのまま捨てることはできません。火薬部分が残っている場合、爆発してしまう恐れがあるためです。 使い終わった花火をゴミとして捨てる前には、水に漬けておく必要があります。できれば数日〜1週間ほどつけておくと良いでしょう。 火薬部分も完全に水に浸かったら、可燃ゴミとしてそのまま捨てることが可能です。自治体によっては「不燃ゴミ」となるケースもあるので、事前に確認して
-
料理時に余った油の良い処分方法はありますか?
よく料理する方なら油を使うことでしょう。少量の油ならまだしも、揚げ物などした後に残る大量の油はどのように処分したらいいのでしょう?ここでは、こうした主婦の皆さんが悩みを持ちやすい、油の処分方法をご紹介します。 少量の油なら新聞紙や布に吸わせて捨てる 料理で利用した油が少しだけ残っている場合であれば、新聞紙や布に吸わせて可燃ごみとして処分するのが一般的です。吸わせる方法としては、油の中に新聞紙や布などを入れれば、自然と吸っていきます。そして、ある程度吸い終わったら、新たな新聞紙に入れ替えて、また吸わせる。この作業を繰り返せば、すぐに処分することができます。 廃油として油の処分を依頼する 食用油と言っても、期間がたてば廃油として扱われるようになります。そのため、地域で廃油を回収している場所に問い合わせて、食用油を捨てられるか確認してみるといいですよ。場合によっ